▼Twitterより
【出演番組で説明】宇宙飛行士・野口聡一氏「宇宙人は100%いるけど、200%会わない」https://t.co/y00mmGUPMw
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 25, 2023
宇宙人について「絶対います」と答えた一方で、「10万光年ぐらいある中で、僕たちって本当に僻地にいるので、わざわざこんなところに宇宙船を持ってくるとは思わない」と語った。 pic.twitter.com/7jX3bvnG57
宇宙飛行士の野口聡一氏「宇宙人は100%いるけど…」
https://news.livedoor.com/article/detail/23769787/
・野口氏は「若いころは僕も結構いきがってたので、『宇宙人っていないんですか?』って聞かれたら『いないですね』って言っておしまいにしてたんです」と前置き。
その上で、最近は宇宙人について聞かれたら、「この広い宇宙の中に高度な知性を持った生命体は絶対います」と答えると話した。
・続けて「『ただし僕たちが会うことは絶対ない』とも言う。宇宙は広いので。銀河系だけ見ても、10万光年ぐらいある中で、僕たちって、本当に僻地にいるので、わざわざこんなところに宇宙船を持ってくるとは思わない。僕が今、銀河系の大統領だったら、『あんな端っこ行かなくていいから』って絶対言っている」と付け加えた。
結論としては「宇宙人は100%いるけど、200%会わない」だという。
・「地球って銀河系の端っこなんですか?」という声が飛ぶと、「結構、銀河系のなかでも端っこですよね。
で、似たような銀河系が2000億あるっていうから、わざわざ来ないですよね」と説明。
「地球のような星が他にあるの?」と聞かれると、
「絶対あると思います、同じような星が。同じようにお酒飲んで番組やってると思いますよ」と言って、共演者を笑わせた。
この記事への反応
・宇宙のド田舎…ってコト!?
・言われてみれば…確かに。
・人類が初めて出会う地球外生命体はミドリムシやミジンコのような微生物なのではと、前々から思っています。
・サイズの比較みるの好き
・宇宙戦争は映画の中だけで充分ってことだな
・でも俺宇宙人だけどね
・そうそう
何光年も離れてる時点で地球は過去の姿しか見せてないしアンドロメダの端だし探すのすら一苦労
・説得力がちがう😂
・やっぱり地球のある場所って宇宙規模で見ると辺境宇宙なのね
・高校の物理の先生が、まったく同じ事を言っていた。
・宇宙人は両方の意味で宇宙の広さ舐めるなってやつよね
・同じような話を宇宙人もしてるかもしれない
でも会ってみたいよね地球外生命体
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


人の話いっさい聞かずに持論だけぶちまけるんですもの
そりゃあ嫌われて当然よね ウフフ
今観測できる分から逆算して、今人ができてる可能性がほぼなくても
いずれ生まれるだろうね
有機物由来の資源にしたって滅亡後の星から回収したらいいし
なんで自分たちだけが特別と思うのか
宇宙人が先進文明を持ってるみたいなのはそれこそSFの創作。
そりゃあ有人はなかなか難しいかもだけど地球よりも進んだ文明で
他の要因が無いなら尚更、未知領域の探索とかガンガンやるやろ。
俺😁
寿命しかり宇宙空間に適応(酸素対策や宇宙線対策、温度対策)しかり
いま生きてる人類が遭遇することはまずないよね
領土や宗教で戦争してる場合じゃないんだよ
さすが宇宙飛行士頭いいなあ
地球の歴史46億年の中で今のレベルで文明が発達したのはこの200年くらい。
仮に数光年くらいの距離であっても、他の星でのタイミングが1000年ずれてたら、もう会えない。
乗ってるのも宇宙人じゃなくて未来人だぞ
何でも人間の尺度で考えない方がいいよ
その辺の有象無象の話より遥かに信憑性が高い
となりの次元からやってくる連中に常識は通用しない。
人類は搾取されることになる。エサとして。
人間のテクノロジーごときで尺を図ろうとすること自体も烏滸がましいのかもしれないね
だっていつまでも戦争してるような情けないやつが大半なんだぜ
戦争わざと起こして金儲けしてーという考え方も貧しすぎるんだよね
そういうやつのこころは誰よりも貧しい
宇宙人からしたら宇宙なんて庭みたいなもんかもしれないのに
高度な知性ある宇宙人ってんなら、10万年光年なんて一瞬で到達するだろうし、3次元ですらないかも
しれない。4次元5次元の位置にいて観察してる可能性すらある。
所詮たかが乗組員。あの程度の考えしかないんよ
地球に資源を求めているとしても、同じような資源を持つ惑星は宇宙にごまんとあるから、わざわざ地球を狙う必要がない
地球を侵略するにしても同じこと
宇宙の研究してるうちに気づくことや