• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

現在pixivにイラストを投稿するとAI絵師に盗まれてポルノ化やマネタイズの原料になるのでガチで投稿しない方がいいです
連中からするとpixivは便利な素材集めサイトくらいの認識です
運営は取り締まる気ゼロです
pixivやFANBOXはスクレイピングされて海賊版サイトに転載されるヘルサイトです



FvaXTLeaQAMwCnh
FvaXTLeaAAE6567
FvaXTLYaAAEibjg



この記事への反応



pixivこれで叩かれるのは流石に気の毒すぎる
画像データをインターネット上でアップロード=学習データにされるだから、対策しようがないよ
ランキング機能を廃止すれば流行タグからの出力はなくなるかもしれんが、根本的な解決にはならん


あぁ……これはいけない…

pixiv終わったな

pixivやFANBOXはAIイラストの学習データー収集の天国なんやな。
絵師から支持されて成長してきたのに、その絵師を守らないならコンテンツとしては終わりやな。
1番大切なのは信頼や信用よ。
そして1番失ったらいけないモノでもある。


もう支部のイラストはAIがほぼ独占状態か、、治安がものすごく悪化してるから支部離れが加速しそう、、、

pixivに限らずTwitter等ネットに投稿した時点でAI学習の素材にされていると何人か書かれていましたが、pixivというイラストが大量に集まるサイトで意図的にプログラムを組んでいると言うのも気分悪いですね。
ここ最近アップしている絵は全てAIプロテクトかけてますが何らかの効果あって欲しい。


AI絵師ってワード、転売ヤーと同じカテゴリーに落ち着きつつあるな🤣

pixiv君ただの被害者なんですが、これを理由にキャンセルするのは流石におかしいでしょ。

Pixiv側どうしようもなくね?

AI使ってるやつのせいでインターネットはイラストを投稿するところではない、って近い内なりそうだな

イラスト関連はAIで市場崩壊する寸前に見える。こわい。

もう引き返せないとこまできた感はある。AIイラストの判別できるAIはよ。

これからはアレかな、目の前で直筆で描いてみせる時代来るかな。




いたちごっこが始まる・・・!










コメント(122件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:31▼返信
ちんこいぐううううううううううううううううううううううwwwwwwwwwwww
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:34▼返信
地獄すぎるな
3.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:37▼返信
AI絵師www
AI使って出力してるだけだろ
4..投稿日:2023年05月06日 20:38▼返信
AI絵投稿した人は凍結でええやろ
邪魔や
5.プリン投稿日:2023年05月06日 20:41▼返信
強盗に入られる家が悪いみたいな話してるの馬鹿だわ

