▼Twitterより
実はアニメオリジナルだったキャラ pic.twitter.com/cznFVDjh0B
— ホーリー (@Holy_M93) May 4, 2023
プラネテスのほとんど pic.twitter.com/BUItdE6z1E
— うえちゃん (@kuroi_otaku) May 4, 2023
この記事への反応
・中二病はむしろ原型をとどめてるところの方が少ないのでは
個人的にはユーフォとかもそうだけど、京アニのちゃんと考えて脚色するところは好きやで
・凸守なつかしい!
そうだったんですね。
・高木刑事!?
・凸守アニオリなの!?
・全員嘘だろ…
・アイちゃんは漫画の最後の最後に逆輸入されたよね。
・凸守 初めて知ったでぇす
凸守そうだったんか


ラスボス的な立ち位置だった気がするんだけどww
クレシンなんかもう10年以上たつだろ
元太と刑事Aだったけど刑事に名前欲しくなってアドリブで高木って名乗ったら定着
原作にも逆輸入
千葉刑事も同じ理由
最初から名前あったのは目暮だけや
黒の組織壊滅させろ
15年は前かも
京アニでオリジナル入れてるのって基本自社レーベルじゃん?
けいおんは芳文社やけど
中島は原作四コマに一度元になった子供出てるらしいな
戦争で両親失った子供だっけ
みなみけにオリキャラなんていないぞ
弟なんか知らん
弓売りたかったんや
魔法のエンジェルスイートミント
これのミントアローの流用や
原作自ら脚本もやってるから原作公認やろ
いや知ってるけどアニメが原作ならまだしも原作は小説やし改変したことに変わりはないやろ
中二病は実は凸守だけじゃなく、くみん先輩もオリキャラやぞ
ヴァイオレットに関しては原作は少佐が裏でヴァイオレットのために色々手引してたのに
アニメは映画まで生死不明にしたせいで無能感が強まってたな
5月7日と書いて『つゆり』
なんとなくタイムリーなネタ
一般本屋に並んでない誰も知らんようなレーベルやぞ
アニメイトなら売ってるんだっけ
ねじ込まれたせいで原作の話を端折ることになったりセリフを雑に処理されたりする原因になった害悪だよ
嘘だろ…それじゃあ原作スカスカちゃうんか
だからなんや、公募作改変してんのは変わらんやろ
それで人気出て原作基準の2期が跳ねなかったのは結構な皮肉やな
五分刈りのダンナも原作準拠だよな
ナチグロンってアニオリ?
高木以外知らんぞ
ナチグロンは原作にいる
アニメみたくずっとキン肉マンの傍にいないけど(途中で見限る)
弟じゃなくて赤の他人だぞ。
まぁ赤の他人でもいないけど。
謎の南斗の流派を使うオリキャラを出した出した東映アニメ版北斗の拳
アニメオリジナルキャラって楽しいよね
最初の人の中二病とARIAは映画化してるから深夜アニメとしては有名だと思うぞ
花沢さんも元ネタっぽい子は原作に出てる。
カツオにオカチメンコ(古い漫画なので表現も古いなぁ)って面と向かって言われるけど家が不動産屋で資産はあるから、みたいに言い返す気の強い女子。
1期が酷すぎて2期には原作ファンが離れたのが原因だろ
それをあれだけふくらませて評価されるアニメに仕上げたのはすごいと思う
一応原作にも出てるタイプ
???「お前、弟決定!w」
これやな
何巻や確認するわ
逆輸入どころか恋愛させてもらった高木と千葉って恵まれてるわ
青山剛昌すごい
マラカスを髪に結んで振り回すなんてキャラ愛を感じない
なにげに日笠陽子のTVアニメ初キャラだったんだよな
どこに「実は」要素があるんですかね…
黒の次は白の組織だね
コナンにしてもコイツは知らん
最終話に。
プラネテスはオリジナルキャラ多いから(原型が原作に居たか覚えてない)、数で言えば「ほとんど」かも知れんが、
主要キャラのハチマキ・親父・タナベが原作由来で、話も結局ハチマキとタナベで完結するので、
これまた「キャラのほとんどがオリジナル」という表現は語弊があると言うか、誤解を招くと思うな
プラネテス思った
アニメから入って原作を読んだらメイリンが居なくてビックリしたw
子供ながらに「コイツらウザいな」と思いながら見てた記憶
モンはアニメが原作扱いかな?
パナウェーブか!
白鳥警部は映画からの逆輸入だよな
そう考えたら青山剛昌ってアニメスタッフと仲良さそうだよな
※85
男の方はそのままだったなぁ。名前忘れたけどCV置鮎さんのキャラ。
中二病とかファントムとかはオリキャラとかオリ話でその辺の話やってすごい微妙だったな