▼Twitterより
バスの中でギャル4人組がTikTokを見ながら楽しそうにしていた時に、うちの子供達が舌足らずな感じでドラゴンボール超の主題歌を歌いだして「はっ…ありえなくない…」と言われたからヤバいかなと子供達に注意しようとしたら「可愛すぎて株式会社ムリンゴなんだけど!」とギャル達がキャッキャしてた
— 山椒 (@neo_san_sho3) March 17, 2023
ギャル語ってまじユニバースでは?株式会社ムリンゴって何ンゴ?と思うけど耳に残っている。カリスマみたいな人から出てくる流行りなのか、それとも、それぞれのギャルから生まれてくる言霊なのか?
— 山椒 (@neo_san_sho3) March 17, 2023
この記事への反応
・株式会社ムリンゴwwwwww
・株式会社ムリンゴで働きたい……
・こういうのすっごい好き
・株式会社ムリンゴ!使ってみたい…
・笑
・俺も今度から使わせてもらいます、株式会社ムリンゴ
さすがギャル!


「ンゴ」は若者言葉として定着してんだわ
一緒に歌ってやるのがやさしさだろ
作ると「このバスに聖歌隊乗ってる?ヤバクね?」とかになりそう
誰がチンパンジーやコラ
草
もう年金もらえてそう
盗聴アプリ
それがTiktok
それより何で今頃100憶勢の足元にも及ばなかったドラゴボ超の主題歌??
よーわからんツイだな
ンゴがギャル語だった時期が有るのは事実だけど、ご存じネット社会は流行り廃りが速すぎてとっくに死語