▼Twitterより
怖い。友達が詐欺にあった。駅前で、若い女性から「新人の研修で、名刺を交換しないと…」と話しかけられ『かわいそうに』と名刺を渡した。その後日、マンション投資のサギで大金をなくした。春は、この手口で架空請求も増える。カンタンに個人情報を渡さない。これマジで大事なので拡散を希望します。
— やっち (@yaccijp) March 30, 2023
この記事への反応
・なんで名刺で架空請求がくるんだよ。
自宅の住所書いてんのか。
・なるほど🥹
・詐欺だったかどうかはわからないが、駅で『研修で名刺交換しないと帰れないんです』と声かけられた事はある。『今すぐ会社辞めた方がいい、そんな研修するとこはまともな会社じゃないよ』と断ったことはある。
・発達の若い子、疑う事知らない子が多く、
成功体験に飢えてるためつけこまれやすい。
そういうの何度も見たし自分もあった。
・このツイ呼んで純粋に「えー怖い!名刺交換しないようにしなきゃ」って思考になる人はどのみちどこかで詐欺られるやろ
・突然知らない人に声かけられて名刺交換するのも信じられないけど、ついやってしまうんだろうか
世の中どこから個人情報引き出していくかわかんないから怖いね
・展示会開催時、ビッグサイトや幕張メッセから最寄り駅までの道中にもめっちゃいるから気をつけなはれ
・なんでダミーの名刺つくっておかなかったんだ?
嫌な奴の電話番号書いたやつ
街中で話しかけられても無視が正しいな


みたいなおっさんにからまれたりしないんだろうか
詐欺に引っかかる残念な頭www
名刺なんて滅多に持ち歩かんわ
合間合間にもっと気をつけるべき部分あったやろ
ツイート主『正解です』
賢い人『不正解です。
名刺を渡す行為自体は何のリスクも孕むものではありません。
それで詐欺行為に遭ったのであれば、申し訳ありませんが名刺を渡さなくてもいずれ詐欺に遭っていたのではないでしょうか?』
名刺受け取って金取られたってなんやねん
プレゼント企画に応募するアカウントって騙しやすいからリスト化されんねん
それと同じ
ツイート見てみたけどこれこそ詐欺師っぽい説明だな
バカ『なんでつくっておかないんダ~?」
そんな奴現実に存在しないだろ
認知障害プロファイラーか
↑当然のことだがこれ言えるって素敵な人間だよな
最近こういう人全然いねーもん
世の中って養分がやっぱり必要だし。
個人の善意は自己満足にしかならない。
それで詐欺ができるんならタウンページでも詐欺できるだろう
手口がわからんと対策しようがないわ