皆さんもこれで「能登麻美子は人外の魔性の声なので、人間の魔性の声である早見沙織とは違う」という事が分かったと思いますが……
皆さんもこれで「能登麻美子は人外の魔性の声なので、人間の魔性の声である早見沙織とは違う」という事が分かったと思いますが……
— 九条水音 (@mizune) April 30, 2023
あとプロスペラさんがまさに仮面枠!って感じのポーズとおぞましい洗脳術を繰り出しまくって輝いていたのも今回のハイライトですね。童話を朗読するタイプの能登麻美子様が最大限発揮されてる… #水星の魔女 #G_Witch pic.twitter.com/97L2hV86SL
— ガタリ (@gatariblue) April 30, 2023
プロスぺラのすごいとこ、なんせ声が能登麻美子なので全身全霊をかけた「スレッタのお母さんです♥」で一瞬でも「あっ、ちょっとかわいい」って思っちゃうとこ
— ジスロマック (@yomooog) April 30, 2023
ここヘッドホンで聴いてたから右耳がヤバかった。囁き声の能登麻美子ボイスで脳が焼かれるところだった。 pic.twitter.com/A6ibIiUUtC
— シン・ゴジライアンさん (@555godzilla) April 30, 2023
プロスペラ・マーキュリー/エルノラ・サマヤ、一歩間違えたらチープなキャラになってしまいそうなのに
— ぼす (@boss_amatou) April 30, 2023
スレッタの母親してる時はちゃんと母親の声色(なのに微妙な距離を感じさせる)しつつ時折ゾッとするほど冷たい声になるの
能登麻美子さんの名演通り越して怪演があってこそなんだよな…
#水星の魔女
#水星の魔女 #G_Witch
— にワカのタイショー (@wasabitaishi) April 30, 2023
今回のプロスペラ欲張りセット
能登麻美子さんの凶気の中に妖艶さも混じり合ったかのような演技がひたすらに秀逸だった
ミオリネに「総裁になれ」と言い放つシーンなんて完全に魔女そのものだった pic.twitter.com/JsCAH6DaDV
水星はマジで能登麻美子さんのプロスペラの演技が神すぎる
— ゾイダーB (@ZoiderB) April 30, 2023
「私たち家族の仇だから」のところはゾッとしたなぁ… pic.twitter.com/hi3CWnb0Zr
令和になると #能登麻美子 がシャアの立ち位置になるのね。#水星の魔女 pic.twitter.com/6NlKkPMCBY
— TTB#ゆうもあゲーム会大阪 次回4月29日開催 (@TTB1997) April 30, 2023
【関連記事】
この記事への反応
能登麻美子しか勝たんよね
能登さんの声の細さ色気をそのままにストレートに素直な響きにしたのが早見さんで、どこか嘘っぽい含みのある部分を生かしたのが能登さん人外キャラってことだろうな
まぁ…うん…
それなぁ…
歌も技術以外の怨念が感じられる
まあ
地獄少女ですし……
能登さんは新人の頃、愛河さん岩田さんにラジオでめっちゃ鍛えてもらえて幅が広がりましたからね。
アルテラさんとメルトリリスを思い浮かべて納得した。
能登さん、かつては羽衣狐様なる「人外の魔性」を演じておられたから、洒落にらならない例えです・・・💦
デビューしたての頃は似た性質だなって思ってたけど。ヨルさんにプロスペラと、どっちも母親だけど。
殺し屋の前者より、エンジニアの後者の方がヤバ味あるもんな。
能登さんは唯一無二なのよ


☀️おはようプリン働け😁👊
【ゲームは日本企業のを遊ぼう🇯🇵】ポケモン、ドラクエ、FF、ゼルダ、プロセカ、ウマ娘、艦これ、ヘブバン、プリコネ、アイマス系、ラブライブ系、バンドリ!(ガルパ)、D4DJ(グルミク)、FGO、シャドウバース、グラブル、ドルフィンウェーブ、アトリエ、対魔忍、アリスギアなど。by愛国者日本第一党🇯🇵桜井誠🌸
君は放課後インソムニアの先生の声の方が好き
まゆるかな?
能登は歌うだけで怖い、と話題になった程だからな
声質が独特ってのは昔から言われてた
最初の頃は能登の真似してたし実力で言えば能登が圧倒的に上だわ
釘宮や悠木や沢城同様に唯一無二なんだろう
早見は覆面ノイズのような変化が必要な役や恋愛機微が必要な役は苦手。
ここは早見じゃなくて能登だろって役は結構ある。
逃げれば1つだから
逃一教会のネーミングセンスには笑ったわwww
俺ガイルのラストは上手くなったらとりなおして欲しい。
一緒にラジオとか出てた
当時の萌え声優から川澄はセイバーで生き残って
能登はこっちでって感じか
どっちもイイ声なんだし
別に下げてはいないだろ
似て非なるもの、と言ってるだけだ
こおろぎさとみとかないみかの違いみたいなものだしな
逃一教会w
うんで両方一緒に出てる作品みると案外違う
演技幅広いのは早見の方で吹き替えの方も含めて多種多様の演技が出来る
能登はどっちかっていったら特定のキャラなら強いけど言うほど演技幅は広くないし早見みたいに吹き替えができない一点突破な能登に対しオールマイティな早見だな、この2人演じるキャラの方向性が違うし
一々比べるものでもないとはおもうけどね
その違いを的確に表す表現だと思う
評価したい
それは無いとおもうよ
ワロタ
最近早見は恋愛系正ヒロインは極少なのな。
案外被って無い。
大沢事務所は普通に吹き替えやってるし、当人の声と演技がまあ吹き替え向きじゃないだろうね
非リアル感を突き詰めたような浮いた声だしな、逆にいうならアニメのこういうキャラやらせたらオンリーワン
それで別にいいんじゃないかとは思うがね
早見だとだいぶ厳しい
その早見もそろそろ代替品が出て来る頃やろ
給料ランクと若さはどうにもならない
能登と早見って代替もしてないし演じるキャラも被ってないとおもうぞ
代替ってそういう意味やないぞ
早見信者はキモいから仕方ない
親切に説明してくれる、ガンダムシリーズにしては、珍しい回。
悠木が唯一無二は草
沢城が唯一無二は草
演技力は能登の方が上
能登聞いてから早見聞くとどっちでも良いってなるけど、その後能登を聞くと能登すげーってなる
代替えじゃなくて代替な
きちんと日本語読める様になろうね
腑と胡蝶とヨルは別の人なん?
それ自分の耳が聞き分けできないクソ耳だと言ってるようなもんだぞ