日本アニメの人気ジャンルは逃避とセカンドチャンスを与えてくれる
記事によると
・トラックに轢かれるファンタジーなど誰も気に入らないように思えるが、これは人気が急上昇している日本アニメの現実逃避主義の中心にあるアイデアだ。
「異世界」アニメは日本の内外で人気が高まっており、米国の専門ストリーミングサービスであるクランチロールは、『転生したらスライムだった件』などの作品を擁するこのジャンルに「大きな需要がある」と報告している。
2021年に中国の動画プラットフォーム・ビリビリで最も視聴された日本アニメ上位10作品のうち5作品が異世界物だった。
このジャンルは非常に人気が高く、オンライン語彙ガイドのアーバン・ディクショナリーには「isekaied」という単語が登録されており「トラックに轢かれて生まれ変わること」と定義されている。
専門家もファンも「このジャンルは現代の生活で過小評価され、不満を感じている人たちの鬱積したフラストレーションをうまく吸い上げたものだ」と語っている。
従来のアニメ作品は敵が待ち構える世界をヒーローが進んでいく展開になることが多かったが、異世界アニメでは、人生をやり直すチャンスに焦点が当てられている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・異世界物が流行は、日本から何も期待できないことを意味しているのかな
・ホントに異世界モノばかりだな
ほとんどタイトルだけで見る気になれないモノばかりだけど
・日本の異世界モノはほとんどが中世ヨーロッパ的な世界だけど
向こうの人が書いたら江戸・戦国の日本やアジアになるのだろうか
・初めてトラックに轢かれて異世界を旅したのはミンキーモモ
・物語として昇華されてないむき出しの現実逃避 それがなろう
・事故で植物状態になった人間が見てる夢の話だと思ってる
・ドラゴンボールとか鬼滅、ワンピースみたいな人気漫画は努力、友情、勝利のジャンプの王道
異世界転生、なろうは逃避、チート、ハーレムというオタクの妄想
・異世界モノはむしろ海外で人気だから、こうも次々と作られると聞いたけどな。
たまに面白いものはあるとしても、飽和状態もいいとこなのに
・海外も現実はポリコレばかりでキツイもんな
・スレイヤーズの作者も20年ぐらい前に書いてたなぁ
今ならアニメ化されたりするんだろうけど、時代が早すぎたのか結構すぐ終わっちゃった
現実逃避ってのはちょっと分かる
POP UP PARADE 機動戦艦ナデシコ ホシノ ルリ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2023.04.29グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2023-11-30T00:00:01Z)
¥4,224
クレーネル シン・エヴァンゲリオン劇場版 綾波レイ [VOYAGE END] 1/7スケール 塗装済みフィギュアposted with AmaQuick at 2023.04.29クレーネル(Claynel)
クレーネル(Claynel) (2024-02-29T00:00:01Z)
¥19,800
ROBOT魂 <SIDE MS> 機動戦士ガンダム 水星の魔女 XVX-016 ガンダム・エアリアル ver. A.N.I.M.E. ~ROBOT魂15th ANNIVERSARY~ 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2023.04.29BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2023-09-30T00:00:01Z)
¥8,714


他はさほど信仰がない
どっちかというとキリストみたいな復活
なんか(出来の悪い)国語の解答見てるみたいで気分が暗くなる
なんで目の前の文章をきちんと読まないで脈絡なく自分の考えを書くのかわからん
自己コメント
元のまとめの話ね
テキトーに悪いこと言ってたら当たるやろ的な大味なコメントは嫌い
ラフタリアちゃんやロクサーヌちゃんみたいな娘でな( ´◡‿ゝ◡`)
召喚されてとか 倒れて目が覚めたらとか色々あるだろ
現実世界で行動を起こせない奴に未来はない
進化論を否定してポケモンに難癖つけてるキリスト教みたいなのがいても、アメリカでもポケモンはヒットしてるからなぁ
あんま関係ないんじゃね?
ええ…
貴方の書き込みも大概よ?
たかがアニメの話で何いってんの?
トラックでってのは半分以上、あちらさんのジョークや
真面目に受け止めたらアカンで
交通事故がきっかけって話が多いので、向こうじゃ異世界に運ぶもの=トラック君ってミーム化した
輪廻は仏教やヒンドゥ由来なので日本固有じゃないぞ
西洋諸国においても近代以降の心霊主義やニューエイジで仏教的な哲学や価値観が流入したことで
輪廻転生って概念はそんなに無理解でもない
中国もだけど何故か欧米でも普通に人気があるw
スマホ太郎とか英語版原作が売れたおかげで2期目が作られたらしいしな
格差が酷いから裕福な人ばかり目立ってるけど
スマホ太郎にガチでハマる層がいるというこの世の闇
何言ってんだこいつ
別に特別なものではない。その手段の一つとして新しくISEKAIが加わっただけ
体の健康という意味では今までのモノより健全と言える
ワンチャン読んでくれるからな
0話切り確定だな
アニメとかゲームの大体はそんな感じだししゃーない
だから極端に周りが美少女だらけの世界を望むんだし
・・・って思ったらすでに同名のゲームがあったのね
ならしょうがないw
日本のSNSと話題の流行り廃りはほと一緒だよ
日本産コンテンツは日本語をそのままローマ字にして欧米の既存コンテンツと区別してるんだよ
カートゥーンとアニメが別だったり、コミックとマンガが別だったり
あっちのオタクも「欧米のモンと一緒にすんな」という思いがとても強い
あるわけねーだろ
異世界で解脱することが最終目標として相応しい
トラックすごいよね
そういう強くてニューゲームの話は古代からある
つまり今までは神や英雄しかできなかったムーブを、一般人まで敷居下げたのがisekaied
いわば神話体験の民主化だからそりゃ万国でウケるよ
そーゆう意味では現在人はみんな、異世界転生の経験者w
今は人気があったのをアニメ化してるだけだけどな
「実は親父がすごいやつ」は
ドラゴンボールや幽遊白書のころからそうだな
ちゃんと働いて納税している米国人「どれも一緒だからどうでもいいんだよクソニートが」
本当のことを言うのはかわいそうなのでやめたほうがいいと思います
悟空「修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ徹底的に修行するぞ」←もうすぐ武空術が使えるようになる
クッソ浅くて超極薄ウィスパースリムだなお前w
運、金、金!だぞ
ビリビリでも転生系のアニメの再生数ガタ落ちしてただろ?
俺は手癖で書かないようにしてるよ
悪い内容がダメなのではなく、国語の回答として「決め打ち、手癖」で書くのでは点を取れないよねと言う指摘をしている
気づいてんならスマホ太郎2期とかやめてほしいわ