キラキラネームに一定基準 戸籍に読み仮名、閣議決定
記事によると
・政府は7日、これまで戸籍に記載がなかった氏名の「読み仮名」を必須とし、読み方の基準を定める戸籍法などの改正案を閣議決定した。いわゆる「キラキラネーム」など本来と異なる漢字の読み方に一定のルールを設け、許容範囲を「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」と明記する。マイナンバー関連の法案と併せて今国会に提出。成立すれば2024年度にも施行の見通し。
・記載は片仮名で、新生児らが初めて戸籍に載る際は併せて読み仮名を付ける。既に戸籍がある全国民は、施行後1年以内に本籍地の市区町村に届けることになる。
・「一般に認められている」範囲について、常用漢字表や辞書への掲載がない場合も届け出人に説明を求めた上で判断。法務省は通達で(1)漢字とは意味が反対(2)読み違いかどうか判然としない(3)漢字の意味や読み方からはおよそ連想できない―といった読みは許容されないと示す。具体的には「高(ヒクシ)」「太郎(サブロウ)」などは認められない見込み
以下、全文を読む
この記事への反応
・じゃあ悪魔を認めなさい
・漢字を使う必要がないだろ
変換する手間を考えない名前など却下しろ
・なかったんかい
・バカネームとかキチ○イネームに改めるとよい
・遅いわ
・今の子って当て字ばっかりだし日本人なのに
マリア ナオミ ジュリア サラ
マリン アン エリ ユリ ミカとか欧米人の名前ばっかりだもんな
・せめて訓読み音読みできる範囲にしてくれよ
・基準も曖昧だな
役所のさじ加減はよくない
また問題が発生するだろ
・へんてこな名前をつけることを個性のあらわれ、親の愛情とでも思ってんのかな。
肌感覚だけど最近じゃ”ふつう”の名前のほうが絶滅危惧だろ。
・すでに付けちゃった人の扱いをどうするのか気になる
今更認めんて言われても みたいな人が大量発生しそう
ヤバイ親なのか判別できるかはし易そうだけど子供は可哀想だな、基準曖昧だと問題は起きそう
【PS5】バイオハザード RE:4 【数量限定特典】・アタッシェケース 「ゴールド」・チャーム 「ハンドガンの弾」プロダクトコード(有効期限:2025年3月24日(月)まで) 同梱 【CEROレーティング「Z」】
ねんどろいど ホロライブプロダクション 紫咲シオン ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア


か って打つだけなのに負けてるクソザコw
バカ親発見器になるし
今更かよ
防衛力強化といいほんとこの国の政府はやることなすこと遅い
太郎(ジロウ)とかできたのに、それができなくなるんか
結局苦労するのは現場の人間
>マリア ナオミ ジュリア サラ
>マリン アン エリ ユリ ミカとか欧米人の名前ばっかり
マリア、ジュリア、マリン以外は昭和の頃でも普通にあった名前なんですけど
特にナオミなんて今のジジババ世代より前からよくある名前なのにこの人どこの国の人?
今回の事件はキラキラネームを付けられた子供の復讐なのかもしれん
来週の後編が楽しみだ