• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Z世代300人超に聞いた「古いと思う仕事の価値観」トップ10発表 「飲みニケーション」「仕事優先」を超えた1位は?
1678420506641

 

記事によると

5位は「上司より先に帰ってはいけない暗黙のルール」
自分の仕事が終わっていても、上司より先に帰りづらい
雰囲気の職場…心当たりがある大人世代はきっと多いことでしょう。そんな価値観について、Z世代からは「帰るのは自由じゃないの?」「自分の仕事が終わってるのに帰れないのは嫌」「別に上司より早く帰ってもいいと思う」「昭和の考えに感じてしまう」とストレートな疑問の声が上がりました。

・4位には「定時で帰る人より、残業時間が長い人の方が頑張っている」がランクイン。
「仕事時間中に終われないの要領悪い」「早い人はそれだけ効率よく仕事できてるってこと」「同じ量の仕事をしているのに、時間がかかった人が有利になるのは短時間で済ませられる人のやる気をそぎ、非効率になる可能性が高い」「普通に残業してるのは仕事ができてないことなのに、定時上がりはおかしいなんて、嫉妬としか思えない」といった意見が続出しました。
Z世代の間では、「残業をしている=効率的に仕事ができていない、仕事が遅い」という考え方が浸透しているようで労働時間の長さではなく、生産性を大事にする価値観なのかもしれません。

・3位は「飲みニケーション」。
お酒の力を借りて、Z世代とざっくばらんに話をしたい、仲良くしたいと思っている上司世代もいるかもしれませんが、Z世代からは「飲む以外にも仲良くなる方法なんてたくさんあるのになーと思った」
「アルハラしんどい」「上司に逆らえなくて飲みに行ってしんどいみたいな話をよく聞く」「絶対参加しなくても、リモートだってあるじゃん!!!」「お酒苦手な人がかわいそう」「昭和だよ…!」との声が。一緒にランチをするなど、勤務時間内に別の方法で世代間コミュニケーションを取る方が理想的といえそうです。

・2位は「プライベートより仕事優先」。
「パートナーとの時間の方が大切と感じる」「推し活>>>>>>>仕事」「プライベートをもっと大事にすべきだと思う」「仕事優先だと楽しいことなんてできない」「プライベートと両立させたい」などワークライフバランスを大事にしたい旨のコメントが多く集まり、プライベート重視派のZ世代が多いことがうかがえる結果に。また、「父を見てそう思う」「家族を大切にしてない」など、親の働く姿を見て、「もう少し家族との時間を大切にしてほしい」と感じるZ世代もいるようです。

・1位となったのは「上司が言うことは絶対」
「上司の言うこと、やることが全て正しいとは限らない」「目上の人だからって、言ったことは絶対に守らないといけないという考えは古くさい」「上司や会社、先輩などに配慮しすぎると仕事がやりにくいと思うし、メンタル崩壊しそう」「上司だけが会社の全てではない」「何でもかんでも年上や
役職が上の人に従うべきだという考え方が正しいとは思えない」「人は平等なのに敬うのが嫌」といった辛らつなコメントが多く集まりました。個性や多様性を大切にするZ世代にとっては、“自分より年齢が上だから”“自分より社歴が長いから上司の言うことが絶対に正しいという価値観に違和感があるようです。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

え?なら自営すりゃいいじゃん
俺そうだけど
雇われたら会社に従えよ給料貰ってんだから嫌なら金貯めてさっさと自営しろ


↑ほんとそれ

対等じゃない!
個人事業主になってやる!

Uber配達員


俺が!
俺が!
俺が正義だあああぁぁぁ!!


それでいいじゃない
3年経ったら同じこと聞いてればいい


仕事上の付き合いでしかないのに敬うも敬わないもないだろ

おっさんだけどずっとこの考えだな
そこまで問題はないんじゃないか
最終的には本人の能力次第になるが


こういう考え方だと職場に定着するのは無理

自分が無知であることを分かってないな、バカモノらしいやん。

ゆとり世代の数十倍ヤバくて草


仕事出来なさそうだし伸びなさそうですね

 

B0BN7K1Z8QSW版 バッカニヤ 【メーカー特典あり】 <法人限定特典>カスタマイズパーツDLCコード 船員猫「コットン」配信 <初回限定特典>特殊強化武器DLCカード 同梱
 
B0BT4VF1YFfigma バニースーツ プランニング ソフィア F シャーリング ビキニアーマーver. ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア


コメント(92件)

1.Pudding Police投稿日:2023年03月10日 16:30▼返信
ここはお前の専用サイトじゃねーぞ阿呆プリン
2.プリン投稿日:2023年03月10日 16:30▼返信
>>1嘘つき犯罪者バカ
3.たこ投稿日:2023年03月10日 16:32▼返信
希望して雇われサラリーマンになっておいて文句言うのはねぇ。
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:34▼返信
やっぱ程度の低いバカほど平等平等うるさいんやなって
一人前に出来なきゃ平等に扱われるわけないやろ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:39▼返信
甘やかしまくってヌルく育てた結果がこれだよw
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:42▼返信
能力があるならこの価値観でも大丈夫
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:44▼返信
将来の夢:YouTuber
これを20歳越えても本気で言いそうだなZ
8.投稿日:2023年03月10日 16:48▼返信
Z世代
9.k投稿日:2023年03月10日 16:49▼返信
会社って仕事をやってもらって給料を払う場所でしか無いのに
愛社精神とか、上司と仲良くとか
仕事と関係無いことばかり押し付けんなってことやで
やるべきこと教えてやってもらうだけでええんやわ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:49▼返信
Z世代「youtuberが言うことは絶対!真実!間違いない!」
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:51▼返信
自分で責任取るならなにやったっていいさ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:51▼返信
人は平等なのに~とか言うのは不自然だな自分は特別扱いされたいのに下に扱われるのが嫌、ってのが事実だろう
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:51▼返信
まぁZ世代じゃなくたってそう思ってたやつはいっぱいいるよ
ただ世の中に出るとそんな考えじゃ通用しないってわかっただけで
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:54▼返信
バブル世代上司が無能過ぎて尊敬されなくなっただけじゃね?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:54▼返信
マジで頭Zだな
頭文字Z
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:58▼返信
白と黒だけじゃないし柔軟に生きろ
何事も自己責任になるけどな
17. 投稿日:2023年03月10日 16:59▼返信
子供によくある、自分の思う世界で勝手に悩むやつ
文句だけはいっぱいあるよな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 16:59▼返信
上司よりも仕事ができて、その上司よりも会社のために貢献できるような革新的アイディアや思考があるならいいんじゃないか? なら自分で会社立ち上げたほうが早そうだけど
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:00▼返信
業務命令は基本従う義務あるんだから、業務遂行においては絶対に決まってんだろ
従いたくないなら自己都合で退社してもろて
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:01▼返信
でも、学校や大人の言うことが正しいとは限らない俺は自由だ~って言ってた尾崎豊系中二病なんて昔からいただろう
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:01▼返信
「プライベートより仕事優先」
これは仕事ができるやつのいうセリフだ
22.投稿日:2023年03月10日 17:07▼返信
>>3
ランキングに載ってるのは普通の感覚だと思うけどなあ
上司だって間違うことはあるし上司より先に帰っちゃいけないなんてありえないし
おれはIT系で働いてるが特殊なのだろうか
23.名無し投稿日:2023年03月10日 17:08▼返信
昔の人間ほどここ数十年の共通の価値観を正しいって信じてる 思考停止 
人生一度きりなのに最後の最後に気付く馬鹿ばかり
24.名無し投稿日:2023年03月10日 17:09▼返信
>>21
仕事が楽しいやつ、の間違いでは?
25. 投稿日:2023年03月10日 17:10▼返信
現実はこいつらが歳取ったら同じ老害になるのが9割やろうな
26.投稿日:2023年03月10日 17:13▼返信
>>13
通用しないと分かったんじゃなくて、誰も意見を表明できる場がなく何も変わらないから暗黙のルールに流され従うしかなかっただけだろ?マジでかわいそうw
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:16▼返信
マジでかわいそうw20代で無職なんてw
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:18▼返信
自営しろ 何も言われんぞ
29.投稿日:2023年03月10日 17:20▼返信
何が起きても上司に責任を押し付けられるっていうメリットまで捨てることはないだろに

30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:22▼返信
>1位となったのは「上司が言うことは絶対」

これが嫌ってなら業務の責任全部背負ってやれや
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:23▼返信
まあそういうふうになるように教育されてきたもんなー
でもこれいらなくない?
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:28▼返信
古い価値観の会社は戦力が増えずに潰れてしまえばいいからとっとと辞めよう
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:29▼返信
同じ仕事量で残業なんて実際にあるのか?
たいていは無能な奴に仕事が振られなくて、そのしわ寄せで有能な奴に仕事が振られてないか?
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:30▼返信
ワイも上司の言うことが絶対だなんて、さすがに思わんけど
その会社が続いてきた年数分、誰かがミスをして再発防止の為に
手間がかかり無駄としか思えないアホみてえなやり方を、わざわざやってるのだから
仕事のやり方ぐらいは、二つ返事でその通りにやった方が良いぞ
言われた通りにやった仕事ならミスがあっても、かばってくれるしな
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:31▼返信
自営業でも発注先の言う事は絶対ではないから聞かなくていいって思うのかな
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:33▼返信
345は正直そう思う、ただ12は組織の秩序維持の上で必要なこと
上司との力関係が嫌って言ってるけど、自営業になったって結局依頼主や元請けには逆らえないぞ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:39▼返信
面白いほどにネット汚染されてて草
ネットで言われている事をそのまんま受け取ってるんやろなぁ…香ばしい。
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:50▼返信
正しいかどうかは関係ない
たとえ間違っているとしても上司の命令ならそれは絶対なんだよ
それが地位っていうもの
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:52▼返信
>>35

バカはおそらく客先にも噛みつくと思う
賢い奴はコストダウンとかメリットくっつけて提案するだろうけど。
40.投稿日:2023年03月10日 17:55▼返信
平等と対等ごっちゃにしてるやろ
上司と部下は平等であっても対等ではない
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 17:56▼返信
人は皆平等って言うなら、責任大きいのに権限小さかったら何も平等じゃないよな
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:01▼返信
自分が正しいと思っている無能
43.暇人投稿日:2023年03月10日 18:06▼返信
残業についてほんとそれ
定時で帰っていると仕事してないと評価落ちるシステムほんと酷い
しかも暇だよね?って仕事振られまくって最終的に残業せざるを得ない量の仕事を振られる
上司から残業したくないから仕事を引き受けられないと言うのは駄目です。って言われた時は心の底から腹が立った
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:06▼返信
なにが正しくて何が間違ってるか理解できてないからとりあえず上司の言うことに従っとけってことだよ
自分で考える頭もないくせに一丁前のことを言うな
45.名無し投稿日:2023年03月10日 18:15▼返信
>>3
べつに上司に雇っていただいてるわけじゃないからなぁ
人事権も無い同じ雇われの分際で調子こいてんじゃねえぞ雇われの分際でよぉ!
って感覚はある
組織が効率よく機能するために職責与えて仕事分担する意義は理解できるから敬語も使うし根回しのための事前相談もするけど、自分よりも脳なしだと分かった上司が偉ぶるのは許さないって感覚
今のご時世のパワハラモラハラは、上から下の一方通行だから、下から上に今のパワハラですか?って圧かけるのはセーフって風潮もあって働きやすくなったと思うよ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:15▼返信
別に思うことはいいんじゃねぇの
そういうもんやろ
思ったこと実践してたら、やべぇ奴だけど
47. 投稿日:2023年03月10日 18:16▼返信
氷河期は世代も頭もカチカチだからな
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:21▼返信
団塊世代以降キッズまで総じてクソ。世代間闘争なんて無意味メクソハナクソレベルのクソ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:21▼返信
>>12
自分よりも足遅いゴミとおてて繋いで一緒にゴールしろ!ビリを作ったらダメ!みんな平等!って9年間教育され続けた世代だぞ
自分が誰かの上に立つのを許されなかった反動で、他人が上に立つことにアレルギーがすごい
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:22▼返信
その考えを通せる程度に能力があれば別にいいよ
実際問題そんなレベルじゃないやつばかり
貰ってる給料以上の利益出す努力もしないで文句言ってるだけ、は許されない
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:30▼返信
Z世代はSNSの格言(笑)みたいなのを鵜呑みにして「意識だけ」は高いからな
上司が嫌なら独立しろとしか
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:32▼返信
上司も会社も成果欲しいだけだから、代替案示せば納得してもらえたりするで。
上司の言うことだけ聞いてても上司も人だから間違うことあるし。意思疎通が大切。
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:36▼返信
人は平等ではない。生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な身体を持つ者、
生まれも育ちも才能も、人間は皆違っておるのだ。
そう、人は差別されるためにある。だからこそ人は争い、競い合い、そこに進化が生まれる。
不平等は悪ではない。平等こそが悪なのだ!!
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:38▼返信
こう言うのは統率する人間がいなかったらいなかったで文句垂れ出して終わる
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 18:58▼返信
※26

それが通用しなかったということなのでは?
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:01▼返信
まあ若いうちはそんなもんだろ。そのうち壁にぶちあたって、考えることもあるさ
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:14▼返信
上司に意見言えないとか間違い指摘できないとかそういうのはおかしいって話じゃないの
別におかしくないやん
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:17▼返信
ガキの頃は大人の名刺交換とかヘコヘコしまくってて見てて嫌いだったけど、今ではいくらでも頭下げます!
59. とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:21▼返信
まあ、本来社会性生物の癖に極端に個人優先自尊心の塊みたいなの考え方してる人はZじゃなくても、結構いるからどっちもどっちだよな。
身を切るのを推奨する訳じゃないけど、少なくとも「自分だけ得しようって気持ちはありませんよ」って言う姿勢は多少必要だと思う。そうじゃないと無駄に高いプライドは他人にも奉仕を求めることになり得るので、それが拒絶され続けると自己中毒で参っちまうよ。
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:22▼返信
最初っから文句言うのはおかしい
最初だけがんばれ
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:26▼返信
仕事で能力あるらしいけどなら何でその能力で自由に動ける社内環境自分で作らんの
他力本願過ぎますわ
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:40▼返信
だから自民党に殺されるんや
若者が新しい世界作っていってくれ
63.アラフォーのおっさん投稿日:2023年03月10日 19:42▼返信
うちの課は課長よりも早く帰るし
てか、課長も直帰とか言って早く帰るし
先輩も俺も課長の言う事聞かないし
なんなら課長も部長の言う事聞かないし
ちゃんと業績あげてるから文句ないやろのスタンスで仕事してる
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:43▼返信
最近は自由は責任とセットだって習わないのか
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:48▼返信
周りがこういう奴ばっかりだと楽勝や
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:50▼返信
能力あるなら全部叶うぞ
無能が言ってるんだろうが
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:50▼返信
プライドだけは猛者レベルだな
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 19:55▼返信
こういう人は人脈ができにくいよ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 20:03▼返信
「俺はこんなとこで終わるような人間じゃない。」そう思い続けてはや30年。
同期は皆出世や独立して家庭を持っています。
だが俺は敢えて家庭は持たない。
何故なら俺の夢の足枷になるからだ。
俺の夢?具体的にはないけど、とりあえずビッグになることさ!
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 20:09▼返信
Z世代から見ておっさん世代が飲み屋で愚痴言ってる内容と同じでワロタ
71.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 20:54▼返信
人が平等というのは差別されないという意味なのであって、会社で上下関係が嫌だとか言ってたら仕事にならんやろ
お前は社長と対等なのかっていう
72. 投稿日:2023年03月10日 21:30▼返信
言うことは聞きたくないけどミスしたら教えてもらってない!とか喚くんやろ
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月10日 23:09▼返信
>>71
対等なんじゃねえの
業務命令系統の上位にいることは身分とは無関係だから
相手が社長だからと敬語つかってへこへこする必要なんかない
それでもへこへこしちゃうのは相手に人事権があるから保身のために媚びてるだけで
自分に媚びないやつは業績に貢献してても昇進させないとかいう社長がいたら
そいつは株主に対して背信しているわけで
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 00:32▼返信
自分の思い通りにやりたいなら起業するしかないで
人の会社に働かせてくださいつって入っといて
言うこと聞かないは通らんやろ
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 01:38▼返信
>>73
対等なわけないだろ、一社員と社長だぞ?へこへこする必要は無いが雇用主なんだし
礼を尽くすのは当たり前では・・・流石にその態度だと人間性を疑われるぞ
社会で一番大事なのは対人スキルだから、最低限の教養すら身についてない奴を雇うメリットは無い
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 01:47▼返信
俺様が働いてやってる感覚だから
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 05:50▼返信
まあ海外じゃ雇用主は労働者に「働いてもらっている」という思考が当たり前だからな
労働者がろくに居ない会社じゃ利益を出せないってのがわかってるし、「働いてもらって会社を大きくする」←→「働くことでお金をもらえる」でwinwinな関係

ところが日本は雇用者は「働かせてやっている」思考で労働者は「働かせて頂けていてるのでありがたいので感謝しなさい」という「道徳教育」がされてきていたのでこんな「社畜・奴隷社会」が成立してしまっていた
古い頭の雇用主はその洗脳から簡単に抜け出せはしないので、「人が来ない、すぐ辞めてしまう」理由を「根性がない」「甘えている」と他社のせいにし続けることで人手不足に陥ってバッタバッタと潰れている
78.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 07:42▼返信
昭和生まれの俺も全部思ってたね
z世代とか関係なくめんどくさい風習は残り続けるもんやな
79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 07:52▼返信
アプリ「Simeji」を提供するバイドゥがZ世代を対象に行った「古いと思う仕事の価値観」の調査。
2023年2月から3月にかけて、10〜24歳の男女を対象に実施。391人から有効回答を得ています。

サンプルが少なすぎる。2000無いと意味ないんだって。
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 08:00▼返信
1位のせいで台無し
全く共感できない印象になっている
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 08:13▼返信
上司の言うことは絶対ってのは行き過ぎた考えかもしれへんけども、少なくとも相手の方が仕事の経験って意味では一日の長が有るんやから、そういう意味では平等ではないし、やること全てが正しいとは限らないってのも、そう考えとるZ世代()自身にも言えることやろとしか…
…なんか、単純に自分(Z世代)の都合の良いように考えがちってだけちゃうんか、コレって…?
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 08:46▼返信
どういう仕事を誰に振るか、
経験値を誰に振るかの裁量は上司にあるのに、変にぶつかりに行くやつは組織に向いてない
さっさとフリーになれ
83.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 08:48▼返信
やること全て正しい人間なんてどこ探してもいないんだから、
「だからいうこと聞かない」って結論になる奴が頭おかしいんや

警察も法律家もAIも間違うのに、誰の言うことも頭おかしい奴の理屈だからな
84.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 08:52▼返信
上司に従うは風習じゃなくてルールだからな・・・
海外とか上司が部下全員の給料も首も飛ばせるのに、責任あれど権利がない日本がおかしいだけ
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 12:55▼返信
命令に従うこと自体が嫌なんじゃなくて
その命令に妥当性があるかどうかなんよ。
「こういう方法じゃダメなんですか?」って聞いてちゃんと説明してくれればいいけど
そういうこと聞いてもちゃんと答えられる上司なんていないんだよな。
上下関係を維持したいなら上に立つ人間なりに下の人間を気持ちよく働かせるカリスマが必要なんだよ。
86. 投稿日:2023年03月11日 18:33▼返信
上司の言う事が絶対という考え方は間違っていると思うし、歳上だから無条件に敬えっていうのも変な話だ
だけど組織に属して仕事をする以上、上下関係はどうしても必要になる事もある
上司も同じ人間だ
後から入った初心者がいきなり偉そうでは仕事に対するプライドだったりストレスが原因で人間関係に軋轢が生じて現場が上手く回らなくなる
尊敬は、人として尊敬出来た時に敬えばいい
87.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月11日 18:38▼返信
一応大抵はそれなりに現場経験積んでいる人間が上司やっている。Z太郎が別に何言っても構わないけど社会じゃマジで通用せんぞお前ら
88. 投稿日:2023年03月11日 21:11▼返信
>>73
社長でも目下の人間に敬語使うぞ。
立場が対等でも普通は敬語だぞ。
平等語る前に一般常識学んだらどう?
89. 投稿日:2023年03月11日 21:15▼返信
上司の言うことが絶対正しいわけではないが、Zの考えよりは遥かに正解率高いよ。数%の可能性にかけて反発するのは勝手だがね。
90.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月12日 00:29▼返信
※67
プライドというのは抜きんでた能力か積み上げてきた経験による裏打ちがあってはじめて持ち得るもの
何も出来ないけど言う事聞くのイヤイヤ期なだけな若者が「プライドが…!」なんて勘違いしたり主張して良いものではない
91.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月12日 23:19▼返信
ただ頭が悪いだけだんだよな
92.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月13日 10:55▼返信
俺も新人の頃は「なんでこんな頭悪そうな奴が部長とかやってんだろ」って思ってたけど
一人一人と接して色々と会話を重ねていくと、大抵何らかの長所がある事に気が付く
「ああ、この人はこの能力が評価されて部長になったんだな」と判る
本当に無能がそのまま部長職以上に昇進なんて事は大手企業ではまず有り得ない
中小の場合は頭悪くても人数少ないから順繰りに昇進しちまう事もあるかもしれんから知らん

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング