値上げの発表から実施までの猶予は「70日」。6月に値上げされる「インスタントラーメン」などは今のうちに
記事によると
●値上げの発表から実施まで「70日」ある
調査会社の帝国データバンクが、食品関係の値上げについてのレポートを公開しています。このレポートによれば、2023年に値上げされた2万品目において、値上げの発表から実行までの期間は「70.9日」でした。
これは、2022年の「68.4日」より、わずかに長くなっています。つまり、値上げのニュースを聞いてから、実際に値上げされるまでには、2カ月以上の余裕があるのです。
●「緊急」から「計画的」に変わった値上げの理由
帝国データバンクでは、2023年に入ってから、値上げまでの期間が伸びた理由を次のように説明しています。2022年の値上げは、大幅なコストアップに直面したものの、世間が「値上げ慣れ」しておらず、中身を減らす「実質(ステルス)値上げ」などで対応していました。特に、急激な円安が起きた2022年11月は値上げ発表から実施日まで「46.2日」と短く、差し迫った「緊急値上げ」と言うべき状態でした。
2023年になってからは、さまざまなコストが増え続け、値上げされる製品も増えています。企業にも消費者にも「値上げはやむを得ない」という認識が広がりました。そのため、ギリギリに追い込まれる前に、流通経路などにも配慮し、計画的に値上げを行なう企業が増えているのです。
●値上げされると分かっているものを優先的に買う
帝国データバンクでは、消費者は「70日」の余裕を有効に活用すべきだとしています。つまり、値上げの発表についての情報に接したら、値上げが実行される前に買ってしまうのです。今年は、まだまだ、食品の値上げが続きます。。
例えば、6月には「即席麺」「スナック菓子」「チョコレート」「わさび」「からし」「カレールー」などの値上げが予定されています。5月中に、安く買える機会があれば、普段よりも少し多めに買って、値上げに備えましょう。
以下、全文を読む
この記事への反応
・輸入菓子をたべればよいわ
・あれ?
カレーってこの前値上げしたよね
・たくさん買えってよw
さあ今のうちにたくさん買えw
在庫処理や
・マジでポテチ買わなくなったなぁ
・ロシアの侵略のせいで値上げばっか
・袋麺が高くなったもんで米食の比重が多くなったら健康になったわ
・最近のカップ麺ってカップ薄くなりすぎて持つと熱いよな
・いい加減にしろや
・体に悪いからいらない
・本当に麻生が言ってたカップ麺の値段になるな
まだまだ上がり続けるぞおおおおお
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch
SKYTUBE 天宮 凛 illustration by サブロー 1/6スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア


使いきれない
サラダなんかメチャ量が減ってる
日銀のアホのせいやぞ
ラーメン2000円になったら笑う
5年後くらいかな
確かに一時的に30円ぐらい値上げしたが
値上げした分、売れなくなって回転率が下がったらしくて
再度値段下がって元の+10円程度しか変わって無いうえに
他の安売り商品のラインアップが増えていたな。