▼Twitterより
オタクの就労支援してておもうんだけど、ほんんんんんと漫画描ける人が若者に少ない
— あの佐々岡@毎日10km 145日目 (@anosasaoka) March 11, 2023
ほんんんんとに居ない
マジで居ない
みんなイラスト描いてる
28歳ぐらいを分岐に信じられんぐらい絵は上手いのに漫画は一度も描いた事ないって人増える
なんでだろう…
オタクが何人か集まればアンソロジーが勝手に出来上がるぐらいオタクで絵を描く=漫画を描くって世界観だった気がする…
— あの佐々岡@毎日10km 145日目 (@anosasaoka) March 11, 2023
なのに同人誌描いてる人は大概30超えてるし、10代で漫画描いてる人は私のところでは見たことないし、20代でもほとんどがイラスト描き
なんでなんだろ
この記事への反応
・28歳というと1995年生まれで12歳の時にpixivが出現しているから「pixivのある中高生時代」を初めてフルで過ごしたpixivネイティブの先頭になるのか
・マンガ志望者減ってるんだよねえ。
でも描ける人には仕事増えてるのでマジ頑張ってほしい。
特に男性にしか描けないマンガを描く男性志望者は大事にしてもらえると聞いた。
これは差別とかじゃなくて、女性作家が増えているので、両性向けを描ける人はおるからね。
・デジタルが普及して、そもそもカラーイラスト描くための敷居が下がったこともあると思う
アナログ画材時代はイラストと漫画だと漫画の方が断然敷居が低かった
アナログでカラーイラスト描くには高い技術必要だし画材も高いし
漫画はデジタル化進んでも全然敷居低くはなく、むしろ上がってる気がする
・漫画描けても「納期に間に合う」「コンスタントに作品を仕上げる」ことができる人はさらに少ないですからねえ。
漫画家は皆超人です。
なおジェロニモを自認している私。
・知り合いの専門学校でも最近は漫画家コースに全然人が来ないって言ってたなぁ
昔に比べてイラストの露出が圧倒的に増えた+副業含め普通に仕事にできるようになったのが大きそう
ただ自分もだけど、一度イラストレーターになってから漫画もやる人は増えた印象
・「絵が上手いから漫画も描けるやろ?」という言い分は、
「DIYできるならビルの建設も出来るやろ?」
「料理が出来るなら、レストラン経営できるやろ?」
ぐらい無理筋な話だと理解して欲しい
・『自分で描きたい物語』がないのかも。
イラスト描きがそんなに多いのなら、競争率も高いので仕事にできる確率もガクンと減りますね。
・きっと原因は創作表現の場の変遷だろうなぁ
昔は即売会位しか作品への想いをアウトプットする場がなかったからマンガ表現が主流だったけど、今はSNSの普及で一作品作るのに時間が掛かる漫画表現よりもイラスト一枚の方が見てもらいやすいし立て続けに出す速度が重要な時代になってるからだと思う。
漫画描くのって大変だもんな・・・


怒りや苛立ち、進学の不安、社会の理不尽、
語りたいストーリーがあるのなら
漫画にぶつければいいんじゃないかな
今は娯楽があふれてるから漫画にたどり着く必要もないし
絵が上手ければ商用イラストレーターにならなくてもネットで稼ぐ手段が出てきたし
SNSでバズりたいならどっかで見たようなシチュ漫画1Pでも描ければこと足りるし
あえて苦労してちゃんとした漫画描いて稼ごう、人気得ようってならないよな
重厚な凝った漫画描いても売れなくなるからそういうの目指す人もいなくなる
要するに漫画なんていう”めんどくさそうな方法”よりも、
文章とイラストだけで漫画的な作品が作れるならそりゃ”簡単そうな方法”を取るよねってこと
てかヲタクの就労支援ってなんや、胡散臭い
ラノベは文章と絵を同じ奴が書かないんだからその指摘はオカシイ、というかラノベの全盛期はもっと前だし
影響を与えてるのはソシャゲでしょ、ソシャゲのおかげでイラストに興味を持つ奴が増えたしイラストの仕事も増えた
とは言えイラストはまっさきにAIに食われそうだから選択ミスったと感じてる奴も多そうだが
苦労しても取り組みたい魅力がさほどないってことなのかもな
マンガってすでに前時代的表現なのかもしれん
27以下はうまいって言っているけど
たぶんおっさnは拘りがあるからうまくなれないんだろうね
今の子は結果を貴ぶから、拘り無く売れてるものをパクる
その結果がクソゴミウンコな, なろう垂れ流し現象だけど
SNSってパッと見てバズる方が強いからな
じっくり読まないといけない漫画が廃れる
精々四コマ位
ソシャゲのイラストとかに価値があるってなってしまって、じゃぁ自分で絵を描こうってなるんじゃないかな。
1990~1996年に連載してたスラダンが今ヒットしてるように
30年前の漫画に頼るぐらい今コンテンツ不足感がすごい
あと批判されるのが嫌なやつが増えたんでしょ、漫画のほうがイラストより批判されやすいようにおもう
他人に伝えるほどの「自分の考えた世界」を持たなくなったことが遠因としてあると思う
イラストでもそうだけど、どうやっても何匹目のドジョウしか作れないなら、創作意欲は
減退するし、親世代も真の意味で個性を育てる教育を与えてはいないから
そういうツイッターの手垢の100憶回くらいついた
オリジナリティのないくそ薄っすい1ページ漫画や理解ある彼氏死ぬ程きらい
糞みたいなありもののくだらないパクリ1枚絵描いて感動ごっこしてるのも反吐がでるけど
気が付いたら「人間なのに漫画描くんですか!?凄いですね!!」みたいな時代になる
物語が溢れすぎて自分のアイディアでは新しい物語が作れない、と考えてるのかな?
漫画って模倣じゃ意味ないもんな、変に頭良くなってアイディアの代わりに
やらない理由がポコジャカ生まれるんだろうな