• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより




この記事への反応



食料ロスって食べ物が作られすぎってのが問題じゃなくて廃棄された食料の使い道が無いだけだったりする

本当に"コレ"やな

作りすぎない

沢山作る
で全く逆じゃないのか


そうだそうだ

コオロギより賞味期限切れ消費期限前の弁当とか食べたい

食品ロスってこんなにあるのか!
食べられるうちは、こども食堂とか、食べるものがない人に回すルールにして欲しい。


食料ロスこんなに多いんだ、万世でバイトしてた時にも炊きすぎたご飯とか大量に捨ててたしみんなもったいないって言ってたな

そのとおり!






コオロギのゴリ押しより先にこっちをなんとかしてくれよ











コメント(125件)

1.プリン投稿日:2023年02月27日 15:31▼返信
うんこ漏れた😭
2.桜井投稿日:2023年02月27日 15:32▼返信
>>1
きっしょ。もう書き込むな。そして死ね。
3.ごリン投稿日:2023年02月27日 15:33▼返信
💩👈
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:36▼返信
虫なんて虫国人に食わせとけ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:36▼返信
じゃあ残飯進んで食えよ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:44▼返信
別の話だ馬鹿
昆虫食研究してる人間が何で食料ロスの問題にかかわらなきゃいけねーんだよ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:45▼返信
コオロギは雑食だから食品ロス削減に大きく貢献します
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:46▼返信
※6
同じ話だ馬鹿
昆虫食研究してる人間は食料不足対策のためにしてるんだぞ
9.名無し投稿日:2023年02月27日 15:51▼返信
二次産業と同じレベルで廃棄出してるセブンアンドアイHDが悪い
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:53▼返信
※8
目的地へ到着する移動手段として飛行機と自動車違いで、飛行機の専門家が自動車の問題にかかわるのか?って話をしてるんだよ。わかるだろ普通
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:54▼返信
保存食に加工とか出来ないんかなぁって思う
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:55▼返信
北海道牛乳の話か
13.   投稿日:2023年02月27日 15:56▼返信
毎日10万円分以上の生乳を捨ててる日本はコオロギ食う前になんとかして
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 15:58▼返信
そもそもフードロスをしてるのは個人家庭じゃなくて業者とか施設とかだろ
こっちに話を持ってくるんじゃねぇ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:00▼返信
なくせと息巻いて奴に限ってなくせてないからなぁ
仮に無くしてたとしても他の事で文句言うんだから意味がない
16.投稿日:2023年02月27日 16:00▼返信
このごり押し方は利権でも狙ってんのかね
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:01▼返信
アホだから無理
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:01▼返信
最近コオロギの話聞くようになったが何かあったんか?
イナゴの佃煮じゃダメなんか?
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:02▼返信
フードロスを減らす研究と昆虫食研究を一緒にした馬鹿ツイート
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:06▼返信
その廃棄をコオロギに食わせてるって話じゃなかったっけ
まあだからといって虫食べたくないけど
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:09▼返信
昆虫食でフードロスを少なくできるならみんな賛成するのかな
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:09▼返信
うちの食べ残しはのら猫とかタヌキとかに食わせてるから
フードロスなんて一切ねぇよ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:10▼返信
※18
イナゴなど他の昆虫より飼育の容易さ、味、栄養などでコオロギのほうが軍配が上がる
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:12▼返信
してるじゃん、お前が無知だけだろ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:13▼返信
これ文句言ってるのはヴィーガンに似てるわ
「動物食べなくても野菜だけでいいじゃない」とか、絶滅危惧種じゃなければ好きに食っていいだろって。
コオロギ食も無理矢理食わせてるわけじゃないんだし好きにさせてやれよ
26. 投稿日:2023年02月27日 16:17▼返信
いくらまで補助金が出るからとか、経費を使い切るためにとか、足りなかったら失礼だから、とかそういう理由で食えもしない食べ物余分に発注してんだろうな
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:18▼返信
※16
DSGsは基本的に利権絡んでるって思った方が正解
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:19▼返信
>>23
野食ハンターの人がコストは安いだろうが味は中の下って言ってるな。
普及させるなら味は重要だと思うぞ。
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:21▼返信
※23
味は逆だね、イナゴの方が上
今までコオロギを食用にしている例がほぼ無いってあたり考えて欲しい

