『同人誌の価格』『読み専搾取』というワードが
Twitterでトレンド入り
■Twitterより
読み専搾取の流れの説明をすると
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 21, 2023
私が同人誌活動費用内訳これだけかかるから上乗せしたらいいよ〜て言ったら バズってそれをみた読み専ネキが読み専搾取
ていってきた流れであり
私の本うんぬん
頒布価格がどうとかではないです
多分ジャンル外の人がお気持ちを伝えにきたとみてます
↓
↓
発端となったツイート
イベントって今6900円参加費と宅配搬入搬出で往復4000円くらいはかかるし遠征費関西と関東なら3〜5万(ホテル代込み)だからな〜
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 19, 2023
これに印刷費が人それぞれ数万〜かかるからまあまとまったお金ないと基本的には難しいよね
でもサークル参加してる人みんなこれしてんだもん
価格上乗せしていいと思うよ
「イベント参加には経費がかかる。
その分同人誌の価格に上乗せをしてもいいのでは」
という趣旨のツイート
↓
上の呟きに対し
「ホテル代・交通費を上乗せしないで」「読み専搾取」
「遠方割引してほしい」などの意見がお題箱に届く
#odaibako_mar240527ikobe https://t.co/hxw6JsQyuf
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 20, 2023
なるほど遠方からお疲れ様です
なにかもやるようならば買う、買わないの選択が可能なので
他人に求めすぎないですむようになれたらいいですね…
#odaibako_mar240527ikobe https://t.co/1sPnfwfV7F
— カワテブクロ🥺 (@mar240527ikobe) February 20, 2023
え?本気で言ってます??めちゃくちゃ面白いですね…私にはなかった考えだな…
「読み専搾取」といった言葉のインパクトも強いため
現在SNSでは大論争が巻き起こっている模様
この記事への反応
・同人誌を買う人間は同人誌の値段を見ないが同人誌を買わない人間は同人誌の値段を見る
・同人誌買うときに値段の心配してる人あんまり見ない
カードの請求額にビビってる人はめちゃくちゃ見る
・一般的な値段の同人誌が高いって感じるようならこんな金かかる趣味に手を出してる場合ではないのでは?まず生活基盤をしっかりとね
・そもそも同人誌の価格なんて足並み揃える必要はないよね?
24P1000円でも10000円でも好きな値段を付けて、それでも欲しいという人がいるかいないかの話
遠征費やスペース代金も好きなだけ黙って乗せればいいのに、「こんなに費用かかってるんです‼」とわざわざ言うの?
値段を上げる免罪符が欲しいみたいに見えるんだよね
ジャンルによっては足並み揃えなきゃいけないところもあるのかもしらんけどね
基本は自由でしょ
・二次創作同人誌の値段に関しては、「好きな値段をつけたらいい」も間違いだと思う。あくまで版権キャラクターを借りて創作してるグレーゾーンだから極端に利益が出ない範囲に留めないとアウトかと
・同人誌が高いと思うなら、当事者になって理解を深めてみるか、
そもそも同人誌を高いと思うような日本を変えるかのどちらなので
サークル参加をするか出馬するか選びな
・同人誌の値段にケチつける人、ハンドメイド作品がきっかり原材料の分しか費用がかかってないと思ってる人と似てる。
・個人的には著作権犯してる同人誌を頒布させてもらってる立場で、印刷と宅配代以外の参加費や遠征代を上乗せするのはナシかな…。
委託や通販とかお金抑えられる手段があるのにイベント参加を選んだのは主なんだし、グレーな同人界隈でこれやるのはナンセンスだと思う
・初デートのサイゼで同人誌の値段を議論しながら4℃のアクセサリーをプレゼントして会計の割り勘で揉めろ
この手の話で文句を言ってる人は安かったとしても多分買わないんじゃないかね
リコリス リコイル 錦木千束 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2023.02.18グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2024-02-29T00:00:01Z)
¥13,588
ねんどろいど ぼっち ざ ろっく! 後藤ひとり ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2023.02.21グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2023-08-31T00:00:01Z)
¥4,804
薬屋のひとりごと 11巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)posted with AmaQuick at 2023.02.18日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)
スクウェア・エニックス (2023-02-25T00:00:00.000Z)
¥730
異世界迷宮でハーレムを (9) (角川コミックス・エース)posted with AmaQuick at 2023.02.18氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(原著), 四季童子(デザイン)
KADOKAWA (2023-02-25T00:00:01Z)
¥704


DL版でも割引しないだろうし
同人誌は営利目的で無いからこそ描かせて貰えるワケで、交通費諸々言い出す時点で趣味として本当に描いてるの?という疑問が…
オリジナル作品なら別に上乗せしてもいいと思いますが
BOOTHで販売してブースト上乗せして貰う方が自発的で私は健全なスタイルだと思いますけどねー
基本的に、好きで応援している生産者が、大変だと言ってるなら少しでも貢献できる形で応援したれ。
己の気分、都合を優先して周囲の足を引っ張ろうとするやつは、いなくなって良い
その方がお互いに平和
値段設定は好きにしていいと思うけど、コストがどうだから値段が~とか「ん?」って感じ
オリジナルならまぁわかるけど二次創作同人は間違いなく商売でやっちゃダメでしょ
「高え!」って喧嘩売るのは、だいたい「オン専のSNS野郎で普段0円読みしてる承認欲求高めのクズ」だよ
売れる人は強気でも売れるし売れない人はただでも要らないまでピンキリなんだから
買わない選択肢は常に購入する側にある
印刷費出すから買わせてくれぇぇぇぇってなって一般参加者が買えるようになったのに
文句言うなら昔に戻せよ
経費や交通費などを出して創作物を受け取るけど、創作活動を支えるためのお金であって私生活を支えるお金じゃあないとかなんとか。
犯罪行為してるなら警察に出頭した方がいい
買う方だって交通費とか上乗せされたんじゃって話やろ
そういう場所住んでんのなら、コミケだけ参加で後は自分のとこで通販&同人ショップ利用しろよ
てことは、多くのサークルは身銭を切って販売してると思っていいのかな?
二次創作なら同人活動の域を超えた”商売”になってしまうとアウトでは?
消費者なんだから金を払うの当たり前やん
嫌なら作れよ、同人誌なんかマジで誰でも作れるぞ
壁と運営にマルサの雌を入れればいい
遠方割引って…
商業は全国の書店に行き渡るくらい刷るから安くできるわけで
同人なんて薄くて高い本を無理して買うもんじゃないな
腐女子ってすぐこう言うの来たら晒して学級会してるけど 暇なの?晒してヨシヨシしてもらなわないといけない文化なん?
二次創作で利益出そうとするあほが出てくるから値段揃えてんだろ
版権キャラ使って好きに値段付ければいいって言ってる馬鹿は何もわかってない
どうせ書いたやつが在庫抱えるだけだし
コンテンツ消費者って言葉が出なかったガイジの造語
読専搾取はそもそも搾取される側を指す言葉に搾取を付ける頭痛が痛い状態
完全オリジナル作品なら好きにしろ
多少金になるとなったほうが扱う人が増えて宣伝になると考えてるところもあるし
厳しいのは公式の利益とモロにバッティングするグッズ系だな
営利目的という日本語が理解できない小学生か何か?
完全オリジナルなら構わんけど二次創作でそれやったらアウトだろう
オリジナルなら別に好きな値段にすればいいと思う
けど、結果だけ見て「自分たちも!」てなる同人作家が絶対出てくるからな
同人作家じゃなくて2次創作作家だわ、すまん
基本的に同人活動って「趣味」だからな
特に二次創作は絶対に儲けちゃいけない
趣味なんだから身銭を切ってやるのが普通
釣りが趣味の奴が釣り竿代釣り場代船代を人にたかるか?って話
損したくないなら売るなって
これに尽きるよ・・。
転売屋とかが何の問題もないのに問題になるのは買う価格とかがみえるからだよ。お店は裏で同じことやってるけど何の問題にもならないだろ?
そうなると国内程度の遠方の人は今よりももっと値段高く設定しなきゃならんわな。
経費乗せてもいいけど絶対に口外しない
オリジナルなら口外してもいいけど適正価格は見極めないと単純に売れないだけ
あとは客がそれを買うか買わないか
そもそも同人は仕事というより趣味ややりたい奴が作った作品を売っているものなんだよ
書店にある一般書物も書籍化や印刷にどれだけ経費かけてると思ってんだよ
何が読み専搾取だよwこれだからこじきは
ハンドメイド~とか言ってる奴はあたおか
高いだのぼったくりだの脱税だのギャーギャー騒いで暴れてくるからそれに回答しているだけだろ
答えられるのが嫌なら暴れなければいいだけの話
乞食どもなんて放っておけ。
やりとり自体が不快。