AIで音声が生成できる『ElevenLabs』というツールのせ精度がヤバすぎ...🔥
・わずか1分のサンプル音声から音声を生成
・あらゆる文章を読み上げ
・イントネーション・抑揚の再現性がエグい...
日本語はまだ対応してないけど、この動画の精度を聞き取ると知っておくべきツールだ。要チェック↓↓
AIで音声が生成できる『ElevenLabs』というツールのせ精度がヤバすぎ...🔥
— 木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣 (@shota7180) March 15, 2023
・わずか1分のサンプル音声から音声を生成
・あらゆる文章を読み上げ
・イントネーション・抑揚の再現性がエグい...
日本語はまだ対応してないけど、この動画の精度を聞き取ると知っておくべきツールだ。要チェック↓↓ pic.twitter.com/gvZtnxtBtA
ElevenLabsのユーチューブチャンネル🔗↓https://t.co/azqmYMVXr1
— 木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣 (@shota7180) March 15, 2023
ElevenLabs🔗→https://t.co/is2vSjglZe
— 木内翔大|海外AIサービスの最新情報を毎日発信📣 (@shota7180) March 15, 2023
RT> これからは、ナレーションや吹き替えはAIでも可能?!
— 中田譲治 (@joujinakata123) March 16, 2023
各事務所のライブラリーに音素材を保管してオファーれがあればダウンロードして使うなんてことにも。我々には出演料ではなく使用料が入る。
で、ライブが唯一生の声に触れる機会となる。
味気ないけどあり得なくはないよね?
素材があれば生死関係ないだろうし、AIなら上手い下手も関係なく単に声の好みで選べる?
— 中田譲治 (@joujinakata123) March 16, 2023
データも膨大になり競争も激化、単価も安くなる。
ただし、引退はない。
10年後はどうなっているのだろう?
この記事への反応
・ChatGPTに授業の読み原稿を作らせ、ElevenLabsにしゃべらせる未来。
・ミッションインポッシブルでこんなのあったな
現実になるんか
・「百聞は一見に如かず」の崩壊。真実をどう見極めるのか?フェイクを見破るAIが必要になります。😨
・自分の声を覚えさせたら、台本書けば噛まないでラジオ収録出来るね?
・これ映像もAIってことだよね…
・これの日本語対応版ができたら、自作の小説のセリフ読み上げさせたりすると面白いかなという気持ちと、それは法律や倫理的に大丈夫なのかという気持ちが。
・申し訳ないけど、これを使って藤原啓治さんの声を再現してほしい
・筋肉の使い方と音がリンクしないから違和感はどうしてもあるものの、上手くマッチした部分も多くてすごい!
・これ使ったら、オレオレ詐欺とかもっとやりやすくなるかもな。
その他、犯罪に使えてしまえそう。
・死んだ声優さんに勝手に演技させたりもできるんだろうか。
おっかねぇなぁ….
・本職の人「これからはナレーション等もAIデータを使う時代に!?」
オタク「ユウカにエッチなセリフ言わせ放題!?」
・もはやAIがどこまで行くか想像よりも早く進んでいる。
悪用が怖いな


まずは活用を考えないと成長しないよ
AI関係は久しぶりにわくわくするコンテンツだ
合成オリジナルで作れて
声の演技も数万種類くらいあるだろうし
◎ 合成
既存のデータを盗用して無断で使ってるだけだからな
知的財産権的にかなり問題のあるコンテンツだという事をもっと深刻に受け止めた方がいい
死者と対話するシステムや
アダルトコンテンツに流用すれば
もっと進化しそう
人間が廃人化するが。
そんな前時代的な技術じゃないんだよ
文字通りサンプルから生成してる。未だに合成とか言ってるやついつの時代の人間だよ
あの声はあの役者さんがやるからこそ価値あるものであってそっくりさんは別もんだ
ものまね芸人でもみてろ
これ使って既に悪用されてるんですけどニュース見てないの?
詐欺やパスワード突破なんてされてるのに随分呑気だな
いつも明るくキャッキャ言ってるキャラが低い声でキレてる演技とかはできないのかね
ガラガラピシャッ!
マジいらない
できればオタクも全滅にしてほしいけど
まだ微妙に発音に弱いとこあるんだよね
アナウンサーの音声は大量にあるから覚えさせれば
ニュース読みの精度は遜色ないレベルまで余裕で行けそう
製作者が あらすじ をAIを使って動画を作り
視聴者は動画をAIを使って時短画像にして見るようになる
そうなると動画は人間が理解する必要が無くなってAIにしか分からない内容構成になる
恐ろしい
ディストピアってこうやって作られていくんだろうか
AIに関わったら精神に障害をきたすようだ。
アニメとかの演技が必要なもんは「できない」
でさぁ。いつも思うんだけど、なんでAIを擁護してるやつって揃いも揃って頭おかしい発言繰り返すんだよ。
横だけど、自分の発言がおかしいことわからないの?その「サンプルを使う」がもう「合成」であり、「盗用」なんだけどな?
結局、元となる「何か」を使わないと何かができないのがAIで、読み上げが自然にできるーっていうけど、読み上げを自然におこなってる人間の声があって、それを盗用してるだけ。
今は亡き郷里さんや塩沢さん内海さん等の声とか再現出来たらいいね
いちいち頭おかしいことしか言わないんで。
誰でも一度は考える事がもう既に実現してたか!
AIの進化ほんまオモロい
実現できてないんだが・・。
人がAI技術を扱えるようになったとしても
法律や情報技術の上ではお遊びの範囲でしか使えない
まぁ、100年経っても人が扱えるような絵音声AI技術は誕生することはないんだけどねw
もう底が見えたしな
絵師の時そうだったように
有効活用法なんて故人の声の再現ができるくらいだろ。
生前の声が十分残ってなきゃ駄目という制限付きだしな。
生きてる人の声の再現は悪用しか考えられん。生きてるなら本人が喋ればいいだけの話だからな。
ボカロとか出てきて結構経つし…