Gの近縁種だから増やしやすいってのが一番で最大
そしてソーラーパネルと一緒でほぼ中国産ってのもポイント
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:24▼返信
どうやって何とかすんの?
そこで終わるから今までもこれからも変わらないんじゃね
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:25▼返信
完全になくすのであれば配給制にでもして厳しく管理せんと無理じゃね?
外食系は全部潰して作る量も管理して人口一人辺りにどれだけ渡すかも決まってる状態じゃないと
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:25▼返信
日本人はコオロギ食うまで落ちぶれたんか
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:26▼返信
馬鹿企業 廃棄食品貧乏人にタダで上げたら商品が売れないくなってまた廃棄出るだろ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:27▼返信
>>25
利権が絡んでるから問題視されているのでは。
給食で出し始めた学校もあるし、そうなると好きにすればで済まないよなあ。
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:28▼返信
食事メニューが全て決められた完全管理社会にすれば無くなるよ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:33▼返信
食品ロスってバッファってことだからある程度あって良いと思うけどね
不作とかどっかの国の買い占めとか予想買いがあるわけだし
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:38▼返信
いっそ死んだ人間を食料にすればいいんじゃね
ソイレントグリーンて映画あったろ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:39▼返信
>>25
「ヴィーガン」を挙げて偉そうに語ってるけど、ヴィーガンすら理解してないよね
こんな奴らが偉そうに語るような日本はやっぱ終わってるな
本当に知能が低すぎる。道徳観や倫理観を無視、世間知らずどころの話じゃないなw
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:42▼返信
コオロギ流通させても、どうせそれすらロスさせるから無駄無駄
人類頭悪い
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:45▼返信
※39
新しい食材を作るのが目的じゃなくコオロギ補助金が目的だからね
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:45▼返信
なんでコオロギ加工食わせようとしないんや
せめて触覚や脚は取ってくれ
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:45▼返信
ロスは金になるからな
コンビニの賞味期限切れはオーナーの買い取りになるから本社資本側はガンガンロスさせようとしてくる
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:48▼返信
※25
でも小学校では無理矢理食わせたよね
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:49▼返信
>>6
コオロギに廃棄食品を食わせてリサイクルするんだよ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:49▼返信
※27
初めて聞いたわ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:54▼返信
コオロギも利権がからんでいるからな
ほんとアホかと
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 16:55▼返信
足し蟹
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:01▼返信
賞味期限切れで捨てるな
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:08▼返信
子供の給食とかに粉末にして出すとか言ってるけど
甲殻類(同エビ・カニ)アレルギーの危険はどうするんかな
50.名無し投稿日:2023年02月27日 17:10▼返信
飢えてるアフリカの子どもたちや戦争難民に勧めれば?
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:23▼返信
賞味期限と品質保持期限って知ってる???
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:26▼返信
韓国を見習え!!
あいつら残飯を食うから食品ロスはほとんど無いぞ!!
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:29▼返信
韓国はすごい
残飯文化で残り物もキレイに食うし、賞味期限切れも偽装して売り切るし無敵
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:29▼返信
まわりからクレームを入れにくいきれいごとを盾にすることで
公金を持続的にちゅーちゅー可能にするスキームを作りたいんだよ
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:37▼返信
1日1杯捨てるくらいで済んでるなら少ないだろ
こういう作るの減らしたら、生産者にしわ寄せ行くだけだが
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:41▼返信
ロスは関係ない
コオロギの方が儲かる見込みなのでしょう
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:42▼返信
百歩譲ってどうしてもゲテモノ食わせたいなら実績のあるミミズ食の研究しろ。
これなら線路の下みたいな無駄に占有している土地でも活用できる。
今後も食料に困りそうもないアメリカでもミミズ食の研究は行われているし、
スウェーデンなんかこの分野では先進国だ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:43▼返信
コオロギに発狂するあほどもは親でも殺されたんか?
59. とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:44▼返信
そこまで粉砕されて粉化されてるなら、気にならんとは思うけどね。
安い抹茶風アイスも、色素〇号も気にして食わん人あんまりおらんだろ。極端な話はちみつも虫の吐瀉物やしね。
今みたいに一番にしようつうのは頭おかしいから水面下でやりゃあ良いとは思うが、、
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:45▼返信
利権がーとか言うあほって覚えたての言葉使う幼児丸出しよね
61.名無し投稿日:2023年02月27日 17:46▼返信
人口比からいったら日本マシな方だろ
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:49▼返信
※60
不自然なコオロギ推しが利権でないなら
推しているヤツラの頭が心配だよ
63.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:52▼返信
※53
消化物だって食うもんな
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:53▼返信
中国からコオロギ粉を輸入したらG粉だった事件が起きる予感
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 17:57▼返信
※62
不自然な推しは全部利権
どっちのほうが頭やばいかよくわかるわ
第一利権毛嫌いするなら当然農協通さずに農家から直で買ってるんですよね
まさかあの利権団体から物買ってて利権がーなんてあほなこと言ってませんよね
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:05▼返信
料理屋でそういう余剰を作らなかったら客が来てからごはんを炊くみたいな非効率極まりないことになるんじゃないのかな

コンビニ廃棄だって昼間だけですぐ売り切れる店になってしまうぞ
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:05▼返信
食品ロスが出るのはしょうがないだろ
在庫がゼロになるように売りさばくのなんて不可能なんだから
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:07▼返信
後進国の人たちは ジャガイモやトウモロコシを売って生活してますが、
残さず食べてもらうよりも 廃棄してでも どんどん買ってもらった方が
喜びますよね
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:11▼返信
値崩れさせないためとか理屈はわかるからロスはしょうがないわなぁ
わけありとして流通させてその値段設定がデフォになってそれしか売れなくなったら困るっしょ
そのバランスをどう取れるかだからなぁ
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:20▼返信
俺は一切合切食ロスだして捨ててないから国民の一人に換算しないでくれ
71.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:25▼返信
こいつらって廃棄された食料を地球の裏側まで一瞬で運べると思ってるんだろうなぁ
コオロギ以下の脳みそだから
72.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:26▼返信
アホやなあ食品ロスがあるって事は逆をいえばそれだけ食を選べる自由があるって事なのにな
その上、日本だと一人当たりせいぜいおにぎり一個程度のロスなんだから十分頑張ってる方だわ
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:30▼返信
むしろバッファがおにぎり1個分しか無いから何かあるとすぐ値上がりする
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:31▼返信
その日たまたま外食したくて店に行っても食べられて、逆に外食の予定が家で飯食いたくなっても
食べられて、そういう「自由」と引き換えに食品ロスが発生してる事を理解できんバカが多すぎなんよ
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:34▼返信
本気でロス無くそうとしたら1人が1日に食べれる食事の種類と量に制限入るけど、それをも覚悟の上でのtweetなのかね
まさか今までのような食生活で間食とか自由にできると思ってないよな
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:34▼返信
1名の茶碗分なんて無くすのは無理だろ
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:35▼返信
※8
研究してる人らは食糧危機の為にが主題なんだろうけど
それを製品にする奴らは利益の事しか考えてないからな
んで研究者も結局、研究費の為に企業にすがるしかない
廃棄ロスに関しても捨てた方がコストかからんからそうしてるわけであって
結局みんな金の為なんだよな
なんか良さげな事言ってはぐらかしてコオロギ製品を売ろうとしてる連中には気をつけろよお前ら
俺は絶対買わん
78.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:39▼返信
※71
その理屈じゃ日本人がコオロギわざわざ食う意味がさらに薄れるだけなわけで。
アフリカで作らせてアフリカで食えばいい。
79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:42▼返信
食品ロスが発生するのは企業が無駄に大量生産してるからだ!とか単純に考えてるバカほど
息するように食品ロスしてんだろうな。ポテチ食って作ってもらった晩飯イラネとか平然とやってそう
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 18:46▼返信
別の利用価値を探せってならわかるがなくせってのは無理だろ
まずはお前がカビ生えたり腐った飯ちゃんと食えや
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 19:06▼返信
日本の食糧問題は政府が農家に制限を加えて生産基盤を維持できなくしてる事
解決策は食料自給率100%を目指して農家にどんどん生産基盤を維持拡大させて、生産された食料はすべて政府が全量買い取りすればいいだけ
買い取った食料は国民に安く売却してもいいし、海外にダンピングして売却して外交カードにしてもいいし、最悪破棄してもいい
重要なのは供給能力を維持する事
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 19:18▼返信
何時だったか、廃棄食材は磨り潰して焦熱したものを飼料にしたり肥料にして再利用する話ってどうなったんだろう。焼いて粉にしてるからもう腐らないし、無駄な体積が無くなるから有効活用できるって話だったけど
83.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 19:37▼返信
まず国会の食堂で蟲、食うようにすれば?
84. 投稿日:2023年02月27日 20:31▼返信
昆虫まで食い出す人間
そして食糧扱いしたら更にフードロスが加速する
地球上に人間だけを喰らう生物がいないからこうなる
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 20:33▼返信
とりあえず俺ら自身の周りの事から始めようぜ
86. 投稿日:2023年02月27日 20:36▼返信
アホがアホって言うなw
87.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 20:38▼返信
文句言うだけ?具体案は?
88.通りすがりん子投稿日:2023年02月27日 20:38▼返信
食品ロスの数値もかなりいい加減なんだけどな
検索すれば官僚の仕事しているアピールに使われていることがわかる
89.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 20:58▼返信
日本のスーパーやコンビニの棚がスカスカで少しでも人気のある食品は常に品切れで買えないってくらい供給絞らないと食品ロスを無くすの無理だろ
90.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 21:23▼返信
だってお金にならないじゃないですか!!
捨てたほうが儲かるんですよ!!
91.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 21:30▼返信
余るだろうけど足りないとより大事になるからだよ
92.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 22:18▼返信
なんだ、茶碗一杯分のご飯なんてものの数にもなってないじゃん
相変わらず欧米様の桁外れの浪費のツケを日本猿に押し付けようって魂胆かよ
93.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 22:23▼返信
食品ロスは国民がやってることなのに何他人のせいにしとんねん
94.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 22:49▼返信
なんでもカネが絡んでるからムリ
廃棄をホームレスにほんの少し分けただけでも悪人呼ばわりされる社会やで
95.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 22:49▼返信
お茶碗一杯分で済んでたんか
96.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 22:50▼返信
※84
蜂「おぉそうだな!」
97. 投稿日:2023年02月27日 23:21▼返信
フードロスは企業努力の範疇だから公金チューチューできないから新しい取り組みに公金流してチューチューしたいんやろ?
98.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 23:28▼返信
※10
自動車が空飛べれば飛行機はいらなくなるだろってことなんだがわかるだろ普通
99.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 23:36▼返信
※85 せやな
100.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月27日 23:42▼返信
コオロギ推しは電通とパソナの中抜き案件だからフードロスは無関係だが、余計悪いという話
101.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 00:04▼返信
牛乳の高いやつ誰も買わないから、
賞味期限近くなって半額するくらいなら値段下げろアホ過ぎるわ。
売り方が下手過ぎるから余計に食品ロスするんだろうな。。。
102.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 00:05▼返信
食料は必ず余分に作っておかないと飢饉のときに困る
こんなこと言いだすのはアホの意見である
103.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 00:16▼返信
もうしてるぞ
日本フードエコロジーセンターで検索
104.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 01:12▼返信
食品ロス減らすために仕入れを減らしたら
品揃えが悪いとか言って買わない癖に

いつでも豊富な品揃えは大量のロスありきってことをわかってないだろ
105.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 01:44▼返信
>>78
食糧難を解決する為の昆虫食なのに日本人が食うことを前提に考えるってアホなのかな?
それともそれくらい日本がこの先貧しくなると思ってるのかな?
106.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 01:45▼返信
イナゴでいいのになぜ毒性が微量にあるコオロギ❓🤮🤮
107.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 01:53▼返信
嫌なら配給制にすりゃいいだろw
108.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 02:21▼返信
巻き込まれ肉の万世で草生える
109.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 03:40▼返信
今でも牛乳捨ててるし、米も減反してるだろ
残飯もそうだが、そっちもどうにかしろ
110.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 03:46▼返信
※8
食料廃棄をコオロギの餌にするなら豚に食わせたほうがいいだろ
111.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 03:50▼返信
名目はともかく昆虫食は新たな産業や利権を作りたくてやってるだけでしょ
アホみたいな食品ロスがあるからこそなんとかその産業にしがみついて働くことが出来
その自由度の多さに毎年のように新製品楽しむ文化があるわけで
食品ロスなくせっていうなら毎日全国民が同じ食事メニューや量で満足できる忍耐がそもそも無いと無理だろう
112.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 06:05▼返信
全然違う話じゃん
113.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 10:04▼返信
昆虫食とかコストかかりすぎてるから、趣味の類にしかならん
食肉って、どれだけ人間が考え抜いてコストダウンした神食材か
114.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 10:10▼返信
半額シールのしか買わない俺、高みの見物
115.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 12:18▼返信
>>10
どこに補助金入れるかって話だろ
コオロギの事業者に食品ロス解決しろとは誰も思わないよ
116.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月28日 14:53▼返信
たった、茶碗1杯まで効率化してんのかよ
これは、文句言われる筋合いはないねぇ
117.投稿日:2023年02月28日 22:56▼返信
実は食糧難はどうにもできない所まで来ていて先手を打ってコオロギにシフトしてる…
118.投稿日:2023年03月01日 00:34▼返信
食料ロス無くすことはコオロギ繁殖させることよりも何万倍も難度が高いだろ……
そんな簡単に解決するならとっくに解決してる

こういう論点の話をしたいなら難度の低いものを例にせんと
119.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月01日 18:50▼返信
日本人ならコオロギよりイナゴやろ
120.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月01日 21:57▼返信
エビと同じようなもんだろ
121.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月01日 22:43▼返信
食品ロスがほぼ発生しないように、ちょっと少なめ生産するようになったら、ほとんどのものは庶民の口には入らなくなるんじゃねーの

まああと数年もして日本の経済力が弱くなってまともに輸入できなくなったら嫌でも減るよ
122.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月03日 05:25▼返信
牛乳みたいにどうしても発生する量の廃棄はある程度は仕方ないけど作りすぎはあると思う。
特に魚系は日持ちしなさそうなのにあの量本当に売りきっているのかな?
123.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月03日 05:26▼返信
※114たまには定価で買った方がいいぞ。 味が全然違う。
124.よかろうもん矢富健太 📞092409162投稿日:2023年03月04日 07:48▼返信
捨てるなら動物園に寄付れや
125.とある名無しのオタコム投稿日:2023年03月05日 06:44▼返信
馬鹿な人ほどSDGsに騙されるから仕方ないね

直近のコメント数ランキング