これがAI規制派の知能レベルや
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:42▼返信
絵画技術は容易に真似出来ない事がイラストレーターの価値だろ
AIの良し悪しはともかく、投稿サイトがこれを守れってどうしろっちゅーねん
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:49▼返信
ファンボの絵すらケモノにぶっこ抜かれるからな
そら初心者から中堅はやる気無くすわけだよ
8.プリン投稿日:2023年05月06日 20:49▼返信
俺はこの盗んだ絵でシコってる
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:53▼返信
絵師守るって海賊サイトより対策むずない?
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:53▼返信
ほらな
pixivはAI排除どころかグルだって言ったじゃん
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:55▼返信
pixivはAI容認してるからAI嫌いな人はアップしなければいい
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:57▼返信
>>1>>2>>3山口、稲川逮捕
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:57▼返信
実際これほんとどうしようもない。
わいも書いた絵はネットにあげてないし。これほんとどうしたらいいんだろうね。
14. 投稿日:2023年05月06日 20:58▼返信
大手のサイトで協力してAI絵絵は無料でしか公開できないみたいな縛りを作れば
それで金を稼ごうとする絵師は消えるんじゃね?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:58▼返信
結局対策甘すぎるからな、じゃあ使いませんってなるのは自然な流れ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:58▼返信
もう、Ai絵師から発表する場所を奪うしかないよね。
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:59▼返信
そもそもAIツールの利用規約に、「学習材料にできるのは“著作権が自身にあるものに限る”」ってなってるじゃん。
それを無視して他作者の絵や写真を学習させて商用利用してる奴らは垢BANでいいだろ。
DLsiteやFANZA、聞いてるか?
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:59▼返信
※14
企業は安価で量産できるAI絵を是が非でも導入したいから潰すとしたら手書きの方かな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 20:59▼返信
日本人は日本のサイトへのバッシング好きだよね
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:00▼返信
これ、画像もだけど、画像とヒモ付いてるタグも必要なんよ
タグなしの画像は、学習される可能性が減ると思うよ
21. 投稿日:2023年05月06日 21:04▼返信
その内、AI絵同士が学習し合う環境になるでしょ
22. 投稿日:2023年05月06日 21:10▼返信
AI絵という技術はいいけど使う側のモラルが酷すぎる
心で描いてるとかアホか、コマンド出力してるだけだろ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:10▼返信
あーあ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:16▼返信
もう書く人がいなくなるから未来永劫今のままで進歩は止まる
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:17▼返信
一周回って紙媒体が増えるな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:17▼返信
AIイラスト自体は悪く無い、自分のイラストを学習させて楽になれる使い方なら正しい使い方だと思う
人のイラスト使って金儲けする奴と出力しただけで絵師面してる奴が悪い
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:18▼返信
※17
開発者自身もう手書き絵師どもは俺らに食われる餌の価値しか無くなったと勝利宣言してんのに
そんな規約作るわけねーだろw
寝言は寝て言えカス壊死w
28.日本第一党🇯🇵桜井誠🌸投稿日:2023年05月06日 21:18▼返信
>>12
覚えたのか?日本のニュース見てw
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:19▼返信
※21
AI絵に著作権無いんだからそれでキレるAI絵師はいないだろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:20▼返信
人間でさえAIの方が可愛いって認識されだしたし
絵なんかその筆頭になるんじゃないの
その内AIが独自に学習してマネしない絵も描けるようになると思うよ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:21▼返信
企業が本格的にAI絵導入し始めたら二次創作同人は終わるな
もう手書きに依頼しなくても自分でイラスト作れるし
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:21▼返信
初手の対応が無能だったからこう言われても仕方ない
最初から海外の倣って禁止するべきだった
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:23▼返信
※30
新規の絵柄創作するより人気のある絵を模倣した方がタイパ良いだろ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:23▼返信
※30
それ言ってること矛盾してるよね?AIが何もないところから絵をかけるならこうして盗む必要ないだろ?
結局は盗んで加工することしかできないんだよ。
35.投稿日:2023年05月06日 21:26▼返信
えっマジで!
じゃぁもうウンコの絵しか描かねー。
コピックと色鉛筆でリアルなウンコ描いてやんよ!
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:26▼返信
※31
ただ、それ、誰かの絵を盗んで使うことが前提なんだよ。
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:26▼返信
※34
「今は」だろ何年かしたら独自性の絵を書けるようになってると思うよ
38.ポプテマス・トロッコ投稿日:2023年05月06日 21:27▼返信
黄色いウンコ落ちてると思ったらジ・オのガンプラだったわ(笑)
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:28▼返信
※37
いやその・・。AIには、「可愛い」という意味すらわかってないんだよ。誰かが可愛い絵を描いてそれを真似してるだけ。
だから誰かが可愛い絵を描くことが前提なんだよ。
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:28▼返信
しょこたんみたくカメラの前でリアルタイムに描ける絵師以外は全滅だな
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:29▼返信
絵師もアニメーターも最高品質を求めないならAIに奪われるからね
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:29▼返信
Ai絵に著作権がないなら、fanboxとかやっても
すぐに転載されるのでは?

AI絵師を名乗る人間が作った絵を、
自動収集して自由に使えるサイトがすぐにできそうでだけど
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:30▼返信
AI絵師は盗んだ絵を絞り込んでるだけで、絵をかく指示はしてないからなぁ。だから「こういう書き方をしたら綺麗にみえる」っていう情報を絵師から盗まないと絵が描けない。

