▼Twitterより
#作家は経験したことしか書けない
— 綾辻行人 (@ayatsujiyukito) March 5, 2023
うんうん。なので僕なんかはデビュー以来、なかなか大変だったのです。殺人とか殺人と殺人とか殺人鬼とかAnotherなら死んでたとか。いやほんとにね、何事も実際に経験してみないことには!
――んなわけ、あるはずなかろ。
この記事への反応
・この勢い大好き
・この方が言うと説得力あるな。
・最早疫病神になっちゃう
・コレそういうことではなくて、自分では並外れた人物を書いてるつもりでも登場人物の行動様式とか思想とかが気がついたらモロに自分だという話じゃないのか
・本家やん
・ほんまな
・説得力
・これ大好き。
「Anotherなら死んでた」知ってたんだなw
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


【立憲、共産、れいわは反臼政党‼️】基地反対、国防増強反対、原発反対、外国人参政権推進と日本を破壊しにキている頭のイカれたパヨク政党wwwww 🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗 参議院選も自民、維新、国民民主の議席をしっかり増やしましょうね〜♪♪♪(о´∀`о)パヨーク冷えてるか〜?❓❓❓❓❓❓🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
なんか嫌なことあったんか
#作家は経験したことしか書けないという意見に対して徹底的に論破レイプしてやったぜという、非常に下衆な意図を感じる
そもそも#作家は経験したことしか書けないと言った人の元々の本位はどこにあったのか
そこを知らないと/知らないからこれだけではなんとも言えない
この流れに乗って頭空っぽの気持ち悪い俺ツエエエエを味わうのも可能だが
このツイートからはただ悪意しか感じないのでなんとも言えない
なにがあかんのかわからん
ヘミングウェイは、自身の作品において経験に基づくリアリティや感情表現が重要だと考えており、自身の人生経験を小説の題材にしています。また、彼は戦争や釣りなど、自身が経験したことに強い興味を持っており、これらの体験を小説の中で生かしています。
しかし、この言葉が正確に彼の言葉であるかどうかは議論の余地があり、多くの場合、様々な形で要約されて彼に帰されることがあります。
この言葉の背後にある考え方は、作家の自身の経験が、彼らの創作活動において重要なインスピレーションや材料の源であるということです。作家は自身の経験をもとに、生き生きとしたリアルな物語を創り出すことができます。しかし、それは作家が自身の経験に限定されることを意味するものではありません。作家は、調査や想像力、共感力を使って、自身の経験領域外の魅力的なストーリーを作り出すこともできます。」
か。ふーん
誰だか知らんが無能な奴だな
この言葉はたまにスレやまとめ記事でみていて前々からちょっとした違和感となんとなく嫌な匂いを感じていた。
ただそこまで興味を持てなかったのと元の意味や語源までは調べなかったし、その事は忘れて日常を過ごしていたが今回調べた事で∀思い出した。
たまになろうスレや少年バトル漫画や、小学館の高橋留美子ステマスレとかで、作家は経験したことしか書けないとかいうけど、じゃあ高橋留美子は宇宙人なのか(嘲笑)みたいな感じで、ナニカを持ち上げる為のサンドバッグ、踏み石としてこの言葉が繰り返し使われてて、なんて嫌らしい人間、なんて嫌な言葉の使い方だなって思ってきた。
たぶんフィクション、特に少年漫画やなろうとかの奇想天外な展開、リサーチ不足、下調べ不足や拘りがなさすぎて、題材への愛が無さすぎ適当に描きすぎとか、あまりに発想が読者視聴者の理解を超えた飛躍した展開や描写の仕方への批判に対して、批判を否定する為だけに過去の偉人であり大作家であるヘミングウェイの(個人的な人生経験から言ったとされる)作家は経験したことしか書けないという言葉をひっぱりだし、さっき言ったようにじゃあ高橋留美子は宇宙人か(嘲笑)と一人論破芸を繰り広げるのが生理的に不快極まりない。そういう話。
ファンタジーモノや異世界モノの作者は全員異世界を経験してると思ってんのか
――んなわけ、あるはずなかろ。
推理小説作家は殺しまくってるが
歴史物も当時の時代を経験してないと書けないで。キングダムとか。
名探偵コナンとか、原作者以外が書いたやつ含め、どんだけ身の回りに殺人事件起きてんだよ・・・。
作者の経験からの知識による文章しか書けないって事よね
だからIQ200の天才キャラなのに頭悪いみたいな事起きる
火事になっている屋内でも火の熱さや煙で
喉が焼かれたり息が吸えなくなる事もなく
自由に動ける能力に覚醒した主人公の活躍はスゴかったな
リアル系漫画では、ちょくちょくその筋のプロから突っ込まれてるよな。