• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ChatGPTのOpenAI社長、AIのルール決め「全員参加を」
1681870841545

 

記事によると

・対話型の人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米新興オープンAIの共同創業者兼社長のグレッグ・ブロックマン氏は18日、カナダのバンクーバーで開かれた「TED2023」で講演した。「AIを正しく理解し、ルールを決めていくためにはすべての人の参加が必要で、リテラシー(知識や判断力)を高めなければいけない」と呼びかけた。

・ブロックマン氏はサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)とともにオープンAIで開発を主導する役割を担っている。

・ブロックマン氏は講演で、チャットGPTが作成したグラフの間違いを自ら正すデモンストレーションをした上で、「人間が管理・監督し、質の高いフィードバックをしていくことでより信頼性の高いものをつくることができる」と述べた

・チャットGPTはもともと秘密裏につくって内部で安全性を検証し、完璧なサービスとしてから一気にリリースする計画だったという。ただ、オープンAIの中でのみ開発を続けることへの倫理的な問題を感じ、「完璧になる前に(公開して)人々に(検証の)時間を与える代替的なアプローチが現実的な唯一の道だった」と明かした。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

積極的に日本も導入して無駄な中間管理職、働かないおじさん、金魚のふんの脳筋中年をどんどん追い出しましょう♪ ♪

と、AIにコメントしてもらいました

抜け駆けしたヤツが覇権

本質的に一部の大企業で独占できるものじゃないだろ

いいこと言ってる

言っていることは理があるが・・・

これからも話題にはなり続けるよなぁ

どこまで行くのか



ルールから外れたやつが絶対出るのよなぁ

 

B0BVNW23Y1超探偵事件簿 レインコード -Switch【予約特典】オリジナル書き下ろし小説 同梱
 
B0C24118MHねんどろいどどーる TVアニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」 黒江雫 cosplay by Marin ノンスケール 布&磁石&プラスチック製 塗装済み可動フィギュア


コメント(16件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:02▼返信
うんち
2.プリン投稿日:2023年04月19日 13:02▼返信
アンチ侮辱罪
3.プリン投稿日:2023年04月19日 13:02▼返信
>>1妨害野郎警察に通報
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:11▼返信
ドゥユゥアンダスタン
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:17▼返信
理想論
最初から悪意しかないやつが多いんだよ AI絵師見たらよくわかる
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:38▼返信
この場合のルールから外れるってなんやろな
パスワードハッキング用のプログラム組んでとかかな?
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:46▼返信
いやふつーに人の情報を盗んで自分で考えたかのようにいうことやと思うけど。
AIの問題点ってそこだけだもの。ちゃんと引用元を表示するとか、そういうの入れないとダメだろ。
AI絵も同じだけど。
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:47▼返信
※5
ほんとこれ・・。AIって結局頭いいとか絵が上手いとか言われるけどそれ人結局、合成した絵をだしたりしてるだけだもんね。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:48▼返信
それを言ったら日本人の大半がアウトですね
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:48▼返信
>>1荒らし黙れ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:49▼返信
AI絵って結局収集した画像を合成して出してるだけだけど、ネットにある神絵とかを全部見た人っていないから
オリジナルを見たことがない人が、変形して劣化した絵をみてすごい上手い絵をAIが描く!とかみんな思ってるわけで。
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:50▼返信
※9
オブラードに包んでるけどAIの価値って人のものを盗む以外ないから、大半の人がそれ目的でしか使ってないし
AIには何の期待もしてないんよな。盗んだ情報のほうに価値があるだけ。
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 13:51▼返信
>>11
つまりキミにも証明できないわけだ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 14:45▼返信
※13
その言い方だと、悪いことしてるけど証明できないだろ!ドヤ!って言ってるようにしか聞こえないんで、発言にはもう少し気を遣った方がいいと思います。

そもそも盗みなのは明白なので証明する必要すらないと思いますが。
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 14:48▼返信
ChatGPTって、たまに出てくるAIが考えたであろう出鱈目な解答こそが、おそらくAIで一番やりたかったことなんだろうけど、そこ一番価値がない箇所なんだよな。
絵も同じで元絵を変形させずに出してる絵が一番上手くて、絵を変形させて変になってるとこが嫌われるわけで。でもその変になったとここそがAIが描いた絵なんだけど・・。乳首が3つあったり指がぐんにゃりしてたりね。でもそこ排除して元絵と変わらない絵が選ばれるんで、「それ元絵とおんなじだよね」って言われる。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月19日 21:41▼返信
ルール?
権力者に都合の良いルールなのか。左翼に都合の良いルールなのか。
ルールを決めたらAIは面白くない。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング