60代70代のiPhone所有率が上昇 一方でシニア向けスマホの利用率は低下傾向
記事によると
・ある調査によると、60代・70代のiPhoneの所有率は上昇しているとのこと
・2023年には60代の40%、70代の21%がiPhoneを所有していると判明した
・一方、シニア向けの従来のケータイやスマホの利用率は年々低下
以下、全文を読む
この記事への反応
・誰が買わせてるんだよ
・世の中に出回っているスマホの中で
一番操作が難しいのが
シニア向け(ドコモのらくらくホンなど)
操作方法は同じだけど画面カスタマイズが過ぎてて全く項目がわからねえ
・↑らくらくホンの標準のランチャーが酷すぎる
高齢者がかなり困ってるから、頼まれたら他のに変えてあげる
・↑正にこれ
・↑全然らくらくじゃないのがね・・・
多分ガラケーの方がマシ
・iPhone持ちが増えたから
他人に聞きやすくなったのと
かんたんスマホの類があまり売れなくて数を減らしてるんじゃね?
・あいぽんは使い方を他人に聞ける
シニア向けwは詳しい人に聞いてもわからない
自明の理だな
・周りの若い人たちと違うから教えて貰えないのよ
あれほんとどういうつもりなのかね?
・年寄りはスマホよりもガラケー
そう思っていた時期もありました
・ウチの婆ちゃん認知だけど
ショップでiPhone14ProMax買わされてテレビの上に置きっぱなし…
シニア向けこんなに罠だったのか・・・
【Switch】クライマキナ/CRYMACHINA 【メーカー特典あり】 「予約特典」ダウンロードアイテムコード&オリジナルサウンドトラックCD
APEX アズールレーン 翔鶴 風と舞う鶴Ver. 1/7スケール PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア


メニュー画面の操作でボタン押してカーソル反応まで2~3秒かかる古代性能だった
ガラケー時代のUIやフリック入力は日本人向けの糞使用なので早く忘れろ
スマホの画面になってもガラケー配列ってないわーw
真のジジババフォンは「どうすればいいの?」の返答が誰でもできるスマホや
教えてもらえんからな
普通のスマホと違うから教える側も一通り学ばんとあかんのしんどかった
追跡に必須なGPSまで低精度とかマジでゴミ
ドコモが利権で出してるようなもの。アプリも一部の許可されたアプリだけしかインストールできない(ラインとか)
いってみれば本来のスマホが使えないようにいろんな制限が入っててドコモのアプリを使わせようってしてる
そうそう
親とかが勝手に店員に推められた泥買ってきて使い方わからないって聞いてくるけど知らねえよってなるパターン
モバイルデバイス世界の外車のリンゴしか選択肢ないやろwwそりゃw
聞く方も聞かれる方もお互いメリットしかない
スマホにこだわりない人はiphoneが楽でいい
会話も交わせて万々歳だからな
泥のメーカーやキャリアの独自仕様は必要無い人には
使いにくくしてるだけだからなぁ…
店の人とかにアプリの使い方が聞けるiphoneに代えた。
かんたんスマホの場合、「う」の文字打つのにも「あ」の文字を2秒ほど押し込んで
「あいうえお」と表示されてから「う」の文字を押すという手段だから
短文でも文字打つのに物凄く時間かかっていた。
それ使いこなせてないだろ
ガラケーかスマホ見に行ったら店員にノルマの為にゴリ押しで高額iphoneを買わされてるだけやぞ
やっぱ認知度すげえわ
逆に上級者向けなんだよな
ガラケーからスマホだとドコモのはじめてスマホプランっていう安いプランが使えるからWifi外で通話メールLINEちょっとした検索程度ならマジでそれで十分なんだよな
マップもガラケー時代の変なマップで、目的地探すのも難しいし。で、Googleのアプリストアとかにもいけなくてメニューからすごい深いとこに探してやっとラインとかインストールするんだけど、写真が送れなかったり送られてきた動画もちょっと、はみ出て切れてたりするし。
ふつーの人は玄関から出入りしてるのに、あんたはこっちねって言われて裏口の狭いところに通されて合言葉を入れないと家に入れないような感じ。それを「らくらく」って言ってる感じ。
親が使ってるけどとにかく迷惑メールばかりくるんだけどGmailじゃないからGoogleがブロックしてくれない。ラインも突然使えなくなったりするけど、またメニューの深いところに潜ってアップデートしたら直るんだけど。ホントに・・。これ分かる人いないと思う。わいがみて何時間も格闘してやっとできるのに。
33→29→18→18→12→11→7と推移しているわけだけど
シニア向け端末を使っていた60代が70代になって
非シニア向け端末を使っていた50代が60代になっただけでは?🤔
いや、、、使う人が減るってよっぽどだぞ。37書いたものだけど、これだけ酷いのに親にはまだ楽々スマホ使い続ける。アイフォンで操作覚え直すのいやって言われるから。