▼Twitterより
年収1000万円と言っても、収入の手取りを全てカントリーマアムにつぎ込んだ場合、約30年前の1994年と現在を比較をすると、昔は76.5万枚も買えたのに、今は約半分の39.4万枚しか買えないので、現役世代と引退世代の年収1000万円の感覚は大きく異なりそう pic.twitter.com/Yp56p2iCC3
— けるろん (@kerlon_fm) February 22, 2023
流石に減り過ぎでは??計算間違ってないよな?? pic.twitter.com/T8AlsYr0dK
— けるろん (@kerlon_fm) February 22, 2023
この記事への反応
・カントリーマアムって1個あたりのサイズもどんどん小さくなってるから個数じゃなくてグラム(可食量)でいったらもっと減ってるんだろうな
・カントリーマアムで草だけど、何気に分かりやすい
・減ったな…
チョコパイも減るんだろうな…
・この「カントリーマアム係数」普通に凄くないか?
■物価高騰
■内容量減少
にプラスして「円の価値がザコくなるとこういう感じで影響出るよ」っていうのが数字でわかるわけじゃん。
その上で1,000万円の価値について時代錯誤っていう本論にもしっかり結び付くし凄い。そしてわかりやすい。
・すごい分かり易いな
・サイズも小さくなってるし、実質さらに減りそう。
こんな減ってたのか・・・


ってそれも反映せんの喜ぶんか😅
まあ、所得税が鬼だけど
政治家様は細かい買い物のことなんか気にしないから、お値段そのままで中身がどんどん減っていたことに気づかない。スタグフレーションは今始まったことではなくとっくに起きてたよ
2022年、手取り収入7,226,856円、消費税8%、1袋枚数19枚
手取り収入を消費税で割って可処分額を出すと1994年7,673,922円、2022年6,691,533円
100万近く税負担増えてるな そのうち70万近くは手取り時点で減ってるけど
今とか通帳に入れてるだけで損するような時代だしな
金利(年利)より引き出し手数料の方が高いとか笑えないわ
なら次は買えるHDDの容量で比較してよ
増える一方じゃねえか・・・
コオロギ食べて生きていくしかないのか
コオロギ、いいじゃねえかよぉ!?
むしゃむしゃ(口から足がはみ出る)いけるよこれ
でももっと美味しいのたべよ
55歳以下の若い世代は老人たちに3000万円とかカツアゲされてよく結党しないでいられるよな。
毎年国に強盗されているようなものだよ。
子供の頃あんなにデカくて食べきれないくらいのジャンボサイズだったのに、
今見るとめっちゃショボく見えるw
ハーゲンダッツ食ってた方がまだ満足感あるぞw
銀と金(30年ぐらい前の漫画)で金利6%とか書いててたまげるわ