▼Twitterより
広告に洗脳されるんじゃなく、知らず知らず強要されてることに気付いて"怖い"と思える感性って大事。脱毛しろ、二重にしろ、この本を読めってSNSにもあふれてる pic.twitter.com/z8y68ed5h8
— リオぺ (@graynoanatomy_) April 26, 2023
この記事への反応
・こういうのが怖くて周りの「あれいいよね!」っていう流行を素直に受け入れられない結果、私みたいなのが生まれる
・YouTubeのサムネとかまさにそうだよな
「純粋」にはなり切れないかもしれないけれどこう言った小さな違和感は大事にしていきたい
・情報に振り回される人は何もない田舎に引っ越したほうがいいな。
・私と同じ感性を持つ方がいて嬉しい…
電車の広告が怖くて車を欲しているここ最近…
・本当、今だとネットやSNSを通して昔よりも頻繁に「こうであれ」というのに操作されがちかも。しかもバズり狙いで大袈裟に書かれたものとかもあるけど、そういうのにも踊らされて操作されたりって、怖い事だなと思う。こうじゃないとダメみたいな強迫観念は、これ良さそうって行動するのとも違うもんね
・視線勾配の権力性は、いまや「見る側」が「見られる側」に優越するのではなく、「見させる側」が「見せられる側」に優越していると思う
・まあ、あんなの真に受けてたら「これで金運が上がる本」とか「弥生時代の格好した怒涛の進学塾」とか信じてしまうことになる
あ、どっちも同じ人だった
・分かりみが深い…
この本読んで人生変わりました
的なやつ今朝も見かけました…恐ろしいです…
恐怖を煽るようなのが多いな


ユーチューブとかまさに洗脳だから子供に見せて良いもんじゃない
興味ないなら「ふーん」って無視すればいいだけやんけ
お前ら安く乗れてんじゃねえの?
知らんけどw
普通の人は気にしないからな
あれで煽られてるって思うならもともと気になってるんだよ
広告打つ側だったらそらそう言うよねって考えが及ばないんだろうか
マジでこれ
スルー力がなさすぎる
自分が常に被害者でいないと死ぬ病気にかかっとるんやろな
「耐える」という事を調教されずに飼育された野獣の様な家畜だからしょうがない
もし影響を受けてるのだとしたら俺がそれらに影響されて何か買ったり始めたりしてないとおかしいが
全くもってその傾向が見られないので
テレビのCMと一緒で商品やサービスの紹介しかしてないのに
扱うものの傾向に拒絶反応してんじゃないの?
一重で毛がボーボーなんだろこの女やツイ主はさぁw
広告見て商品買ったことなんて一度もないわ
被害者意識高すぎて怖いから電車乗らないで欲しい
(なお一度も買って読んだことは無い模様。)