【悲報】プログラマーさん、ファミコンの名作RPG“初代ドラゴンクエスト”について「特別センスを感じない」「俺の方がもっと上手く作れた」「戦闘画面で背景なしとかプロ失格」とdisり倒す
↓
満を持して自作RPG(なぜかソースコードが62万行あることを自慢)を公開
↓
見るからにクソゲーすぎると話題に
【悲報】プログラマーさん、ファミコンの名作RPG“初代ドラゴンクエスト”について「特別センスを感じない」「俺の方がもっと上手く作れた」「戦闘画面で背景なしとかプロ失格」とdisり倒す
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 25, 2023
↓
満を持して自作RPG(なぜかソースコードが62万行あることを自慢)を公開
↓
見るからにクソゲーすぎると話題に pic.twitter.com/6KGMkaDrim
※62万行の大作RPG『FAUN AIR -フォーンアイル-』はSteamにて好評発売中です!ユーザーレビューも置いときますhttps://t.co/gkLKa6WtZB pic.twitter.com/2t6BxWYg3G
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 25, 2023
ちなみに、初代ドラクエは65KB、フォーンアイルは127MBだそうです
— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 25, 2023
この記事への反応
・炎上商法
・同じ64KBで勝負しなきゃだめ
・これのおかげでドラクエのヤバさが再認識される
・炎上商法成功しました?
・家庭用ゲームって操作のしやすさや量産の為に容量をどう削減するか視野に入れなきゃいけなかったしなぁ
てかハッシュタグつけてDisる時点で炎上商法狙いなの間違いないから触れない方がええで
・ドラクエがどれだけ考えて作られたゲームかなんて調べたらわかるだろうに…
この人の身の程知らずさが恐ろしい
・炎上売名には成功したのかもしれないけど、黒歴史が生まれたな
・クソガキがイキってる感じ好き
・いやぁ……初代ドラクエより良いゲームが作れると豪語しておきながら……これか……
・いや、VC++で完全手打ちでゲーム一本完成させるのは普通にめっちゃすごいよ
人格が終わってるのは事実だけど
・ドラクエ1MBもないの神の領域だろ
・凄いクオリティだね
買わないけど
・ネットで公開されてるフリゲーのほうがよほどクオリティ高い
・ちゃんとリリースするのはすごいけど、容量比だと2000倍おもしろいんだよな?とかチャチャを入れたくなってしまう
同じ64KBで勝負しないと意味ないよなあ
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


ほんま可哀そう
これでせめてマウント取って精神保ってくれやまあ精々
同じもん量産してうまくできるってのはなあ
こういう点に気を遣えない奴は面白さなど考えてない
この時点でドラクエを遥かに下回るクソゲーなのね
次のドラクエ2もファミコンだけどそれに負けてる時点でどうしようもないなw
どんな作品もまずは完成させないとね
進行不能バグのある未完成品だけどな
ドラクエ1というファミコン時代のゲームに勝利宣言してる時点でネタですね
皆さん釣られていますけど
センスを感じないのに俺ならもう少しやれるって
そのもう少しの変化であのドラクエよりもセンス爆盛りできるって事か
それでお出しされたのがアレ
絶対脳にウジ湧いてるわ
進行不能バグも周知されてるから誰も買わずに悪名だけ売れるのが大成功なのか?
あとDQにダメ出ししてるくせに、
近年のDQで改善された調べるコマンドとかのめんどくさいことをやらせてるのもね
今のご時世何作っても既知の類似品となってしまって完全新規、革新的なものを生み出す事は非常に困難ですからねぇ
30年前に発表できてたらさぞかし素晴らしかったと思いますよ?
