▼Twitterより
コミュ力とは「その場に適した嘘をつく能力」と言い換えてもいいと思うよ。嘘というのが言葉が強いなら「言い換えを行う能力」でもいいけど。
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) March 2, 2023
これを重視する思想がそもそもオタクに弱いと思う。創作物では、基本的に正直さが全て報われるし、内心と違うおべんちゃらいう奴は大体いい運命辿らないので
わかる。
— 筆致廃狗 (@hitchi_hiker) March 2, 2023
オタクの元友達がこれで、全く嘘をつけなくて、嘘をつかないことに誇りすら感じてるようだった。でも本当に真実しか言わないから場の空気は壊すし、自分の要望を通してるようにしか感じなかったな。 https://t.co/3KJJAnduZI
コミュ力ない=嘘つく気がない
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) March 2, 2023
はほぼ成立する気がしますね。嘘つけないというより、つく気がない。
「青が好き」という人に「青もありだね」とすらいわず「へえ!俺は赤以外は全くいいと思わないけどね!」みたいな
オタクがコミュ力云々言われるの、大体ここらの嘘をつく意思の問題だと思ってる https://t.co/I968t1cmGY
なおコミュ力が低いと、最初に起きるのは「嫌われる」というフェイズではなく「面倒臭がられる」が大体先とおもわれる。
— こぴーらいたー作家@風倉 (@kazakura_22) March 2, 2023
その先にギスギスするがあって、嫌われるは、さらにその先にようやく出てくるかな
いきなり嫌われて不思議がる人、面倒がられるフェイズを認識してない、というのありそう
この記事への反応
・社会に出て良い意味での嘘つくことを学んだなあ…
処世術なんよな
・本音でもなく嘘でもなく
本当のことを言わないってのは
社会的なコミニュケーションの中で
めちゃくちゃ重要なこと
・グサグサ
・わかるけど多分オタクにはハッキリ相手を否定する力ってなくて「青が好き」「赤色いいよね」みたいな会話が多いんじゃないかな。嘘がつけないってよりは多分、他人の意見に対するリアクションが丸ごと抜け落ちてしまってる気がする。「青が好き」「青色いいよね。俺は赤が好きかな」が適解かなと思う
・言いたいことを包み隠さず考えたように言う、なんて明らかに子供の思考なんだよなあ
・これオタクっていうかアスペのことじゃない?
・個人的にこう言う人ってコミュ力云々より”媚びないアタシ/オレ”に酔ってる気がする、コミュ力ないの自覚してる人はとりあえず肯定的なこと言ってニコニコしてる、あと浅いことしか言えない
オタクのコミュ力の無さはこの辺が原因か?


ロボットだから
マシンだから
全然オタとは関係ない気がする
だけど判るぜ 熱い友情
性格に難のあるオタク特有のもの
このアホは混同してるようだけど
自分の意見に賛同させる浅ましい手段なんだよな
オタクに限られたことじゃないけど
信念だと思ってるけど本当はただ出来ない欠陥人間、って話だよ
なんならアッパー系は陽キャの方が大半だし奴ら自分がコミュ障な事に気付いてすらないからな
これがまかり通るなら、虚言癖がコミュニティ強者になってしまう。
嘘をつけてもオタクはうまく会話できんよ
上手く嘘をつけてるとは思えないぞ
それともSNSは現実じゃないから敵を作っても良いと思ってるのかな?
場の雰囲気のために嘘を吐くのは大事な事だけど嘘を吐かなくても場の雰囲気を壊さない言葉選びが出来たら理想だと思うな
いや、嘘つきというか、知りもしない話をサモ知ってるように頷いたり、適当な話をでっち上げたりとか、その程度なんだけど
たまに救いようのない嘘つきも混ざっているから注意な
空気が読めるヤツは嘘つきってことか…
詐欺師が詐欺師に騙されやすいのと同じ。
そもそもちょっと考えたらわかるけど嘘つきは信用されないだろ。それと嘘ってのは基本的に自分に有利になるように嘘をつくもんで、こいつのいってるように相手のためを思っていうわけじゃない。
それに嘘つかないやつでも、相手のこと考えて嘘つかないやつなら、傷つくようなことは言わんよ。
コミュニケーションする気ないだろ
モラルも常識も根性もなく、発する言葉の責任のも取りたがらない
ただの人類の害
ねーよ。オタクをなんだと思っておいでか?
というか嘘というよりただの自己主張が強い人じゃん
差別思想をぶつけるサンドバックが欲しくて
低評価な形容詞を全部オタクに押し付けてるだけにしか見えん
もう少し多様性ってものを受け入れた方がいい
バカ
a.嘘をつけないのと、想っている事を全部言ってその場の空気を毎回壊すのとはイコールではない
b.嘘をつけなくても、その場その場で適切な真実の一面だけ言う事も可能だ
b 時に優しい嘘も場を救う事もあるかもしれないけど、筆致廃狗の意見には賛成できないかな。
a 筆致廃狗って頭悪くて不適切な話しかしないのに調子ぶっこいていているから童貞だしチン長短いし嘘つきの自分のゴミっぷりを棚に上げてて臭いよね。ツイッターって嘘松やこういう臭いのばっかりだからイーロンも狂っちまうんだ。おっと本当の事いっちゃったソーリー大臣ソーリー之ットソーリー
まったく同感
嘘をつかなければ会話ができない方がコミュ力低いと思う
もしも、それだけが全てと言うなら、張りついた笑顔の裏で常に誰かを見下してないと足元が覚束ない小物だと自分から言っているだけですな
これはアスペ自身が話す言葉も同様で本音と建前の使い分けが苦手なのでその場のコミュケーションを円滑にするためのその場しのぎの小さな嘘をつくこともうまくできない
「好きな人いないの」みたいに詮索されてそれを答える気がないなら「いない」と言っておけばいいのに、本当はいるのにいないと答えることがアスペには苦痛だから詳しく話すつもりもないのに「いる」と答えてしまってさらなる詮索を招いて不快な思いをして結果的に人間関係が壊れる
アスペは嘘が苦手だから必ず正直かといえばそうではなく自分の内心を隠蔽したいがためにバレバレの嘘をつく虚言癖型に振り切るタイプもいて、まあどちらにしろアスペは嘘が下手で人間関係を維持できない
コミュ障なんて病気はない。コミュケーションが苦手な君たちは発達障害なんだ
反対に発達障害に近いほど自分ルールに絶対で嘘を嫌うとか
冗談とかも高度な嘘なわけだから嘘つきレベルが低いと「いい人」になってしまうんだろうな
嘘をつくやつ→きれいだと言う
嘘をつかないやつ、失礼なやつ→ブスだと言う
失礼じゃないやつ→適当にはぐらかす
コミュ強→肌が綺麗など褒める
コミュ障→何も言わない
嘘をつくやつはその人がいないときにボロクソに言ってそうだし信用ならん
マジで誇大妄想自己中は他人ムカつかせてきょとんとするから
自分を純粋な存在だと思ってんやろね
純粋悪には近いが
他人に合わせないってのは普通でないからな
嘘にも種類はある
虚言や悪意のある嘘は嫌われる
冗談やお世辞は言えるほど強い。むしろ言えないとつまらない人だしコミュ障
内心だっせーなって思ってても似合うとかかわいいとかやさしい言葉をかけてやることで世の中回ってるんだよ
嘘は本人のためにならないとか正当化して「前髪スカスカでハゲてるみたいですね」なんて正直に言ってもこいつケンカ売ってんのかって相手を怒らせるだけ
オタクかどうか関係ないなぁ
「こないだウソ言ったから今回もその前提で行かないと」
ってなっちゃうウソはめんどくさいからつかない
思考が小学生のままだよな
本音が正義で建前は悪みたいな思考
だから声優やVの営業トークを信じちゃうのかなw
ほんとそれ
ツイ主がちゃんと理解しないまま使ってるだけ
近年増えてきた、「馬鹿にしたい相手を全員チー牛呼ばわり」するのとそう変わらん
自分ではかっこいいと思ってるんだろうけど
それでちょくちょくトラブル起こしてたわ
本当のことしか言えないか、「知らんけど」で真偽を考慮してないかのどっちかが多いでしょ
定型発達のオタクと俺のような発達障害のオタクではまるで人種が違うからな。
筋肉は鍛えればなんとかなるが、コミュニケーション能力はなんともならん。
努力で多少改善される部分はあるにしてもだ。
これができる人ならキモオタ扱いはされないよ
それが分からないのがアッパー系コミュ障なのよ、残念な事に
アスペはこの違いが理解できない