▼Twitterより
LGBTって、超時空要塞マクロス(1982年)の設定2009年の地球
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) February 23, 2023
・中国人女性が世界を救う
・主人公の上司が女性
・アイドルではなく年上女性を恋人に選ぶ
・黒人の士官オペレーター
・白人男性が黒人女性とカップル
って。なんと日本は先進的か。どこに差別があるのか。苦笑 pic.twitter.com/eJ1x1UjDZv
逆にマクロスもそうだけど日本の創作物って異世界感を出すのにジェンダーとか異文化を使ってるなあと自分で指摘して気づく。とりかへばや物語も源氏物語からそうでしょう。そこにタブーはないんだね。賢い面白い文化だ pic.twitter.com/EK8AwcgYQH
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) February 23, 2023
この記事への反応
・エイリアンの美女ミリアもいるぜ
・あー確かに
・異星人と結婚までするしw
・以前も言った記憶があるがホワイトベースやマクロスのブリッジクルーが性別や人種関係なく混成されているのはおそらくスタートレック辺りが原型で人類が宇宙進出する頃にはそういう差別は無くなっているはずという古き良き未来観ではあると思う
・この中の誰一人としてレズビアンでもゲイでもバイセクシャルでもトランスジェンダーでもないのにこの人はLGBT呼ばわりしているのでやはりLGBT理解増進法ってのは必要なんだなあと思いました
・キン肉マンという様々な人種が登場するのも・・・
・遅れているのでは無い、進みすぎたんだ
・らんま1/2もそうかも…(´・ω・)
さすがマクロス!


TV版は横浜中華街に両親の店がある設定だから台湾系かもしれない
必ずその要素を入れなきゃいけないってのはその他の属性に対する差別じゃないのかよ
キャスバル君はマザコン定期
そもそもこの話はクローン技術で増えてるゼントラーディーが
男女の交わりで子をなすという文化に目覚める話だから
誰がどこの国という設定はないが、ネーミングや住まい容姿でそう分類できるってだけでしょ。
当時の日本人が考えるステレオタイプな中国人の典型やし。
というかマクロスはゼロで統合戦争起きてゼントラーディ来たから国という概念が無くなってるに等しい。
今のヲタの嫌韓からは想像もできんわ…
初代スタートレックがすでにメインキャラにアジア人や黒人がいた。
(地球人以外もいるが)
白人、黒人、ゲイとかレズなんてないんだよ
全員美男美女のルッキズムなんだから
好きなアニメ持ち上げて差別は無いはやめろ
お粥→サムゲタン
もう答えは分かったな?
当時、黒人キャラだしたものの、セルに色塗るのめっちゃ大変やったらしいで。
いわゆる肌色塗るより、茶色の肌色塗るのやっかいなんだよ。
今はデジタルだから平気だけど。
初代マクロスのTV放映時期がほぼ同時期
マクロスの「ピンポイントバリア」がオペレーターによる手動迎撃だったのは
自動迎撃という概念が一般には浸透していなかったから
っていう考察は、なるほどと思った
ブサイクとデブが活躍しない
は?
確かに台湾系の可能性あるな
まぁ当時の製作陣は大陸系という意識でキャラ作りしたんだろうけど
は問題あるだろ
むしろキョンシーやら中華拳法やらちょっとした中華ブームだったのよ
出そうとしたら怒られたって
ターンエーのロランが黒人系なのはその時のリベンジ的なものなのかも
中華テイストなら今も拒否感ないのでは
韓国に関してはキャラを登場させると
扱いによって炎上するから関わらないのが無難
やっぱ日本人てLGBT全く理解できて無いやん
89年の天安門事件までは好意的な目で見てた人は多かったからねえ
中華で騒ぐ連中沢山おるやん
ここも中華ゲー記事で大量に湧いてるが
超楽しみだわ
で、日本も景気良くてアニメには左翼の理想が反映されてるの多かった
で、今右翼がそれ見つけて日本ドヤ!ってやってる恥ずかしさ
その中に多くの外人が含まれてるだけ。
パヨ馬鹿共は、人んちに入ってきて勝手に害虫ばら撒いて「虫がいる!」なんて騒ぎ立てるなよ。
邪魔くせえ。
ゼロは後付けなので
劇場場は敵宇宙人が男性のゼントランと女性のメルトランで別れて敵対しているのでLGBT様相とも取れるよ
マクロスのオペレーターにもキムいるんだが
高校生の頃だった
地球が統合されて多様多種人種がマクロスのひざ元の街に住んでる、
ガンダムのスペースコロニーと似たような環境の設定なんだなと気づいたのは、もっと後だったりする
何言ってんだ?
rezeroのフォルトをパリー・ホッターおばさんが掲げ
おにまいを独逸かどっかの婦人団体が掲げる時代だろ
なお、リン・ミンメイは漢字で林明美と書く
これフォッカーとクローディアだと思うんだけど、フォッカーって白人だったか?
北米出身だけど、肌の色はアジア系のキャラより茶色かったように思うがなあ
16歳のミンメイ推しで否定的ではないのも凄いな。
はやしあけみさん
>異世界感を出すのにジェンダーとか異文化を使って
これ書いといてタブーは無いってなんなんだよw
タブレット端末はあったな。
テクノロジーも先進的な設定は結構あった。
作中では全方位バリア使うと暴走して周辺吹き飛ばすから限定的に使われてただけだけどね
監督違うけどドラグナーでタップとか黒人出てるやん
アームストロング・オズマ「なんだって!?」
>人種差別意識はないけど、意地悪してくる人間は片っ端から嫌いになるのが日本人。
これって日本語か?w機械翻訳っぽいなww普通の人間こんな事いう?
まあともかく、いやそれはおかしい。お前らがおかしがちななのが日本人とそれ以外って考え。そして意地悪してくる人間を「女は」とか「オタクは」とか「ガイジンがー」とか「Z世代がー」とかそうやって性能の低い脳みそでも理解できるように簡略化しすぎているのもダメ。犯罪のニュースを聞いた時に「これはベトだ」「これは在日のしわざだろ」みたいな根拠が無いのに、憎しみやルサンチマン、差別丸出しの人間の醜さを回りに見せつけながら発言をするのがひたすら醜い。
ミンメイに「あけみさん」って言うと怒るらしい(美樹本晴彦の設定画集に書いてあった)
そういう事を言う連中のせいで果てしなく後退してるだけなんだよなあ
まったくだョ
だからリュウはプエルトリコ出身ってことにして、浅黒い程度の色指定にした
本来はリュウ黒人枠…ガチの黒人色指定にしたら、ちびくろサンボとかミスター・ポポみたいな攻撃受けてたかもな
ララァ・スンはわりと有名なキャラだと思ってたけど
知らんやつもいるんだな
それ言うならロランなんてムーンレイスだぞw
「おたく」 「負けヒロイン」
統合戦争自体は後付やが、国がないのは元から。それと公式を後付とか言うなら公式の全てが意味がなさない事になるのが何で分からないんだ?馬鹿なのか。
初代ムテキング「は?」
世界統合してるからシナ地区やろ
フォッカーは褐色だけど典型的な白人ヤンキーとある
ララァはインド人
ララァってインドとか南アジア系ではないの
ガイジなのわかってないのガイジ本人だけのいい例
アニメでLGBT語るなよ
LGBTというよりBLの気がするが