2はどう見ても調整不足だし
付き合ってやって数時間真面目にプレイしてレビューまでしてやる人は優しい人だわ
でも何もかも手探りで厳しいスペックの制約が課されていたあの当時にこれを出してきたからすごいし評価されてる
おっと同じレベルのアホ発見w
今の容量を気にする必要がほとんどない楽なSteamで出してもバグありでバランスもまともに取れてない奴じゃ説得力がない
っていってるようなもんだよな
その時代のハッショだから
ファミコンソフトしか遊べない系の知能ヤバい奴っぽいからそういうハイカラな最新ゲームは分からないんだぞw
どうだろう
青空教室とかそういうので済ませたタイプだと思うよこれは
作者のHPとかTwitter見てこい
あっ…ってなるからよ
知識ねえから適当言ってるのがよく分かるよ
そのレベルの幼稚なマウントは中学生で卒業しようぜ
それこそピラミッドだって現代で作れば昔より簡単だがあの時代にあれが作れているのがとてつもなくすごい事なのだ
今の開発環境なんて当時から見たらRPGツクール使ってるようなモノ
その分規模が100億倍とか子供のアオリ文句みたいに大きなものが作れるようになって、それはそれで大変だけど
クドい、改行し過ぎ、読点が多すぎのクソ三拍子
こんな批判、手品のタネを先に見て「ああこれなら俺にも出来るわ」と言ってるようなもん
64kbであれ作ったのか。無理だろ。
エビデンスが全くない状況で今までにないゲーム性のRPG出してそこからやっと当時のセンスと比べる土俵に立てるんやぞ
よくWizとウルティマのパクリと言われるけど、それどころか国産のPCのRPGにそっくりなんだよ初代ドラクエ
とはいえ俺はクソゲーどころか名作だと思うけどな
>>49
まずフォントだけでドラクエの容量オーバーしてるよなコレ
つか容量以前にFCはスプライトやBG、さらには同時発色数といった今じゃ存在すら認識されてないような要素の制限が多いんだよ
この作者が自分のゲームの宣伝に「FC」とかタグ付けてるけど、使ってる本人がFCをわかってないっていうダサさ
今のプログラマーとは考え方が根本的に違うから勝負の土俵が合わんだろ
バイトに直すと8キロバイトやで
どんなけ容量クソ少ないか分かるか?
今ならエルデンリング超えるレベルで作れるッてことですかね?それくらいの事言ってますよ
センスがないのはいうまでもないけどもっと根本的なずれを感じる
あと文章にもなんか違和感がある
スタート画面でコマンドよりも自分の名前を大きく表示して非常に見づらい。
要は自己顕示欲や承認欲求が強いだけで、プレイヤーの操作性、視認性、デザインなどは一切考えてない。
確かにこの出来はだいぶ酷かったよ
そもそも日本のRPGの設計はプログラム初心者の通り道だから褒められる要素は何もない
まんまと記事にしちゃって…
ここで炎上狙ったってなにも出んぞ
でもこれを見ると64KBとか狂気の沙汰だよな
とくにストレージの使い方 同じデータ+パラメータ変数(係数)で作れるものを管理しやすいからと専用数値弄ったDUPEしまくって作ってるからな。それの筆頭がpso2だわ あれシュリンクする開発力なくて無駄に数十GB容量使ってるからな
フォーンアイルは127メガバイトだから1016メガビットになるっぽい
ドラクエ1は64キロバイト
ちなみにドラクエ6で32メガビット(=4メガバイト)
アホはよく勘違いするけどただ罵倒して注目浴びればいいってもんじゃない
ただのそびえ立つゴミ用無し
バイトの方だろ? KBの表現でビットなんてミスしないと思うわ
っていうかビットじゃ画像なし文字でのWizardryぐらいまでしか作れないわ
ちなみに漫画のドラゴンクエストへの道って本に苦労話が書いてある
そら自信満々にクソゲー作っちゃうのも仕方のないことだろ
Steamでリリースしてるゲームも「ドラクエのどこが面白いのか」を理解せずにゴテゴテとセンスのない装飾で固めただけ
オマケに吐き気を催すBGM
そら内容はお察しだわ