だからただの盗みツールでしかないんだよね。そこが困ったところなんだよ。
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:31▼返信
AIを禁止しないと人類は滅びる
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:32▼返信
※32
けど安易にそうしてると今度は無法地帯の国がそれで先んじてノウハウ積み重ねちゃって
大差つけられて手遅れになる事もあるから下手に禁じるのも不味い気がするんだよな…
このAI模倣師文化には俺も非常に腹立たしく思っているが
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:35▼返信
今?過去はされてなかったかのように言うな
初期のモデルからずっとされてるでしょ
ネットで公開されてる画像広く収集して学習してんのに
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:35▼返信
※44
既にカオスGPTとか言うのが存在して人類の効率的な滅ぼし方を終末論者達が考えさせてるらしいで
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:36▼返信
※46
いや漫画に例えるなら誰でも漫画村を知ってる状態なのが今なんだよ。
49. 投稿日:2023年05月06日 21:36▼返信
こいつら何回pixivから脱却すんだよ
毎回それ言って結局pixiv戻ってくるやんw
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:37▼返信
同人側がいままで公式をパグって荒稼ぎしていたのを今度はされる側になるのか
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:39▼返信
※50
でも盗まれてる上の東方の絵はガイドライン的にゆるいやつだし誰でも使っていいっていわれてるやつなんだけど。
だからお前のいってるようにパクってる絵じゃないんだよ。
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:41▼返信
AI絵師は人間の学習とAIの学習を同列に語って絵師叩きしてるのが卑怯
人間はいくら学習したってその人本人になりすますレベルの精度で絵を学習するのはかなり難しい
AIはそれを人間の学習速度と比較すれば瞬時に高い制度で再現できるモデルを作れる
なのにこの二つの学習の意味は同じだから絵師が学習するのがセーフならAIもセーフと言い張る
それにAIが出てくる前でも特定の絵師の画風に限りなく近づけるのはそういうのをネタとして絵師消費者双方合意の上でなら成立する話だったが
AIの絵師模倣はただ取って代わりたいだけの悪意
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:42▼返信
ただでさえクソなのにさらにクソ化したか
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:45▼返信
元ツイの人どうもAIが嫌いなんじゃなくてpixivが嫌いって感じするけどな
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:45▼返信
※52
実はAI絵師は「学習」っていってるけど、絵の良し悪しもわかってないのを「学習」っていっていいのか?って話があると思う。ちゃんと考えてかいてるなら「学習」でいいと思うけど。
人間は理解してる絵しかかけないけど、AI絵がやってるのは既存絵の加工だから理解せずに描けるんだよね。やっぱり学習してないよね。例えばハンコを彫ってるようなもんで。ハンコを作るのが上手くなってもそれは学習といわないというか。
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:47▼返信
技術は悪くないけど使う側の規制は必要だな
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:49▼返信
確かにusersタグは上手い絵の指標になりそうだな
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:49▼返信
犯罪者が技術を悪用しているのか
59.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:50▼返信
pixiv以外に上げてもとられるだろw
絵描きってわりとマジで結構な割合で知能低いんか?
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:53▼返信
※59
自動的に効率よく吸い上げられるって話やで
取る取られるはどこでも起こってるからそんな話をしてるわけじゃない
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:54▼返信
低解像度であげるしかないんじゃないですかw
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:55▼返信
だいたい学習するっても上手い人限定だからなw
99%のゴミ絵描きには無関係の話よwww
63.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:55▼返信
もうパソコンでの描写に価値がなくなりつつあるのかも。
実際に筆を持って絵を描くことしか評価されなくなるのだろうね。

まあ、それも将来ロボット工学とAIが合わされば現状と同じになりそうだけど。
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:57▼返信
pixivだけと思ってる奴

もう盗まれてんぞお前のイラスト
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:59▼返信
※63
そこまでいったら絵師云々はすでに失業済みじゃない? 現実だと物理的な準備がいるから時間かかるけどAIイラストと同じ技術使ってるらしい運転技術が先に逝くと思う
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 21:59▼返信
いや実際には狙った絵をかけるわけじゃないので(一応絵を指示することはできるけど、やってることはただの絞り込みなので絵の質が落ちる)実際には盗むことはできてもあまり活用は出来ないんだよな。
だからいまいち使えないのがAI技術なんだよね。ただ一枚絵だけは(盗んで)上手く描けるから絵師は廃業する危険がある。

企業とかで使う側には使えない。うーん。この・・。
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:00▼返信
どこにいってもおなじ
もう打つ手がない
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:01▼返信
だから困るのは自由に描いていいファンアートなんだよ。みんな今まで楽しくファンアート描いてて評価されてたんだけどそれはAIにとってかわられてしまう。でも自由にかけないような絵はAIは描けないからそこは人間が描くしかない。

なんかAIが自由を謳歌して、人間は不自由を強いられてるっていうか。
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:03▼返信
今のpixivはAI絵ばかりで見る価値無い
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:03▼返信
ヤンジャンだったか?
ピックアップされてる作家の表紙絵はAIだったが
71.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:08▼返信
焦ってるのは三流絵師
解雇されてるのは三流企業絵師
儲かってるのはいち早く動いたAI絵師
何も影響受けてないのが一流絵師
72.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:13▼返信
※71
勘違いしてるようだけど、絵って描くの時間かかるから一流絵師ほど困るんだよ。
むしろサクサク絵をかく三流絵師はAIより速いから何にも困らない。
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:14▼返信
※71
それで一流以外の絵の供給量が減れば後は一流食ってAIの一人勝ちやな
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:15▼返信
エロ系絵師はもう2年で根こそぎやられるだろう
4chanとかもうやりたい放題
まるで石油だ
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:18▼返信
※71
例えば上手い人の絵が1万くらいのパーツでできてるとすれば下手な人の絵は10くらいの解像度
で、AIに食われるのにそんなに解像度の高い絵を描く人いるのか?って

どうみてもねぇ。
76.投稿日:2023年05月06日 22:20▼返信
>>2
もう全部の絵の作成時にNFT適用するしかないな
二次利用するなら許可がないとできないようになんとかするしか
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:24▼返信
でもオタクはNFT根絶派だから浸透しないだろ
78.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:35▼返信
AI関連のコミュニティをいくつかみてるが、75%は自分のエロを作る事にしか興味ないぞ
24%はいいねや人気を気にしているが、何万フォロワーいるが、課金にはつながらんって言ってる人もいるから
無意味だ
それにどういうの作ったら売れますかねーみたいな勘違いクンが数千人に一人いるけど無視されてるぞ

79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:35▼返信
盗作ってi2iで差分でも作られてると思ったけど、ただLoraの教師画像を自動収集してるだけか
こいつが著作権侵害してるのは東方のキャラを勝手に描いてることの方だぞ
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:36▼返信
こいつの作った90年代アニメの延長線上のAI絵みろよ
原作BD
https://i.imgur.com/U0Wv9Ta.jpg
AI
https://i.imgur.com/rVhbU4h.png
https://i.imgur.com/G6WMRlC.png
https://i.imgur.com/BbVKo7u.png
https://i.imgur.com/3WtMY3Y.png
https://i.imgur.com/maDaSz4.png
https://i.imgur.com/7P3wxPx.png
こんなのが金の為なわけないだろ・・・・・・・
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:40▼返信
ちなみにpixivが危険!って書き込んでるそのTwitterとかいうSNS
アップロードされたデータは全て無許諾でAIの学習に利用出来るという規約に変更されてるからね?
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:41▼返信
別にpixivだけじゃなくて絵、映像、写真が上がる全てが対象にできるっていうね
どうしてもAIに学習させたくなければどこにも公開してはいけない
83.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 22:43▼返信
※80
キチガイの絵だな・・。金のためではないと
84.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:01▼返信
>>66
現状世に出るものに使うのは色々厳しいとこあるが
絵の描けない人がイメージの共有をしたいときに使えるって点はかなりメリットだろ
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:07▼返信
イラストが集まる便利なサイトだから使われてるだけで別にpixivが悪いわけじゃないんだけどな
つーか取り締まるも何も画像保存してAIに取り込ませるのをどうやって取り締まれって言うんだ?
サイトにウィルスでも仕込んどいて閲覧者片っ端からクラックして確かめろとでも?
86.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:11▼返信
絶対コピーできずスクショも不可能な画像フォーマットを開発すればいいだけだろ、馬鹿なの?
87.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:17▼返信
※71
企業から依頼が来るレベルの絵師なら何も変わらないしな
現状企業がAI絵を使うって炎上のリスクしかないし
逆にFANBOXとかで小遣い稼ぎしか出来ない絵師ほどダメージは大きいだろうな
AI絵と比べて同程度のクオリティならAI絵でいいやってなるし
88.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:17▼返信
AI絵師ほんと邪魔なんだよな、絵が気持ち悪いんだよ
89.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:17▼返信
※86
googleレベルでも無理です
90.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:18▼返信
そもそもgoogleで腐るほどでてくるだろ
91.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:18▼返信
>>86
写真とモニターって知ってる?
92.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:35▼返信
不思議な話なんだけど、文句言ってる奴に限って素人に毛が生えた程度の絵しか描けてないんだよな
93.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:44▼返信
勝手に取り込んで餌にするとAIを滅茶苦茶にするデータとかを絵の中に仕込むとかでてこないんかな
94.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:48▼返信
絵描き初心者が時間使って努力して2年くらいで商業レベルになるような人がたまにいるけど、そーゆーのを潰すのをやられているような感があってすごくかわいそうになる
95.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月06日 23:57▼返信
>>94
ソロバン電卓検定取ったが会計ソフトで経理オバサンは嘆いてた時代でも助けは来ない
それ生かして新技術踏み台にした方が建設的

絵師ならハイブリッド絵師目指せる、AI頼みはハイブリッドにはなれない
96.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 00:12▼返信
そこでおかしな絵を大量展開して変なのを学習させてやるとかないのが志が低い
97.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 00:21▼返信
別にピクシブだけでなく
世に絵後悔したら全部パクられるやろ
乳首隠すとか意味ねえ氏
98.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 00:27▼返信


中国でpixivから抜いた画像(数万枚)がDVDで売ってたし、なんなら無料でDL出来るからなぁ
99.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 00:49▼返信
これからは人類 vs AIの戦争が始まるな
100.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 01:16▼返信
シブだけじゃなくて画像ダウンロードできるならどこでもできるのでは?
シブ以外を使っても海外の無断転載サイトから落とされたら変わらん
101.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:11▼返信
まあこの人がオープンにしちゃっただけで
勝手に学習にはずっと使われてたんじゃないの
102.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:16▼返信
これでpixiv責めてるやつ馬鹿すぎて笑うわ
ネットで公開するの辞めるしかないやろ
リア友と交換日記しとけ
103.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:17▼返信
twitterでもインスタでも同じことできるから
SNSの投稿やめるのかな
104.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:23▼返信
※83
このAI絵を出力した人にも、原作の関係者の黒田洋介や故AICとかにも失礼な事を言う奴だな
なんて非常識な人間だ
105.投稿日:2023年05月07日 02:24▼返信
AIが流行り出す以前にシブでの投稿なんて客引きだけで完成した物(お得意の高画質版や続きはこちら〜や申し訳程度の差分)は全部ファンボやファンティアに投稿してるんだから大したダメージにはならんやろw
106.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:36▼返信
車は発明されたけど、車で人をひいてはいけないって法律がない。みたいな状態やろ酷い状態
107.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:39▼返信
最近同人ゴロ界隈で流行ってた
同じ絵をベースに台詞や衣装一部剥いた差分絵で枚数稼ぐ手法あったけど
やってることは完全に劣化AIだよな
108.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 02:41▼返信
Googleが浸透しはじめたころには
個人情報流出するからGoogleアカウント作らないって奴がいたけど
その連中を更に駄目にした感じ
109.投稿日:2023年05月07日 06:21▼返信
PIXIV側が手動でAI出力師のアカをBANしていけば沈静化するやろ
110.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 06:26▼返信
AIって自分で描いてるっていうよりパクッたの編集して誤魔化してるだけだからな…
だからパクる相手が先細りしちゃうとAIもゴミになるというクソな世界
111.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 06:49▼返信
AIの学習を阻止するのは難しいが、AI絵で現金化するのは止められるだろ
現金化出来ないor犯罪になるとかで規制すれば、社会の底辺以外はやらなくなる
また研究自体は合法にしとけばいいだろ
112.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 07:23▼返信
AIのせいで全て台無しだ
最低の技術
113.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 07:55▼返信
あ~もうめちゃくちゃだよ
114.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 10:22▼返信
だからAI絵が人の絵を超えることはないって言ってたのに
お前らのせいだぞさんざんAIを持ち上げてた信者共
115.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 12:57▼返信
何でピンポイントでpixiv側が悪者にされてるんだよ
AI学習対策してない場所なんて腐るほどあるだろ
116.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 15:53▼返信
よりよい絵に昇華されるのだからむしろありがたいと思え
117.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 17:28▼返信
逆言うと18禁ワードに反応しないグラフィック系はマネタイズ蝗のクソ野郎たちは見向きもしない訳よ
カワイイだけじゃ売れないだろ!と逆ギレするアホ太郎なので
メカ書こうぜメカ!メックを描くのだ絵師さん!!
118.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 18:00▼返信
取り締まった所でアカウントなんて無限に作れるから
無限にAI乞食が現れるだけなんだよ
119.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月07日 23:35▼返信
「ムシウタ 03.夢はばたく翼 」の、ドット絵の表紙を、完璧にコピーしたAIが出たら、プロでもキツイと思う
120.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月08日 17:53▼返信
学習=×
たんなる個人絵のミックス編集画像なんだよなあ…
121.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 07:17▼返信
日本で法律やら作って取り締まったところで、
海外はやりたい放題だろうし意味ないんだよなぁ
盗まれたくないけど人に見せたいってなると、
自衛策は絵は紙媒体で販売して発表くらいしか思いつかんが、完全防御は無理やな
122.とある名無しのオタコム投稿日:2023年05月09日 18:47▼返信
>>19
Artstationのバッシングば30倍凄まじかったぞ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング