パパ育休、手取り全額補償 政府検討、計4週
記事によると
・政府は「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を引き上げ、計4週間、手取り収入の事実上全額を受け取れるようにする検討に入った。
・収入が減らないようにして男性の取得を促し、子育ての負担が女性に偏っている現状を改善する狙い。女性への給付も同様に実質10割とする方向。関係者が16日、明らかにした。開始時期や財源は今後、調整を進める。
・また、男性の取得率目標を2025年度50%へ見直すことも検討。現在の「25年までに30%」から大幅な引き上げとなる。さらに30年度は現在の女性並みの85%を目指す
・岸田文雄首相は16日の衆院本会議で、自身が掲げる「次元の異なる少子化対策」に関し「近く、目指す社会像や基本理念を話したい」と述べた。17日にも給付金引き上げを含む対策を表明する。
以下、全文を読む
この記事への反応
・居場所保証は?
・大企業と公務員の特権やね
・育休なんて申請したら、そいつの机が無くなる
・20年遡って取らせろ
・まーた子持ちの穴埋めするのか
・そんなことで少子化対策になるとでも?
・パパ活休かと思った
・なんだ、たったの1ヶ月ぶんか
・子持ち優遇でどんどん子供が嫌いになってくる
分断進みそうな気配
・誰が払うんや
個人よりも会社の負担減らす方が育休取れやすくなるのでは・・・?
【PS5】マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~ 【Amazon.co.jp限定】 描き下ろしA4クリアファイル
リコリス リコイル 錦木千束 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


少なくても無いよりはマシ、
大事なことだろこれ
オタクはマジで頭にザーメンしか詰まってねえゴミカスだな
>会社の負担減らす方
なんだそれ???具体的にどういう方策を指してるんだよ
マジで社会経験ないんだなこの管理人www
消費税減税
これをやらないとダメだろ
子持ちが作り上げてきた国家の土台にタダ乗りしてる分際で何言ってるの?
女性5割にしないと結局
女が育休取った方が旦那の8割の方が多いってなる。
どちらがとった方が儲かるかで決まる
ここのバイトみたいに
ばらまき→徴税→ばらまき→徴税→ばらまき→徴税→・・・と
他に商品や労働を介さずに金だけを移動させるのが
中抜きするのに一番効率が良い
何一人二人で満足してんねん。
まず結婚まで行けない状況をどうにかできないのか
そんなことも知らずに左派プロパガンダ工作に加担する記事を?
※健康保険類でペーパーカンパニーを日本に作りソコに就労として外国人を派遣すると
高額な治療費が必要な手術を自分・親・子供含めて日本人と同じ料金で受けれるので
それをビジネスとしてやってる中国人もいて問題になっている