• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより




この記事への反応



太陽光発電パネル「春になったら本気出す」

こういう状態を見ると ベース電源 はやはり必要だな。他国と陸続きの国はゴニョゴニョできるけど海に囲まれた日本は、自国だけでなんとかしないと行けないもんね。

太陽パネルは冬、雪が積もる地域では役に立ちませんね。
屋根に載せている家は、屋根が痛むので張り替えが頻繁に必要になるとか。
火事になったら水で消火できないとか、洪水で流されたら危険とか、課題が山盛り。


邪魔なだけ・・・

雪やこんこん♪
電気が来ん来ん♪


これが現実…

雪のこと考慮されていたのですかね。

寝ても覚めても寒冷地






夏は台風、冬は降雪で日本には向かない発電方法なんじゃ・・・










コメント(48件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:32▼返信
百合子は無関係
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:33▼返信
一方九州は太陽光発電買取拒否されていた
3.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:34▼返信
雪国とか暖房費とか雪かき時点で罰ゲームなのによく住むなって思ってるのが南西の人間の感想
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:35▼返信
※1
んじゃ地方をアテにすんなよ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:35▼返信
もう電力買取ゼロになってんのお?
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:35▼返信
誰か雪で発電する技術を発明してやれよ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:44▼返信
そもそも年間通して湿度多い国は雲が発生しやすくて太陽光に適してないだろ
水蒸気付着によるサビもあるし雨や雪が解けてパネル汚して発電効率下げるし
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:44▼返信
東北特に日本海側とか日照時間少なすぎて割に合わないだろ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:45▼返信
発電所の電気で溶かせばいいじゃない
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:46▼返信
税金吸うための粗大ゴミ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:48▼返信
さっさと原発動かしてどうぞ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:49▼返信
大金かけて設置して税金の補助金無ければ利益も出ないってなんのメリットがあるの?
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:50▼返信
雪でも黄砂でも鳥の糞でも簡単に効率が落ちるゴミ発電でーす
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:59▼返信
まともな雪ん子はこうなるってわかってたろ
まともじゃねぇのは儲かるとか今後はこれだ!って騙されてる勢だ
15.期待値詐欺には気をつけよう投稿日:2023年02月20日 17:00▼返信
太陽光パネルの効率がいいのは25゜位。
つまり真夏もダメ。
ついでにいうと、野外に置かれているので埃や砂が着くがこれも効率を落とす。
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:01▼返信
降雪で発電させるには・・・

やはり水車しかないな・・・
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:01▼返信
電気はコンコンは草
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:02▼返信
雪で全く発電できない上に定期的に雪下ろししないと設備がぶっ壊れてしまうっていう
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:06▼返信
北海道は比較的に傾斜が強いからそんなに長い事雪は積もってないよ
パネルが黒いから雪が解けるのも早いし
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:07▼返信
大容量及び大出量の蓄電技術でも開発されない限りもう無理
21.投稿日:2023年02月20日 17:13▼返信
そもそも雪国住むこと自体が酔狂だからな
昔は仕方なかったけどいい加減気づけ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:16▼返信
鹿児島だと灰積もるのでは?
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:16▼返信
雲の上に作れば問題解決だろ
24.投稿日:2023年02月20日 17:18▼返信
北国やが冬は太平洋側しか太陽なんかたまにしか見れない大体雲っているからな これが現実
25. 投稿日:2023年02月20日 17:19▼返信
今んとこ、太陽光発電が役に立ちそうなのって
海水を淡水化するくらいだよな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:39▼返信
電気が来ん来ん上手すぎんだろw
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:42▼返信
中華利権だろ、太陽光パネルなんか
推してるやつも完全に利権絡みとしか思えん
自然エネルギーとか都合良いこといってるけど
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:44▼返信
>>23
定期的にメンテ必要なのにメンテしづらい所に設置必須なのはどうなんだ?
後万が一剥がれ落ちてきた時の被害予測範囲めっちゃ広くなりそう
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:45▼返信
融雪機能ないの?
ないならゴミやん
30. 投稿日:2023年02月20日 17:47▼返信
>>15
角度°と温度℃を間違えている時点で語る資格なし
31. 投稿日:2023年02月20日 17:49▼返信
>>1
あいつ太陽光パネル業者から賄賂もらってんじゃん
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:51▼返信
日本は地熱、波力、水力だろー。
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:53▼返信
日本で太陽光をするとなると雪害や台風が来ない地域じゃないとキツい
しかも冬の他に梅雨と長雨で発電効率だだ下がりの時期があるという
これをベースにするのは無理では
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:01▼返信
※2
響灘で風力発電プロジェクトやってるよ。
佐賀や長崎も含めて。
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:04▼返信
電柱から電気引っ張ってヒーターの熱で雪溶かせばええな
・・・あれ?
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:14▼返信
これは責めるのは酷だろう・・・ウルトラセブンだって太陽光がなければ活動できないんだぞ?
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:15▼返信
※3
南西は南西で台風とか水害で大変やなって思う東海人
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:19▼返信
日照率悪い地域もあるし天候悪い地域もある
これもわかりきってるのに何で太陽光勧めてるんだろうね
後のことは知らないって人達多すぎる
これこそ環境破壊だわ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:41▼返信
※38
ソーラーパネル景気はマジで滅茶苦茶な計算で適当に誇大営業で売れたらしいからなぁ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:43▼返信
太陽光に限らず火力も原子力も設備に積雪はするしなんなら送電線にすら積雪するし
配管の凍結予防や吸気口や排気口の雪害対策もしなきゃならんのだから
雪害対策のコストにいくら掛かるか、どこまで掛けるかじゃね
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 19:09▼返信
発電できないぐらいならまだ良い。
積雪が多すぎると重みでソーラーのガラスが粉々に割れて、修理費or撤去費用がものすごいかかる。
42.名無し投稿日:2023年02月20日 19:17▼返信
っぱ海上風量よ
魚礁にもなるし
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 19:29▼返信
>>40
流石に頻度とか考えようよ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 20:37▼返信

富士山の頂上から転がして発電しろよ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 22:28▼返信
んで誰が後始末すんの??
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 22:36▼返信
日照時間が短い日本特に新潟あたりで太陽光発電してるの
詐欺にひっかかった馬鹿でしょ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月21日 08:50▼返信
台風の場合は強風で
ソーラーパネルが飛んできて家が破損したり
人体に当たり怪我しても災害なので
持ち主に請求出来ないのが辛い
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月22日 13:23▼返信
そのうち天候に左右されない宇宙での運用始まるよ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング