• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



pixivにイラストを投稿すると
AI学習に勝手に使用される問題が発生



有名イラストレーターさん達が続々と作品を非公開にする事態に



■Twitterより
















フォロワー数数十万超レベルの人を多く含む
pixivでのイラスト非公開の波が来てる。

最近だともはや特定の絵描きの人の絵柄を
ピンポイントで学習させたようなものまで出てきてるし、
素晴らしい絵であればあるほど学習の餌食になるから

pixivがAI絵を野放しにしてる限り仕方ない流れ


酷いのになると、r18は描いていない人気絵描きさんの絵柄を
ピンポイント学習させ→r18をAIに描かせ→FANBOXで荒稼ぎ、
なんてのまで出てきてるから、しかも複数
そんなの怒りを通り越してもはや絶望するんだわ



この記事への反応



フィルタリングも、R-18Gは「表示しない」を選べるのに、AI絵は「表示を減らす」だけやもんなぁ。もうそっちに舵切ってる様に感じてしまう。>運営は取り締まる気ゼロ

人気絵師の絵を、専門的に狙ってR18を出すの地獄過ぎんか

買う人がいなくなれば減っていくとは思うんだけどな

一つの時代の終わりやね

これからはニコニコ静画の時代

オリジナルでやられてたら可哀想やけど
版権絵ならええやろ


AI絵師「お、pixivやんけ!学習に使ったろw」
AI絵師「お、pixivやんけ!投稿したろw」
pixiv運営「お、pixivやんけ!AIイラストを独占したろw」


pixivはもう振り切ってai投稿専用にすれば

もう共存するしかないやろ
これまで以上にコミュニケーション能力が達者なイラストレーターが生き残る


当たり前に浸透したあとは「え?イラストにプロンプト無いとか作者の創造性皆無やん」みたいな価値観になっとるんかね







pixivさんどうすんの



ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch
任天堂
任天堂 (2023-05-12T00:00:01Z)

¥6,836


FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス (2023-06-22T00:00:01Z)

¥8,091




キャラクター ボーカル シリーズ01 初音ミク 初音ミク with SOLWA 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア G94494
グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2023-04-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8
¥17,800 (中古品)



コメント(134件)

1.プリン投稿日:2023年05月09日 18:01▼返信
たぬかなすこスコーン過ぎて尊い
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:05▼返信
いままで色々やらかしてきたけど、今回ばかりは本当に終わりの香りがしてくるな
3.ごりりんまんEX 極 TYPE 1.3.0.J投稿日:2023年05月09日 18:06▼返信
AI消されそうやなこのままだと(・_・;)
4. 投稿日:2023年05月09日 18:10▼返信
まあ想像できていた事態
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:11▼返信
正直知ってる絵師がいないんだがw
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:12▼返信
なんだAI以下の絵師が引退宣言してるだけか
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:12▼返信
これについて、pixivがAI絵を締め出すような事を行った為、AI絵師だけのサイトや話し合いの場で、pixivを潰そうという考えになって、やり始めた可能性がある。
元々、AI絵の材料収集はSNSやpixivみたいな掲載している所から収集している。そして、それで制作したAI絵をSNSやpixivなどに投稿して、イラストが表示検索される一覧をAI絵で埋めようとした。
しかし、pixivがそうならないようにAI絵を表示しにくくしたり、AIツール作成の義務化などを強化した。
その報復が、今回の件だと言われている。まず、本来通りpixivの絵を片っ端から活用して今後の自分たちの材料にする。次に、その事実が公になるように、告知や噂が広まるように、あらゆる手段を行う。(まとめサイトの記事に掲載されることもその1つ)
他には、TwitterでAI絵師が自分からpixivのこの絵を使ってこれを作りましたとわざわざ宣言したりして話題にしようとしている。実際、AI絵師のTwitterアカウントのいくつかでその様なツイートがある。これらを実施すれば、pixiv利用者達が知って、掲載や利用を止めるようになるから。
AI絵師「俺らを怒らせたらこうなるんだよ。ざまーみろ」という感じだろう。
もし、pixivを潰したら、恐らく他のAI絵を規制するサイトを潰していく可能性は十分にある。AI絵を区別しやすくしたり、何らかの評価や投票式のイベントの実施にあたり、AI作成の作品を分別しようとするサイトが特に危険と判断。例としては、このpixivやDLsiteなど。
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:13▼返信
これについて、pixivがAI絵を締め出すような事を行った為、AI絵師だけのサイトや話し合いの場で、pixivを潰そうという考えになって、やり始めた可能性がある。
元々、AI絵の材料収集はSNSやpixivみたいな掲載している所から収集している。そして、それで制作したAI絵をSNSやpixivなどに投稿して、イラストが表示検索される一覧をAI絵で埋めようとした。
しかし、pixivがそうならないようにAI絵を表示しにくくしたり、AIツール作成した作品は、該当するタグを付ける義務化などを強化した。
その報復が、今回の件だと言われている。まず、本来通りpixivの絵を片っ端から活用して今後の自分たちの材料にする。次に、その事実が公になるように、告知や噂が広まるように、あらゆる手段を行う。(まとめサイトの記事に掲載されることもその1つ)
他には、TwitterでAI絵師が自分からpixivのこの絵を使ってこれを作りましたとわざわざ宣言したりして話題にしようとしている。実際、AI絵師のTwitterアカウントのいくつかでその様なツイートがある。これらを実施すれば、pixiv利用者達が知って、掲載や利用を止めるようになるから。
AI絵師「俺らを怒らせたらこうなるんだよ。ざまーみろ」という感じだろう。
もし、pixivを潰したら、恐らく他のAI絵を規制するサイトを潰していく可能性は十分にある。AI絵を区別しやすくしたり、何らかの評価や投票式のイベントの実施にあたり、AI作成の作品を分別しようとするサイトが特に危険と判断。例としては、このpixivやDLsiteなど。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:15▼返信
どうなんだろう
例として個人の使用はいいけど金銭のやり取りが発生したらダメとかどこか落とし所見つけないと
10.投稿日:2023年05月09日 18:15▼返信
>>6
AIとか使ってそう
11.774投稿日:2023年05月09日 18:16▼返信
霧月とマリーの人以外糞雑魚じゃね?
何か超絶自意識過剰で見てて痛々しいわwwww
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:17▼返信
pixivは非公開にしてTwitterでは投稿を続けるのはなんでだろう
TwitterだってAI絵あるのに
Twitterにアップされた絵を学習させるだけなんじゃないの?
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:17▼返信
とりあえずショウヘイを逮捕しろよ
古都つみなんて比較にならない規模の盗作犯だろ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:18▼返信
※12
最近だとネットで漫画やラノベとかが買えるようになったから漫画絵やイラストからも取るやつ増えてる
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:18▼返信
ひとりもピクシブでファボしてないやつばっかw
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:20▼返信
自分の画風を真似られるのが嫌だから作品公開をやめますってプロなんていないだろう
真似られても自分は最先端を走れる自信があるやつが評価されてきたし
これからもそうであればいい
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:22▼返信
パブロ・ピカソ『良い芸術家は真似をする 偉大な芸術家は盗む』
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:22▼返信
※15
ファンティアやファンボックスも結構やられているみたい
だけど有料で定期購入の仕様だから不用意にすぐに取り止めは出来ない
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:22▼返信
※16
AIで盗むのはただの窃盗でしかない
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:23▼返信
AIイラストの話になると、なんでこんな余裕ないコメばかりになるんやろな
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:24▼返信
古都つみは叩かれまくってたのに自分もAIでパクれるとなったらAI擁護側に回る人間の醜さよ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:27▼返信
泥棒すんなって話なのにAIは合法だから~とか絵柄に著作権はない~とか二次創作は~とか見苦しい言い訳がセットで出てくるよな
嫌われ者じゃん~✩
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:28▼返信
儲ける場を与えて黙認してるpixivに対しての表明だからな
pixivは何かしらの対策しない限りずっと炎上し続ける
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:29▼返信
pixivだけ対策しても他でパクられるなら意味がないのでは?
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:29▼返信
※19
だからあちこちのAI絵師やAI絵に賛同する人たちがオリジナルだこれには俺が一筆入れたから俺の作品だと言っている
あとは手描きの絵師だって同人絵で他の人の作品をかいているだろと頑張って騒いでいる

日に日にAI絵を学習させているだけでなくAI絵のツールは最終的に利用者全員へデータが共有も出来るから10人がそれぞれ100人ずつのプロ絵データを集めたら全員で1000人分でAI絵が作れるしあとでAI絵ツールを使う人間もそれを使える
今はpixivや一般投稿しているアマチュアからプロへと被害が増えているが、実際日本の大物漫画家やアニメーターも被害が出始めている
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:29▼返信
人気絵師(笑)という有象無象
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:30▼返信
ニコニコ静画は早々に儲けさせない対策したからそれで鎮火すると思うがな
28. 投稿日:2023年05月09日 18:30▼返信
止めるのは厳しいと思うので学習料とるしかねーな。
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:30▼返信
単語並べてポチポチしてるだけなんだから単語並べというカテゴリを新設してAIはそこに移せ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:32▼返信
※3
政府がAI実装に前のめりだから無理だと思う
何しろ自民党だし
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:32▼返信
※24
なんでみんな学習させてるかってそれで金儲けするためだから
最大手で儲けさせない対策したらだいぶ効果あると思う
32.プリン☆投稿日:2023年05月09日 18:34▼返信
イナゴがイナゴに切れてるだけ
あ ほ ら し
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:34▼返信
どこであろうと公開しているかぎり学習されるからpixivへの嫌がらせに過ぎないんだけどねw
絵描きはちょっとロジックに弱い人多いからAI関連に法的に対抗できるのか怪しい
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:36▼返信
自分の中で確固たる芸術性があるならともかく
流行り廃りの中にいる絵師はAIから逃げようとしても
自分が取り残されるだけでしょ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:37▼返信
まだプロや人気といえる絵師じゃないのばかりだけど、将来を担うかもしれない若手絵師を潰す気満々だな
プロは皆は年齢が高い人が多いけど次の世代の若手がこうやって消えたいったら本当にAI絵師だけが残るかもな

まるで中国みたいなやり口だな
ウイグルとか他所の民族浄化の為に子供産めなくしたり子供を洗脳教育して自分たちより立場が下になるようにすればいつしか民族が消え去る

そうだったAI絵のツールは元々中国が生み出したものだったな流石パクリの大国
36. 投稿日:2023年05月09日 18:38▼返信
有名とは?
そもそも実名晒して仕事してない時点でこいつらイラストレーターとしては専門学生レベルやろ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:39▼返信
アメリカはAI絵を規制したり裁判でAI絵師に賠償請求を払わせたり
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:40▼返信
「AIやロボットに仕事を奪われる人々による抗議活動」をリアルで目にするとは思わなんだ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:40▼返信
機械化されて大量生産される現代でも手作業の職人は高級ブランドの職人として
最先端の流行を作っていっている
それと同じように一握りのイラストレーターが流行を作って
それに似せたAI絵を社会の中で安価に消費されていくだけさ
40. 投稿日:2023年05月09日 18:41▼返信
>>33
その嫌がらせによってpixivに対策を講じさせようとしてんだろ?
ロジックに弱いのはai絵師笑の方かよ
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:41▼返信
そもそもAI絵師は絵が描きたい訳でないよ
それと絵が上手く描けるようになりたい訳でもない
ただ稼ぎたいだけ
AI絵の作品がいっぱい売られているよ全然売れてないけどw
ただ詐欺まがいで値段を急に2倍3倍に変えたりしている
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:42▼返信
もしAI絵が認められたら次のどこのAIが認められるようになるかだな
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:42▼返信
>>40
そうだよね。嫌がらせをしている
分かってくれて嬉しいよ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:43▼返信
AI絵師が絵師だと認めるなら将棋でAIツールを使いながら対局している奴も棋士として認めないとな
45.投稿日:2023年05月09日 18:46▼返信
AIで合成したイラストの著作権をAIの会社が保有すりゃいいのに
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:46▼返信
絵を描くのと一定のルール下における競技を一緒にしてるのみると
さすがに無能と思えてしまうぞ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:47▼返信
AI学習を擁護する際によく、
「人間だって他人の絵を学習してるだろ」
って言うけど、じゃあオンラインゲームのチートも容認するんかな?
あれも「人間だって頭狙って撃ってるだろ」的な理論で通っちゃうことになるね。
つまり、人間がやってるから機械に何をやらせても良いってことにはならんのよ。
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:50▼返信
今日だけでAIイラスト話題、3つ目なのに盛況やな
おまえら、飽きもせずループ議論よーやるな
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:50▼返信
頭大丈夫か?
オンラインゲームは運営の規約に従って遊ぶもので
規約にチートOKとするなら大丈夫でNGならダメ それだけだ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:53▼返信
※45
ガチで事件あったな
「将棋ソフト不正使用疑惑騒動」
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:54▼返信
※44
ガチで事件あったな
「将棋ソフト不正使用疑惑騒動」
52.7投稿日:2023年05月09日 18:55▼返信
>>12
学習するにしても手作業でちまちま餌を与えてるわけではないから
Danbooruとかpixivが狩り場に使われるのは、タグ機能など学習の自動化が簡単にできるからだろ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:56▼返信
絵師とか全然知らないが自衛は大事だな
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:57▼返信
※47※49
海外で新しいチートプログラムが作られようとしている噂があるよ
AI使った自動プレイシステム
プレイヤーはただログインするだけ
勝手にプロゲーマー達を人間より高い反応速度と判断力でボコボコに出来る
特にFPSやボードゲームなら圧勝だな

軍用で似たもの作られているから同じ技術者ならすぐに出来る
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:57▼返信
海外にpixiv丸ごとレベルで無断でのイラスト版のマンガ村みたいなサイトあってそこでAI絵って学習されたから既に手遅れ。それにそういうサイトはpixivだけから盗用してる訳じゃないし、有料サイトのイラストもパクられてる
AI絵が日本上陸した時からそこで学習済みだった事は分かっていた事で問題になってたし。その後すぐにパクリ大国の中国で日本の特定の人気絵師だけを学習させたAIデータが出回ったりもした。もう誰でも同じ絵柄のイラスト出力出来るんだよ
だから今更非公開にするとかその程度の対応じゃどうしようもない。根本的にAIと権利問題をなんとかしないといけないんだが中国が絡んでいるから無理
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:58▼返信
ドラゴンボールの鳥山先生やあずみの小山先生の画もAI絵で学習されているからな
日本の漫画家全員全滅しそう
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:59▼返信
この先、イラストに限らず、モデルや声優だってAIになるかもって時代に
なんでイラストだけ焦点あてて、こんな騒ぐんやろな
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:59▼返信
絵描き「AIやめろ😠」
AI「アトランダムで出力してるだけや😁」
一般人「抜けりゃどっちでもいい😅」

国内産にこだわる物作りと外国産諸々含めて多売する業者と、特にこだわりのない一般的な消費者の構図
59.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:59▼返信
AIを認めるならルールを犯すことを認めないとねって言ってる
論理がまじで分からん
なんの関連性があるんやw
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:02▼返信
※57
AI絵が認められたりそういった空気が広がれば他のAIものもそうなるから
税金と同じ最初3%だったのをちょっとずつ耐性が出来たら増税や新しい国税を追加する
人間はそういうので麻痺みたいに錯覚して当たり前に思うから
AI絵が認められたら次はAIのモデルや映像ものか声優や歌手のAIによる合成音声ものも認められて使われるようになる
声ものは実際出来ているから有名歌手や声優の声を完璧にコピーや合成出来る
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:02▼返信
Mimicからなんも学んでないよね日本人
古い考えとしょうもないプライドにしがみ付いてまた世界から取り残されていく
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:02▼返信
>>57
これだけで食ってる人は普通の社会生活から遠ざかって長いから食いぶちを奪われたらたまったもんじゃないからな
63. 投稿日:2023年05月09日 19:03▼返信
絵師(笑)だって金払わずに人の絵を見て学習()してきたんやろ
自分たちがやってきたことと同じことAIにされてキレてんのは草
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:07▼返信
※56
ホンマモンの大物
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:07▼返信
※49
だからAI生成にも規約をつけろってことだろ
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:09▼返信
※63
AIが自ら学習してるとでも言いたいの?w
全然同じじゃねーじゃんw
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:10▼返信
プロの漫画家曰く「AI絵は努力を止めた結晶」
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:12▼返信
>>63
金払って勉強した奴は怒っていいのかってなるやん
イラスト学習した奴は金払って学習してないって発想になっちゃうのがAI絵師なんやろな
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:13▼返信
※7
まとめサイト全部AI絵の話題になってて草
はちま起稿
やらおん
ニュー速クオリティ
オレテ的ゲーム
アルファモザイク
とか人気ランキング上位で結構のってるね
皆AI絵記事出しまくってる
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:21▼返信
>>69
馬鹿みたいに釣れるからな
そりゃ、AIイラストの話題しなきゃだな
71.投稿日:2023年05月09日 19:21▼返信
自分は散々他人のイラストを見て学習勉強してきたのに、他の人には学習させたくないってのはセコイな
72.投稿日:2023年05月09日 19:23▼返信
>>21
トレスと学習同じだと思ってるなら話にならんね
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:23▼返信
※70
AI絵師「計画通り」
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:25▼返信
※44
どうせAI絵師に味方するアホたちがAI棋士を認めろと騒ぐよ
打倒藤井聡太に挑む多くのAI棋士達(全員将棋歴0年)
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:26▼返信
制限したら余計にAI絵師の思う壺じゃねえかw
もう見れない、描いてない奴のを量産できるのにw
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:26▼返信
鍵かけて一部の人にしか見れないようにって
まんま学生時代の陰キャオタクムーブだな
やっぱ陰キャには自分の作品を不特定多数に公開みたいな陽キャムーブは無理だったんだ
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:27▼返信
出力絵師だとか、AI絵師だとか、ただの呼び方で揉めてんのは馬鹿すぎんだろ
そこ追及して何が変わるんだよw

内容で語れよ
78.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:28▼返信
有名作家さんのイラストを模写しまくって絵柄マスターしましたってのは今までもあっただろうに
79.投稿日:2023年05月09日 19:28▼返信
>>56
まだ漫画は作れない
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:28▼返信
AI絵師と呼ばれるのが気に入らないなら
絵師も落書き師と呼んでやればいい

落書きなんて小学生でも出来るからな
81. 投稿日:2023年05月09日 19:29▼返信
既に絵柄はラーニング済だから、未発表作品もどんどんAIが作ってくれるぞ
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:29▼返信
ていうか、某有名プロイラストレーターもユーチューブで
上手い奴の真似をしろ!って連呼してるしなw

結局一流の奴はAIのことなんか気にしてないんだよな
83.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:30▼返信
>>81
むしろ商売になるよな
過去にそいつの絵を保存してたらw

やることが全然理にかなってない
そんなんだからAI時代に取り残されるんだよ
84.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:32▼返信
要するにAIがあるうちは僕の絵は見せません!
だからみんなもAI使えないように活動して!って
子供みたいに泣きわめいているだけなんだよな

別にお前みたいなもんの絵なんか見れずとも
世界にはいくらでも絵師なんているからなw
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:32▼返信
この記事の一番の笑うポイントは「有名絵師が一人もいない」ってところか?
86. 投稿日:2023年05月09日 19:33▼返信
>>54
もう、魔剣伝説やってろよと思うわ
87.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:33▼返信
fanbox でくぱぁの質をあげてほしい
落書きにお金払わない
見て
https://www.fanbox.cc/tags/%E3%81%8F%E3%81%B1%E3%81%81
AIのマンコは金払うに値しない
88.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:33▼返信
ていうか自分からメディアから引いてどうする、忘れられていくだけだぞ

むしろ今でも公開してる奴もAI絵師もそうだが、ラッキーって思ってるだろうな
なんせ敵が勝手に自滅して消えてくれるんだから
89. 投稿日:2023年05月09日 19:35▼返信
とりあえず、boxとtiaはAI締め出せ
90.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:35▼返信
隠されて得をするのはまさにAIなんだよな
本当に誰にも一切見せない、ならまだしも
非公開にしてお金払ったら見せます、なんてこうし手はとんでもない悪手

一般人は金払ってまで見なくなるし
AI絵師は金払ってそこからぶんどればいいだけ
91.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:36▼返信
意識高杉ワロスw
92.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:36▼返信
そもそももう既に学習済みで、AIがAIで勉強してるんだから、隠しても無駄なんだよな

隠せば隠すほど、もう見れない絵師をAIで再現する需要が高まるから逆効果
93.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:39▼返信
AIに関してはどうでもいいが
模倣されるのが嫌だから作品を非公開にするという心構えが
芸術とは無縁の二流以下の行為だと分かる
94.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:40▼返信
>>83
商業誌描いてる一部の人は背景とか細かい人物のパースはAIと分けてる人もいるぐらいだしな
要は住み分けできる柔軟さがあるかどうか
95.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:43▼返信
隠されると損するのは自分理論に言えば
イラストあげてんのはコミュニケーション目的もあるからな

ある程度、ファンが付いているのなら、不特定多数相手に不快に思って活動するぐらいなら
場を変えてファン同士で楽しむってのもあるんや
96.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:48▼返信
売れないバンドが売名せずに小さなライブハウスで一部のファン向けに演奏するようなもんか
そのまま自然淘汰される末路やね
97.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:51▼返信
>>24
さまざまな本を盗むなら本屋や図書館に行けばいい
だがそれらが門を閉ざしたら一体どこに盗みに行けばいいのか
彼らにはそれが分からない
98.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:52▼返信
ほらねこうなった
99.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:53▼返信
>>96
イラスト描く目的にもよるだろ
全員が神絵師と崇められたい訳でなく、のんびりやりたいってのもいるしな
その辺、個人のやりたいようにすりゃいい話さ
100.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 19:56▼返信
>>85
無名絵師の溜まり場で餌を探してる輩がいるって話だぞ
101.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:01▼返信
この中に一線級の有名絵師がいないのが現実物語ってるよな
一番危惧してるのは簡単にAIに仕事奪われそうな似たような絵柄の絵師達
102.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:02▼返信
「有名絵師だから」ファンになった人らにとっては鍵閉じて無名に成り下がったら価値無くなるんだわ
そういう人も少なくないだろうからどれだけガチファンが付いてきてくれるかだね
103.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:05▼返信
>>101
いまネットで話題にすれば、有名絵師がAIイラストについて語った!って感じで
まとめで取り上げられておもちゃにされるからな

言わないからじゃなく、言えないって事もあるんやで
104.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:05▼返信
そもそも渋非公開に何か意味あんの?
どこに発表しようがネットに出したら結局海外の画像収集サイトに転載されるのに
105.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:29▼返信
AIイラストの衰退は早そうだな
AIに学習されたくない奴は非公開になってわざとクソ絵をAIに学習させてる奴がいるからそっちが大多数になったら終わりなんだよ
106.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:32▼返信
今更削除してももう全部抜かれた後なんだよなあ
絵師は本当バカしかいねえなw
107.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:33▼返信
今声上げてる方が余計に目つけられて移住先で根こそぎ盗まれて潰されるだけなのになw
わざわざ盗みにきてくださいって誘ってんのかw
108.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:38▼返信
>>106
煽りコメって、似たような内容のコメントが続くんだけど
煽りコメすると、AIというかツールがしばらくしたら同じようなコメント入れてんのかね
109.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:38▼返信
面倒だが手順踏めば見れるとこがポイントだな
一般公開されてないから一般人は入ってこれないのに何故か作品だけ盗まれていくって結果になったら悲惨
110.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 20:49▼返信
代替手段ができてそれに負けただけという側面もあるだろ
見る側は描かれる過程より結果がすべてという人も多いだろうし

意図的に絵柄をパクって売ってるAI絵師(笑)に関してはそれ以上に魅力的なものをぶつけるしかないだろうね
取り締まりも法律次第ではできないこともないだろうけど、抜け穴は必ずあるだろうし完全排除は難しそう
やっぱり創作できる人こそAIを使いこなして、パクることしかできない奴らを淘汰するしかないんじゃないかな
111.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 21:02▼返信
>>36
実名晒して仕事していないイラストレーターに負ける奴が有名とは?www
112.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 21:34▼返信
原材料が生産されなくなったら困る奴らがそうならないよう必死過ぎて笑える
113.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 21:49▼返信
元ネタがある2次創作を書いてたイラストレーターはAIにとやかく言う資格はないと思うわ
オリジナルを書いてる人だけがAIに文句言ってもいい
114.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 22:11▼返信
???「俺、はじめて将棋したら藤井聡太に勝ったよ」
視聴者「すげー、新しい天才きたーーー」
~~~
???「実はAIツール使ってたけど、俺もプロ棋士だな」
視聴者「(回答)」
115.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 22:14▼返信
無断学習AI盗人どもはAI学習は違法じゃありませーんで逃げ回るからこれしか手はないわな
116.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 22:19▼返信
学校の宿題をAIで済ませている生徒急増
オンラインのチェスやオセロ、将棋などのPVPではAI使って勝利しているプレイヤー急増
AIでモザイク修正されたAVをはじめ映像のモザイク削除を行っている事件多発
117.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 22:20▼返信
※54
チート生産国こと中国かロシアが作ろうとしている話ガチなのかな
もうオンラインでのFPSゲー壊滅だな
118.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 22:22▼返信
>>112
なるほどAI学習の仕組みを理解してないとこういう思考になるのか
一枚一枚手作業で切り貼りするイメージでもしてるのかな?
119.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 22:25▼返信
※114
というよりなんで将棋の大会でAIを使ったらいけないんだよ
120.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 23:29▼返信
ここで手より口を動かしてる絵師は、筆折った方がいいよ
見込みがない。淘汰される側の人間だよ
121.投稿日:2023年05月09日 23:37▼返信
絵師っていっぱいいるんだな
全然知らねえわこいつら
122.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 00:00▼返信
AI絵はシコリティが低い
ラノベの挿絵が限界
それ以外使い道がない
123. 投稿日:2023年05月10日 00:16▼返信
>>57
絵が副業の人らは絵が潰れても
[みじけぇ夢だったなぁ…真面目に本業やるか]で済むけど
二次絵しか残ってない人らは絵が潰されたら
当然ながら[俺たちにしねって言うのか!]って騒ぐのは
まー当たり前ではある
ただレーター界隈のいらすとや問題然り
結局あれも駆逐なんか不可能だったから
AIも駆逐なんて無理だよ
共存するか圧倒的な物量に押しつぶされるかの
どちらかでしかない
124. 投稿日:2023年05月10日 00:24▼返信
>>70
他の界隈は居場所潰れても
次の界隈行ったり本命じゃなかったり
副業だったりでなんだかんだ逃げ道
作ってるやつ多いけど絵師界隈は
アニメ調イラスト描けるのが
最後の拠り所のやつとか本当にいるからな
最後の居場所が壊されるかどうかの段階なら
そりゃ血眼になる
125.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 01:01▼返信
fanboxで くぱぁ画像 えろくない
もっと質を上げてほしい
これで月600円?700円?出さない
https://www.fanbox.cc/tags/%E3%81%8F%E3%81%B1%E3%81%81
126.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 01:04▼返信
https://moro-ai.com/tag/%E3%81%8F%E3%81%B1%E3%81%81/
これは興奮できない。 AIの無修正のくぱぁ
127.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 01:07▼返信
2次画像はクスコ増やしてほしい
https://lh3.googleusercontent.com/yXzjlvsSdruGzc5MF6eqLS33XuK8K14I_qBhCjLSzW7DWqGOMckYLur4joafqqChDzRYpFKlHDNqjsq7OKElR0QcbRZplL_GSXgjX4U5
参考動画
https://missav.com/ja/search/%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B3
128.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 01:45▼返信
Pixivの姿勢に反対するためなら分かるけど学習回避なら
リアル本など他の媒体でも一切あげないわけじゃないなら無意味だと思う
129.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 02:22▼返信
消したところで本人の知名度がさがるだけで
あんまりいい方向にはいかなそうだけどなあ
130.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 06:53▼返信
同人絵師らは他者の作品キャラで暴利貪ってるくせしてAIは悪は筋通らないだろw
AIは危険だからってので全世界で使用、開発を全面禁止しない限り止まらない。
AIを批難するんでなく絵師もまたAI使いこなしてこそだと思うで。
実際好きなオリキャラを書く絵師は自分で書いた物を学習させて使いこなしてる。
絵師の強みは手とかの不完全な部分を修正できる事だろ?
131.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 07:57▼返信
まあ企業はすでにイラスト雇止め始めてるからなぁ
時すでにお寿司よ
132.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 09:27▼返信
下手くそ絵をいっぱい上げればいんじゃないのか
133.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月10日 09:42▼返信
マリーちゃんの絵描いてAI許すまじってのがツボりました。
手書きとAIの違いがしりたい
134. 投稿日:2023年05月11日 05:40▼返信
こんな悪影響があるのは困るな

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング