• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより


マスク着用が個人の判断に委ねられてまもなく1カ月 着用率は大きく減らず
https://news.livedoor.com/article/detail/24030839/

・マスク着用が個人の判断に委ねられてから、まもなく1カ月となる。
・3月13日と4月10日の東京駅前の映像を日テレが開発したAIで解析。
・着用率はほぼ横ばいで、この1カ月で大きく減っていないことが分かった。






この記事への反応



周りの目が気になるからってのもある

タイミング的にインフルエンザや花粉等でマスク必要だったりするしね

GWにはみんな外してそう

花粉症多いからね

渋谷でやれば?
結構外してる人いたよ?


個人の判断になったんだから、別にこのニュース無駄じゃない?w

ヒノキはまだあるからよお!

ちなみに俺は花粉なくなってもマスクするよ

東京駅構内みたいに人混みが多いところだとどうしてもマスク着けたくなるよね




夏になればみんな外すのでは










コメント(44件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:05▼返信
電車の中ほとんどしてるもんな
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:12▼返信
感染しても行動制限求めないし病院や介護施設の立ち入りも一切制限しないというのであればともかく、
感染した場合に生じる負担は個人の全負担してねなんだから警戒続けるのは当然やろ
3.めてけ投稿日:2023年04月11日 09:12▼返信
コロナより花粉だろ今
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:13▼返信
マスクを急いで外さないと悪い理由がない
夏になって暑くなったら外すかもな
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:18▼返信
行く店がマスク着用ってなってんだもん
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:19▼返信
今となっては着けてた方がいろいろ楽なんだわ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:23▼返信
そらそうだ
政府の「大丈夫」なんて信用するはずがない
やる事なすこと頓珍漢
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:23▼返信
だって外す理由ないもん
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:26▼返信
民度高いかどうか知らんが黄砂と花粉あるからな
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:29▼返信
マスクを外す事での利点がほぼないし
付けてる事で不信感を与え不利益を被るならまだしも、今の日本じゃ付けてた方が他人への印象が良いしな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:32▼返信
渋谷スクランブル交差点ライブカメラ見るとマスク率9割くらいかな
アングル的に渋谷駅から出てくる人を映すからマスク率高いのも必然と言えるが
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:32▼返信
一ヶ月で4%減ったら多いって感じるんだが
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:33▼返信
外国人の観光客もどんどん増えてるし、またパンデミックとか起こったら嫌だし
ぶっちゃけ慣れたから外す意味がないんだよな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:34▼返信
昨日あった知り合いに、マスク付けて花粉症?大変だね。って言われたわ
コロナじゃなくても付けてる理由があるのよ。なんでマスク=コロナ対策だけみたいな考えになってるのか
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 09:35▼返信
マスク余ってんねん
アベノマスクは靴磨けるし有能だが不織布マスクは使うしかないんだよ
16..投稿日:2023年04月11日 09:55▼返信
ジャップは主体性がねぇからな(笑)😁
17.名無し投稿日:2023年04月11日 10:08▼返信
自己責任になるんだから自衛するのは当たり前では
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 10:19▼返信
マスク緩和の理由が政治的理由で医学的根拠じゃないからな
ウイルスが政治に配慮するかよ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 10:48▼返信
脱マスクの努力義務やめろ
20.投稿日:2023年04月11日 10:54▼返信
>>16
逆じゃね?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 11:08▼返信
歴史上で類を見ない前代未聞の、地球全体規模のウイルスパンデミック
だというのを分かってない暢気な人らが多すぎるわね

ペストやスペイン風邪(インフルエンザ)ですら本格的な流行は一部地域だったけど
今回の武漢肺炎こと新型コロナウイルスは文字通り地球全体で短時間に流行ってしまってるという
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 11:16▼返信
一番の理由は黄砂と花粉もそうだろうけど
買い溜めして自宅に大量にあるマスクをそこそこ消費しなきゃダメだろコレ?みたいな感じだろ?
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 11:34▼返信
減ってない減ってないアッピル煽りし更なるマスク着用率下げる狙い
武漢肺炎やインフルは感染者爆増してるやん特に東京
飲食店やイベントで馬鹿騒ぎしてるし当たり前よ
24.はちまき名無しさんurazynax@gmail.com投稿日:2023年04月11日 11:43▼返信
>>1
花粉でしょ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 11:46▼返信
外す理由ないでしょ
26.投稿日:2023年04月11日 12:01▼返信
風邪対策だけなら外しても良いが、花粉の季節で黄砂の季節だぞ
マスク任意と唱えたら花粉黄砂が消えると思ってんのか?
27. 投稿日:2023年04月11日 12:10▼返信
マスク以前にいまコロナ気にしてる人そんなにいるのか?
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:31▼返信
なんか一面的な判断しかしない人多くない?
そりゃ花粉症だし、黄砂もあるしな
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:35▼返信
マスクしてるのが変に思われない時代天国って思ってるやつも一定数いると思う
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:37▼返信
サングラスは好みでつけれるのに文句もない
マスクしてると他人の取れって同調圧力があるのはなんでだよw
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:44▼返信
マスク無しでokって御触れが出たのついこの前だろ
そんなスパッと切り替わらねえよ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:45▼返信
※20 いや、そのままだろ
そもそも主体性がないから、みんなマスクしましょ~ってなったんだし。
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:46▼返信
>>30
サングラスは人前ならとれよ。もともとクソマナーが氾濫しているだけじゃん。
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:48▼返信
>>24
2019年の花粉シーズンはせいぜい2割マスクだったし,その説は無理がある
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 12:54▼返信
今日の黄砂と花粉凄いな
東北まで黄砂行ってる
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 13:01▼返信
夏でもどんなに良くても6~7割は付けてるだろうな
結局感染者また増えてるしちゃんと見てる奴は付けてる
見てない奴は外してるマスクの有無で危機管理能力がわかってしまう
逆にヘルメットは頭部損傷で亡くなってる人数が13人しかおらず付けてることで情報収集能力の低さが露呈してしまう
やっぱちゃんと自分で調べるって大事だな
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 13:04▼返信
>>34
2019年 は約4割の人がスギ花粉症らしいぞ
それ以外は含めずにだから他も含めたらもう少し多いな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 13:05▼返信
なんらかの花粉症の人は2人に1人でそれ以外の風邪等でマスクしてる人も居るからな
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 13:16▼返信
花粉症(笑)

杉の森林面積は1970年代からほとんど変わっていない
なのに花粉症の患者は年々増加して80年代の倍になっている

理由は杉ではない
人間が年々ひよわになってるからだ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 14:27▼返信
>渋谷でやれば?結構外してる人いたよ?
これ外国人観光客じゃね
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 15:33▼返信
皆でくっちゃべって飯食べてるときはマスクしてないのに
一言も喋らないのに外で電車でマスクしてる奴らは
矛盾してること分かってんの??
42.トマト投稿日:2023年04月11日 18:26▼返信
外仕事だから周りも含めてみんなマスクしてないけど資材売ってるところがマスク着用しないとアカンのがめんどいわ、トラックにマスク置いとかないといけないのが脱マスクできてなくてストレスなんよ
43. とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月11日 23:27▼返信
別に特段触れんでも本当にいらないなら年賀状とか、お歳暮的な贈り物波に勝手に廃れてくって……
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月12日 03:21▼返信
USJアウトやん🤮🤮🤮🤮

直近のコメント数ランキング