農作物を運ぶドローンの実証実験 通信が途絶え中止【新潟市】
記事によると
・新潟市でドローンを使って農作物を運ぶ実証実験が行われましたが、通信トラブルにより途中で中止となりました。
・この実験はデジタル技術を活用して新たな食の供給網を作り出そうと、新潟市西区を離陸したドローンが信濃川上空を10キロ飛行し、新潟市中央区の市場にニンジンをを届ける想定で行われました。新幹線・高速道路国道といった交通インフラを1度に飛び越えていく国内でも珍しい試みでしたが、途中でドローンとの通信が途絶え実験は中止となりました。
【エアロネクスト 田路 圭輔 代表取締役CEO】
「普通だったら、すぐに回復するものなんですけど、今回、回復しなかったので、一時停止を再開させることが出来ないのでマニュアルで安全に降ろした」
【新潟市 都市政策部 宮崎 博人 政策監】
「電波というものが街なかでドローンを飛ばすには課題だってことが、改めてわかりましたので、今後それをどう解決するかについて取り組んでいきたい」
以下、全文を読む
この記事への反応
・ドローンも働くのが嫌な奴もいるんやな
・GPSで勝手に行って帰ってくるんじゃないんだ
・↑ほんこれ
ただのラジコンじゃん
・これ降ってきて死んだらどうするんだろうな
・ダッサい国になったな
・ドローンとその配達物を盗むノウハウ今のうち習得しておくと需要ありそうだな
・普通に妨害電波で制御不能になるしな
・ドローンがドローン
・落下衝突事故が何処かで起こるまで
この手の無駄事業は続く
・まあカラスだろうな
食い物運んでたらそりゃそうなる
まだ進展はみられそうにないですね
ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション -Switch (【数量限定特典】「カスタムPETパック」が入手できるコード印字チラシ 同梱)
ブルーアーカイブ Blue Archive 一之瀬アスナ[バニーガール] Game Playing Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


同じ地域に数十台入ったらまともに通信できるかどうか疑問
最初から陸路確保して自動運転にしとけって話になりがち
制御自体は続いていたっぽいな
もっと早い段階で気が付けよwwwwwwwwwwwww
あんな小さいダンボールを運ぶのにいくらかけるつもりなんだ?
採算取れないだろう
帯域関係ないよ。
キロ単位なら自立飛行じゃないと無理。
俺もそう思う
あのダンボールの10倍でも採算取れるか微妙だと思うね
ロケットの司令破壊と同じ。
コマンド送っただけやろ。
まだ災害を想定して避難所に物資を運ぶ想定とかの方がマシ
それで安全に下ろして回収はどうするんや?
だってカメラ搭載してるんだろ?
通信が不安定なら周りのカメラによる飛行映像が送られないやん
通信関係ないって指摘は流石にむちゃくちゃやわ
いろんな電波が飛んでるから、まともに飛行できないし
実証実験の意味わかってなさそう
自衛用の対戦車ミサイルと5.56mm軽機関砲搭載したタイプが日本中に空を飛び交う
という夢のある話になると思うと胸が熱くなる。
バッテリーの場合は機体数増えれば増えるだけ面倒な気がするんだけど
もっとも想定されるパターンだけど。
小型実験で成功したら大型に転化していくつもりなんだろうけどね
ただやっぱりこうなるよな
SFの様にはなかなかだなー
農家の年間労働時間知ってるのか2600~2800時間だぞ、サラリーマンは1800時間な
なんで農家がこれから減って自分が値上げで困るだろうに、天に唾するようなやつがいるのか
人類が空を飛ぶ手段を手に入れてから120年しか経ってないんだが