• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより








『電脳戦機バーチャロン』(でんのうせんきバーチャロン、CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON)は、セガの3D対戦ロボット格闘ゲーム。

第1作は、日本で1995年12月よりアーケードゲームとして稼働を開始し、
後に家庭用ゲーム機に移植された。 筐体内部の本体システム基板は「セガ・モデル2」を使用している。

▼電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム▼
1998年3月[16]にアーケードゲームとして稼動開始。
1対1を追求したシリーズ2作目、通称『オラタン』または『OT』。
バーチャロイドの種類も計11機種へと増えており「ターボショット」などの新要素も加わっている。

ステージ上の仕掛けも移動を制限する沼などの地形をはじめ宇宙空間や水中など通常とは異なる場所も多くあり対戦ステージも一新されている。

機体毎の防御力の差の表現に「V-アーマー」が導入された。動作パターンも大幅に追加され「クイックステップ」「バーティカルターン」「空中ダッシュ」「スライディング(しゃがみダッシュ)攻撃」「ダッシュ近接」などの操作が可能となり、攻撃も左右ターボボタンの使い分けにより多彩なものとなった。

またシステム基板の性能向上によってバーチャロイドのデザインにも制約が少なくなり、エフェクトもシンプルだった『O.M.G.』に比べ派手なものになった。

発売直前のAMショーのバージョンでも、グラフィックの向上が見られたが、テムジンの前ダッシュボムがOMGのままだったりと試行錯誤が開発にあった。



この記事への反応



ACオラタン25年前は俺に効く・・・

オラタン現代の技術で作ってVRのHMDで出来るようになったらどうなるんだろうか

オラタン25周年!
フォースともどもSteam版待ってます!


リリース当初、年上のお兄さん達に混じって対戦に並んだ記憶

バーチャロンってまだどっか稼働してる所ってあるんかなあ

オラタンほんとすき
でもブラットス超えられない


オラタン、どことっても名作よな〜
思い入れ深いのはサターンの無印だけどオラタンのスピード感ハチャメチャ好きだ


バーチャロン、大会なども催されながらずっと生きていた!
わが家がセガユーザーになったのは夫がゲーセンでやっていたこのゲームのせいっていうかおかげっていうかw


Switchでお手軽にオラタン対戦したいなぁ

ゲーセンで一番100円玉突っ込んだのは間違いなくオラタン。グリス・ボック&テムジン使い

新機動戦記ガンダムW
機動戦艦ナデシコ
そして電脳戦機バーチャロン オラトリ・オタングラム
趣味嗜好オタク形成の基礎になった作品です
軍手の甲部分にナノマシンの模様描いてサイファー使って(黒歴史)
でも5.2から5.4に移り変わる頃サイファーからバルメインになっちゃうんだよな!


オラタンはあまりやらなかったけど、フォースでメチャクチャハマッたなぁ...

今見てもこのポスターかっこよすぎる
カトキさんと有井さんは天才






懐かしい…ドリキャス版のこれとダイナマイト刑事、パワーストーンもよく友人とプレイしてたわ










コメント(25件)

1.プリン投稿日:2023年03月15日 21:01▼返信
うんこうまっ
2.プリン投稿日:2023年03月15日 21:01▼返信
偽物プリン注意
3.プリン投稿日:2023年03月15日 21:02▼返信
>>1いい加減にしろバカ
4.プリン(本物)投稿日:2023年03月15日 21:03▼返信
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 21:15▼返信
血迷って禁書なんかとコラボして、シリーズ終わらせたセガの汚点じゃんwww
6.投稿日:2023年03月15日 21:30▼返信
ジョイスティック再販しろ定期
7.ミノキシジル投稿日:2023年03月15日 21:32▼返信
>>3
ハム速報にも出没する節操なしおじさんハロワ行けや
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 21:50▼返信
>>1>>4>>7クズ黙れ
9. 投稿日:2023年03月15日 21:52▼返信
近所に筐体見つけたけど壊しそうでプレイできない
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 22:01▼返信
最近バーチャロンのオンライン対戦がまだやってるって知って驚愕したわ
11.名無し投稿日:2023年03月15日 22:03▼返信
秋葉くらいでしか遊べんからな、だけど猛者ばかりでキツいはそこそこやれるけど勝ち切れん
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 22:13▼返信
※5
社員がチャロンの新作作りたいって言ったら上層部が売れないからと却下した
けど何かとコラボするからOKとかで適当に禁書にしたら上がOK出した
セガってそういうアホな会社だから
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 22:33▼返信
時間ギリに着弾するようにこっそりICBM撃つのが好きだった
時間切れ勝利を狙って隠れている相手に真上からICBM着弾した時は脳汁ドバァーだった
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 23:10▼返信
>>12
正直あのゲームシステムなら出さなくて良かったと思う
コラボとしても中途半端、ゲームシステムとしても中途半端
とあロンも結構古いけどあの時点でセガは終わってたんだなって分からされたよ
15. 投稿日:2023年03月15日 23:12▼返信
キュイーン!キュイーン!
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 23:18▼返信
TS前提の作りにし過ぎたのが敗因OT家庭用
DC版もSS同様購入日に即効壊れ炎上SSのOMGは、ぶっちゃけパッドの方が操作性良かったりいろいろ良く出来てた
PS2のM2移植OMGは更に良くなってたパッドのカスタマイズ
OTはts無いと厳しい作りtsはすぐ壊れ無償修理もこれもすぐ壊れ全く改善されてなく結局3~4回目の無償修理でワッシャーが割れないのになったな
それまでは自作のワッシャー(ミシンのメタルボビン)で代用してたのだ('ω'`)
そして時は流れタニタTS受注生産で約5万円…そら流行らん(DCのTSは5800円)
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 23:18▼返信
オラタンをベースにハードルを下げてブラッシュアップ
これがシリーズを存続させる唯一の道だった
18.名無し投稿日:2023年03月15日 23:24▼返信
機体デザインは色褪せないんだけどセガがやらかしたからな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月15日 23:34▼返信
とあるチャロンはそもそも開発セガじゃ無い上に完成(バグ多め)即解散の離れ業かます
数値のパラメーター調整は出来ても改善改良は出来ず不具合も治せたい
それが原因なのかPSストアから削除されとる
後DLCの新カラーが全然新しく無いオラタンの1p2pカラー(DNA RNA)の使い回しで千円だったかボッタクリ
vita版は手抜き完全版でui解像度が1080p基準で文字極小サイズ過ぎて判別不可能なのに発売
勿論改善されず放置BGM古城やったけど全然合って無くて超駄作ゾンビゾンビ連呼される 
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月16日 07:33▼返信
※6
持ってないの?
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月16日 07:50▼返信
どーせ新作出ない
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月16日 10:06▼返信
ドリキャス版をサルみたいにプレイしてた記憶
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月16日 12:15▼返信
初代以外のデザインは全体的にクソダサハイテクスニーカー臭がして好きじゃない
新作になって情報量が増えるほどダサさもアップしていってる感じする
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月16日 23:47▼返信
亙氏自身が「ゲームで3Dのガンダムが自由に動かせるようになればチャロンの役目は終わり」って言ってたし
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月18日 12:45▼返信
Vアーマーっていうゴミのせいでバランスもゴミ
初回大会決勝が恐ろしいほど白けたゴミ試合だった

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング