• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


人間関係にも小麦と同じ"アレルギー"がある…心理学者が「嫌いな人は嫌いなままで良い」と断言する理由
1681014856049

 

記事によると

・性格の悪い人や嫌いな人は努力してでも好きになるべきなのか。心理学者の内藤誼人さんは「人間なら、どうしても嫌いな人がいることは避けられません。
もう運命だなと割り切って、できるだけその人のそばには近づかないようにするのが一番です」という

■他人に「期待をしない心」を身につけよう
じつを言うと、「世の中って、そんなにいい人ばかりじゃないよ」とひねくれた考え方をしていたほうが、そんなに人間関係で苦痛を感じません。
なぜかというと、期待が裏切られることがないからです。たとえ、ものすごく性格が悪い人に出会っても、「ほら、やっぱりね」と軽く受け止めることができるからです。

私たちは、イヤなことでもそれをあらかじめ予想しておけば
けっこう何とか耐えられるものなのです。心の準備をしておけば、そんなにストレスも感じません。
期待していた通りのことが起きただけ、とすんなり受け入れることができるのです

以下、全文を読む

 

この記事への反応

近づかざるを得ないから苦労するんじゃねーか

嫌いなものを無理矢理受け入れようとするとおかしくなるよね

そもそも嫌いな人を好きになる理由はない
スルー能力が重要なだけ


対人アレルギー

心の準備をしても毛虫は食べないわ

人は変わらないからね
変わったとしても大体悪い方に変わる


俺は家族とも上手くやっていける気がしなかったから縁切った

みんな仲良くするべき
とかいう奴は嫌われてる奴だかんね


そもそもみんな良い人だと思う人は 他人は善人でなくてはならない という価値観を他人に押し付けている人とも言える
テメェの価値観なんか知らないよってな


棚上げアレルギーです
過去にやってきた自分の事は棚に上げて、部下に偉そうに注意してくる老害とはエレベーターで一緒になることすらストレス



嫌い判定が好きになる事はほぼないよな・・・

 

B0BPLF9G62FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5
 
B0C1B6F5H8Reverse Studio 『アイドルマスターシャイニーカラーズ』 芹沢あさひ Housekeeping! 1/7スケール PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(29件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:31▼返信
うんち
2.日本第一党🇯🇵桜井誠🌸投稿日:2023年04月09日 16:31▼返信
か🤪
3.プリン投稿日:2023年04月09日 16:31▼返信
4.名無し投稿日:2023年04月09日 16:31▼返信
うんち
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:31▼返信
>>1オタコム優先してれば桜井が1コメだった、訴訟
6.プリン投稿日:2023年04月09日 16:35▼返信
>>1>>2>>3>>4>>5妨害ユーザーいい加減にしろバカ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:37▼返信
何にも話したことねえのに、異常に最初から嫌われてるとかあるよねー
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:38▼返信
無理に好きにやると効果が真逆になるからな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:43▼返信
職場の人間関係で病むのはたいていこれが原因だな
プライベートと違って職場じゃ避けられないんだよねぇ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:50▼返信



言葉の定義を勝手に変えて自分の主張を便乗させようとする左巻きはノーサンキュー
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:53▼返信
他人に期待をしない心
これって本当に大事なんだよな
自分がベストを尽くしてるのに周りは全然
って時とか特に怒りや悲しみの感情にシフトしやすくなるからな
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:55▼返信
期待値は低く
クソゲークソアニメクソ映画という評価をされている作品に触れてみると意外と面白いみたいな感じだな
逆に前評判良すぎて期待値高いのだとハードル越えられなくてつまらなさが際立つ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 16:58▼返信
>>ものすごく性格が悪い人に出会っても、「ほら、やっぱりね」と軽く受け止めることができる

これはそう考える一瞬だけ気が楽になるだけでその後もずっと嫌な事があれば無理だから
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:02▼返信
マイナス思考もある意味では長所
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:03▼返信
最初に良い人だとしても
あとから変わるケースのほうが多い気がするから
良い人でもいつか裏切るんだろうと思っていれば傷つかない
しかしそうなると誰も信用はできないというジレンマ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:05▼返信
こっちが嫌ってる人は相手も嫌ってるから無理して愛想よくする必要は全くない
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:08▼返信
怒りやすい人は他人に期待をしすぎなのよ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:41▼返信
人間なんてほとんどクズ。たまに良い人がいるくらい
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:56▼返信
政治に何を期待しても無駄
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 17:57▼返信
嫌でも付き合っていかないといけない人なんて普通にいるから避ければいいとはならない
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 18:29▼返信
生理的に無理っていうのは本当にあって遺伝子に刻まれてるのかも
人類が賢くなればそのうちみんな仲良くしましょうっていう理屈は否定されて
みんな上手く付き合っていきましょうっていう住み分けが大事になると思う
実際LGBTみたいにみんな同じグループに入れましょうっていうのは衝突しか生まないわけよ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 18:35▼返信
いわゆる良い人であっても、今は機嫌が良いとか生活が安定してるとかで接しやすいだけで、時と状況次第でいくらでも悪い人や変な人になる
いわゆる良い人というのは過去の経験(トラウマ)から、強気の言動や行動に出れないだけで、こちらが弱みや隙を見せた瞬間、牙を見せることもあるから注意が必要だ
基本的に人間はすぐマウントを取りたがる生き物だから、他人と接する必要があるなら常に戦いと思った方がいい
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 18:40▼返信
お前の事を嫌う馬鹿が善人とは限らない
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 18:45▼返信
嫌なやつほど近寄ってきます💢💢💢
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 18:45▼返信
そういうやつは総じて電子タバコ吸ってる
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 18:55▼返信
※25
電子タバコ日本じゃ販売してないのに?
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 19:17▼返信
※23
お前が嫌いなあいつはみんなに好かれてるしお前は皆に嫌われてるけどな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月09日 20:36▼返信
アレルギーの意味を勝手に変えるな
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年04月10日 01:19▼返信
ウマがあわないって慣用句があるくらいだし
昔からみんな知ってたことだと思うんだけどな
最近変にいい人教育みたいのするせいでおかしくなってる

直近のコメント数ランキング