• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

#AI漫画
Lora(自キャラの追加学習)とControlNet(openposeによるポーズ指定)でAI漫画作画が簡単になったよという話の漫画。
出力後の編集や吹き出しの処理は必要ではあるが形にするのがずいぶん楽になりました。キャラはこの間のLora記事のデモ子さん。



FpS5i8eaIAA7nVi
FpS5jb9aYAA_gjl



FpS8FkPaQAEXD8E




【関連記事】




この記事への反応



これ使えるようにしたいぃぃぃいいい

おお!また一歩進んだな!

そろそろ「絵が描けないから」という理由が言い訳に使えなくなってきた

すごい。お話が作れる人がAI活用して漫画作品にすることも出来るように…!?

お話作りもAIで出来るだろうし、残りはネームとかコマ割りをAIに学習させる段階かな?

AIさんへ
お絵描きそのものは忘れたくない楽しさなので、塗り絵だけしてくださいお願い


すご!もう自分の如き絵師は描かなくて良い時代がきた

さっすがぁ!!!
あとは僕の脳内を直接出せるようになるまで頑張ってください。このままだと3Dモデルとかを使った漫画作成ツールと大して変わらないので。


これはぜひ習得したい。。

ControlNetすごく興味あるんだけど
これを動かすにはまず最低5万のグラボが必要だとわかってそっ閉じしてしまった


AIイラストって結局美少女絵ばっかりになったけど、AI漫画も美少女しか描けないのかね?ガチムチ男同士がプロレスしてる漫画とか出来るん?

これはマジでアニメ漫画ゲーム業界や個人で趣味で制作している人全てに革命が起きるのではないか

すごい。LoRAってよく聞くけど、何かわからなかった。自キャラを追加学習させるものなのかー。

(デモ子ちゃんかわいい…)




AIさん、アニメ業界を助けてくれませんか










コメント(128件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:01▼返信
私はプリン。不法滞在の無職中国人アルよ🐼
3.プリン投稿日:2023年02月20日 02:01▼返信
>>1はちま妨害ユーザー襲来やめろバカ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:03▼返信
>>2>>3
(´・ω・`)やっぱここはのろまのゴミしかおらんな
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:13▼返信
なんかお役所とか企業とかが
説明する漫画とかには使えそうね
6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:21▼返信
似たような絵の漫画が大量に出来上がるのでは
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:22▼返信
いや、だからさ、その学習元に自身の絵をちゃんと使う人がいないから問題になってるんでしょ
Loraに特定のイラストレーター食わせてるカス共が何で自慢げなんだ?
もっと酷いのがモデルや俳優のLoraでエロ画像作ってる奴だよ
ああいうのは事務所に注意喚起したほうがいいから見つけたやつはどんどん通報しろ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:24▼返信
こいつ堂々と盗作推進してるよな
さすがAI界の問題児
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:30▼返信
AIの各キャラの顔がいつも同じでだんだん嫌悪感を抱くようになった
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:33▼返信
コラージュだからな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:37▼返信
poserにちょっと色ついたくらいなもんじゃないの
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:40▼返信
絵の描けないやつがどうやって学習素材集めるの? だから盗作で溢れてるんだろうが
13.投稿日:2023年02月20日 02:42▼返信
透過雑だし加筆汚いしで笑った
もうちょっと頑張って
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 02:54▼返信
権利関係透明化してから使ってもらって良いすか
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:03▼返信
こいつはこれが出来ることの問題点を完全に無視してるのなんなんだろうな
他人の漫画を学習させてそっくり同じのが作れてしまうってことなんだからむしろ創作に対する破壊行為である要素のほうがずっとでかい
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:05▼返信
よし、漫画家デビューするか
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:07▼返信
米山舞さんとかの有名イラストレーターのリプみてみ?
あなたのイラストを真似するテストしてみました~とか頭湧いてるのいるで
お気に召さないようでしたら削除します。とかさも遠慮してる風に書いてたけどそもそも最初から盗作するな!!

この前のイラストレーターの作画配信でスクショしてAIで完成させたやつが俺のほうが早く仕上げたから俺のほうがオリジナル!とかクソみたいな事件からやってること変わってねえ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:09▼返信
※16
絵が描けなくてもシナリオ書ければ漫画家は出来る
AI登場前からそれさえもしなかったやつが何出来るっていうんだ?
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:16▼返信
毎日のようにAIの情報追いかけ続けてるこいつが次から次へと有名絵師の絵柄をコピーさせたデータがバラ撒かれてる状況になってるのわかってないはずないだろうにな
20.投稿日:2023年02月20日 03:20▼返信
一貫して同じキャラ描けるようになったら起こして
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:24▼返信
※19
コイツ自体も問題あるし
業界の状況も問題しかないのに
こういう教育漫画っぽいもの作ってくる常識の無さがありえないわ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:26▼返信
>>20
もうとっくになってるぞ
この1~2ヶ月で「キャラ固定 衣装固定 手が描ける ポーズ指定」
とかは追加されたので、年末にはどうなってるか解らん進化速度やで…
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:30▼返信
AI漫画が作りやすくなりましたよ=盗作がしやすくなりましたよ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:33▼返信
ミクさんのMMDを勝手にAIイラスト化させて作者が悲しんでもなんやかんや言い訳してブッチやつじゃん
しかも動画のAI絵のミクのそばに絵を描いた人のサインが何度も映ってたのに自作とかファンが提供してくれたとか意味分からんことさらに重ねるし
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:36▼返信
もうすぐ権利はメチャメチャになりそうだなw
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:39▼返信
コイキングタヒんだん?
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:40▼返信
アニメも放送するなりキャプ画を食われて海賊品展開されるのやばすぎる
それが海外でやられたら対処困難だし
アニメ業界を助けるどころか死んでしまう
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:40▼返信
あれが出来るようになったこれが出来るようになったつって
一番大切なクリエイターの権利がガン無視されてんのほんと終わってるわ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:42▼返信
さらっとTwitter見てたらお気持ち書いてる人ちらほらいるけど有名クリエイターが日本での仕事依頼断るようになって
規制の進んだ海外での仕事しか受けなくなったり自身の同人でしか活動しなくなったらどうすんのかね
面白い作品作った人に無能が群がって食い尽くして更地にしていくのが特定ジャンルでよくあるけどそれを超えて
オタク文化のコンテンツそのものが廃れる規模になってると思うんだけどね
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:43▼返信
オタク系のまとめのくせに界隈の事一切考えてないのマジで終わってんな
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:45▼返信
>>15
絵はともかく話は真似出来ないでしょ
というか話は真似してもすぐにバレるしな
そもそもAI使わなくても話パクったパクられたなんてよくあることだが
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:47▼返信
>>29
ゆうてAIが学習するのに必要な素材は(無許可だろうと)既に十二分に世の中に存在するわけで
これからは別に人間が新たに創造する必要なんて無いのでは?
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:49▼返信
※32
泥棒の倫理観の無い話はいらんよ?
無いから泥棒になったんだろうけど
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:51▼返信
※31
話を真似してどうするんだ
同じ絵柄で話の違う漫画展開を勝手にやられることの怖さ
それがアホでもできるようになってきてるのが問題
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:51▼返信
著作物ロンダリング装置である現状をなんとかしてほしい
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:51▼返信
※32
新しいデザインを生み出すのはそう簡単じゃないんだけど
だからAIやってるやつは似たような絵ばっかり量産してるんだろ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:52▼返信
>>22
AIイラストが話題になった頃はキャラ固定が出来なくて、漫画なんて無理だって言われてたのに驚異的な進化速度だったな
現状権利問題は存在するが正直守る方が難しいのが現実だし、マジでこれから絵描きの仕事が変わりそう
もっとも、細かい部分の修正だったり構図や塗りのセンスだったりで絵描きの方がAIイラストを上手に使えるだろうし、AIを拒まない絵描きが一番成功しそうだが
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:53▼返信
もともと無断学習なのが問題だったけど
それが個人レベルで僅かな画像だけで出来るようになってしまってるからさすがに規制しなきゃ駄目でしょ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:55▼返信
>>33
現実問題、AIに自分の絵を学習させない方法なんて存在しないわけで
このままAIイラストは泥棒だって叫んでても自体は何も良くならないと思うが、その辺りはどう考えてるの?
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:56▼返信
今思えば古都つみって自分の力で創作してる人間だったんだな
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:57▼返信
>>38
国内だけで開発されてるわけじゃないのにどうやって規制すんの?
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:59▼返信
※39
アニメの違法アップロードもどうしようもないけど泥棒だって叫ぶべきじゃないとでも言うのか?
盗人思考のやつは根っこから踏み外してるんだな
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 03:59▼返信
※34
ワピースみたいな劣化ワンピースは絵がクソ下手だからすーぐ消えたけど(向こうのファンも怒ってたからだが)
これからはAIで日本の漫画やアニメのコピーがすぐ出来るからな
これからは人間が創造する必要がないとか抜かしてる※32みたいなのは盗作側の意見であって確実にこれからのオタク文化は破滅に進んでる
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:02▼返信
>>42
お前はアニメ業界が違法アップロードに対して何もせずに、ただ単に泥棒だと叫んでるだけとでも思ってるのか?
そういうのは最低限AIイラストの違法化について動き出してからにしよう、じゃないとアニメ業界に対して失礼だ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:02▼返信
海外でAIイラストが集団訴訟されてるけどLora学習に関しては確実に勝てると思う
ハリウッド俳優とかがやられてるし
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:03▼返信
※44
失礼なのはお前じゃんw
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:03▼返信
普通に描いたほうが速いんだが・・・
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:04▼返信
漫画村だか知らんけど大量に違法漫画がアップされたサイトからデータ集めりゃその内ボタン一つで漫画描いてくれるAIが出来るようになるのかもしれないけどさ
出来るんだからしょうがないで認められる訳無いだろそんなもん
現状AI通せば何でも有りな事が異常だと思わんのか
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:04▼返信
※44
アホなのか
法律ができるより問題視する声が上がっていくのが先なんだ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:04▼返信
作画配信やタイムラプスで動画残せないような輩はクリエイター名乗らなくていいよ
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:06▼返信
※48
ほんそれな
AIでキャラ置き換えてオリジナルだーつって売られたら終わりなんだよな
52.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:07▼返信
※37
>守る方が難しいのが現状だし で草
権利問題なんてまともなクリエイターがまともな仕事を受ける時に最も重要なコンプライアンスだろアホかよ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:07▼返信
>>49
問題視なら幾らでも自由にできるわけで、重要なのは現実的にどうやって法規制するつもりなのか?ってのを聞いてるんだが
AIイラストは泥棒だって言い続けてたら誰かが便利な法律を作ってくれるとでも思ってるの?
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:11▼返信
>>50
制作過程を公開出来ない人物は作品を公開出来ないような法律でも作る?
それが実現出来るならAIイラストから絵描きを守れるだろうけど
55.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:11▼返信
まあキャラ固定が実現する未来は読めてたでしょ
呪文使わずにポーズ指定ってのは革命だな
背景なんてもう何の問題にもならんし、こりゃ助かる人は多そうだ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:11▼返信
※53
そうだよ
イギリスでは無断学習が認められてたけどクリエイターが怒って無断学習データを営利目的に使うのを規制する方向へと変わった
常にこれはおかしいと思う人間が声が上げることから始まっていく
57. とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:12▼返信
>AIさん、アニメ業界を助けてくれませんか

人間の雇用を駆逐してどうすんだよ
頭イカれてるのか?
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:15▼返信
※54
>制作過程を公開出来ない人物は作品を公開出来ないような法律でも作る?

なんでそこまで飛躍するんだ?AIで盗作しか出来ないやつは必死過ぎないか?
AIやるならやるで嘘つかなきゃいいってだけよ
なんでダンマリして自作発言しながらAI絵出してるやつ多いのか考えてみなよ
自分では描けないけど本当は自分の功績だって褒められたいからなんでしょ?
AIとの共存を考えてる人の中にはちゃーんと自力で学習モデル作ってる人もいるってのに
59.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:16▼返信
>>56
結局そういう方向の規制では肝心の問題を解決出来ないんだよ
「その作品がAIで作られたのか分からない」という問題をね
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:19▼返信
>>58
そこまでしなきゃAIから絵描きを守るなんて不可能だから
AI使ったならちゃんと宣言してね、他人の絵は学習に利用しないでね
それらを言い続けた所で本気で皆が守ってくれると思ってるの?
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:21▼返信
※60
なんでお前はそんなに批判に対して黙らせようと必死なんだ?
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:22▼返信
※60
クリエイターとして活動するのに生配信が当たり前になったらすぐバレるだろうね
だってなんも描けないんだからw
63.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:25▼返信
>>60
仕事って技術の他にも信用度が大事なんだけどねぇ
自身の仕事風景だって手軽に公開出来る環境なんだからタイムラプスとかで自分が描いた証明するなりしてファン増やすのも今の時代ウケよさそうだわ
仕事依頼する方も安心出来るし
でもAIさんはポチポチだから公開出来ないね
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:26▼返信
>>61
黙らせたいんじゃなくて、具体的にどうやって絵描きを守ろうと考えてるのか知りたいんだよ
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:28▼返信
たとえ自分が直接被害を受けてなくとも憧れてるイラストレーターがLoraデータ作られてバラ撒かれてたら絶望しか見えなくなるわな
上を目指して画力とセンスを身に着けた先にあるのが無産に目をつけられて今までの努力をコピーしたデータを作られて配布されてしまう世界ってだれも創作しなくなるわ
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:31▼返信
deepfakeやらwinnyと一緒で違法性が周知されれば表には上がってこなくなるだろ
規制したって意味が無いってのは流石に無いです もちろん規制されればの話だけど
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:31▼返信
明らかにおかしいことが行われてる状況で怒るのは当然だよ
その声が世の中を動かしていくからな
個人で具体的な行動を取れる人間なんてごく一部なんだから声が大事
68.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:31▼返信
>>63
法規制まで行かなくても、そういう風潮に皆がなれば絵描きを守れるようになるかもね
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:35▼返信
>>66
むしろどうやって規制するのか?が一番難しい所でしょ
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:37▼返信
無断学習の禁止だけで解決でしょ
そもそも公式版権絵をAIに読み込ませてコピー品作成マシーンに仕立て上げるなんてのがフェアユースの理念に沿ってるわけがないんだから
71.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:37▼返信
※69
いや規制する事自体が意味が無いって言ってる人がいたからそんなことは無いよって言ってるだけだよ
どうやって規制するかなんて他国見てりゃ分かるじゃん むしろ日本が一番遅れてるんじゃないか
72.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:43▼返信
政治家にこういうのがあるって訴えてクリエイターを守ってくれるように~ってちゃんと動いた人もいるけどね
実際に会って訴える行動力ある人は少ないし皆がみんなそういうツテ無いにしても投書ならやりやすいでしょ
それでもいいからこういう技術があってこういう悪用されてるですよって現状を皆で地道に訴えよう
ディープフェイクとか分かりやすく炎上しそうなのも一緒に見せるほうがすぐ動いてくれるかも?
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:44▼返信
>>70
無断学習の禁止だけじゃ効果薄いでしょ、いずれAIを使ったのかどうかすら判断出来なくなるだろうし
74.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:46▼返信
>>72
赤松とかいう税金で漫画描いてる奴はAIイラストに対してどういうスタンスだったっけ?
まぁどういうスタンスだろうとコイツには何一つ期待出来ないけど
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:52▼返信
服を着てる子供の写真を盗ってきて脱がして◯◯コラ作ってる悪質な奴もいるのにAIは規制されないぃぃぃとか抜かしてるやつマジで言ってんのか?
本人じゃなくても警察に児ポで通報するのは簡単や
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 04:57▼返信
AIの生産力は個人をはるかに超えてるから今までお目こぼしされてきたことにも動きそう
エロ系とかマジお手軽だから転売屋とか反社とかどんどん飛びつくだろうし
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:03▼返信
この852話とかいうAIのインフルエンサー気取りのやつ
AIの暗黒面はひた隠しにして教育漫画みたいなの作ってるの反吐が出るな
78.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:26▼返信
時代遅れの反AI連中がついていけないスピードで笑える
79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:29▼返信
>>75
それはそのイラスト作った奴がわいせつ物頒布等罪なり児童ポルノ禁止法なりで処罰されるだけで
AIイラストの法規制に繋がる話では無いのでは?
例えば実際の児ポ写真を3D化して販売してた奴が児童ポルノ禁止法で逮捕されたけど
その時3D化に使われたツールが規制されたわけじゃないし
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:36▼返信
AIイラストの大きな問題点の1つに他人の著作物の無断学習という問題が有るけど
これって絵描きの誰かがAIツール製作者なりAIツール利用者なりと契約して
学習の権利を売却すれば解決するような気がするけどどうなんだろう?
まぁその権利を売却した絵描きは同業者から叩かれまくると思うけど
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:39▼返信
AIって既存の作品をクロールでそのまんま「参考」としてパクってデータにしてるんだけどさ
描かない人が増えたらAI漫画はそもそも作れないんだけど

というか知的財産意識の軽薄さやべーなこいつ…
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:44▼返信
※78
反モラルの大Z世代到来なんだよなぁ
83.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:44▼返信
>>81
法的問題や倫理的問題を無視すれば、描かない人が増えてもAI漫画は作れるのでは?
何故なら「参考」にする既存の作品は十二分に存在するのだから
84.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:47▼返信
>>79
作成した画像が自身の写真か自身の描いた絵か証明出来ないのなら全部盗作扱いでいいだろ

そのうちマイナンバーなり免許書なり証明書がないとSNS利用出来なくなるかもね
日本でも実名登録を実現してもこっちは犯罪行為してないから別に困らんよ
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 05:48▼返信
※83
まーたでたよ十二分ってwそれしか言えないのか
86.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 06:53▼返信
>AIイラストって結局美少女絵ばっかりになったけど
それはてめーがそっち方面ばっか興味あるからだろ
midjourneyではアッチ系の綺麗目背景とかを続々作ってる
87.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 07:51▼返信
×「自キャラの追加学習」
○「他人が描いた絵を食わせてパクる」
88.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 08:11▼返信
まあ素人がプロ気分を味わえるカラオケみたいなもんだよ。
そこからプロになる人もいるだろうけど。
89.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 08:11▼返信
※78
反AIとやらの主張は最初から変わってない
スピードについていけないとかじゃなく何も解決していかないだけだろ
90.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 08:13▼返信
学習させない(バグらせる)アンチAIなるもの作ってるみたいなのでそれも楽しみだわ
今マウントとってるAI絵師とやらがあせるの見てみたいw
91.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 08:23▼返信
いくら進化してもAIは無から何も生みだせないんだよね
じゃあ誰の絵をぬすm…模倣するかで問題になりそう
92.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 08:30▼返信
もう人間いらなくね?
93.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 08:31▼返信
※90
ノイズ加えるやつだね
近日中にアップするみたいだから頑張ってほしいわ
94.プリン投稿日:2023年02月20日 08:39▼返信
で、そっからルフィや悟空は生み出せるの?生み出せないよね
95.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 09:23▼返信
結局のところキメラみたいなものでしょ
96.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 09:48▼返信
※64
だから作業工程を公開する流れを主流化するのは一つの手段だって言ってるんじゃねーの?
実際、全部手書きじゃなきゃ工程残すのも公開するのも容易なんだし既にやってるクリエイターもいるんだしね
97.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 09:52▼返信
そもそもスケブも描けない絵師(笑)が増えてる状況だからなぁ
デジタル作画自体を全否定する気は無いがスケブ描ける位の地力は持ってて欲しいよ
漫画家やイラストレーターならね
98.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 09:53▼返信
で、お前らはAIで作られた漫画に金払いたいか?
99.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 09:54▼返信
まー日本のクリエイターさん方なんて業界のためとか文化だとか屁理屈ゴネて主に同人誌で散々原作者の著作権踏みにじりまくってきてんだから、AIが参加してきたところで因果応報というか持ちつ持たれつというかでしょ。AIで技術の垣根が減ってクリエイター増えればそれが新しく文化になるし何の問題もないね
100.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 10:02▼返信
簡単に作品が大量生産されるようになると見る側や審査する側も追っつかなくなる
結局、漫画賞や雑誌持ち込みなどは「AI作品は対象外」ってなるだろうな
せいぜい「AIを下描きにするのはOK」くらいに落ち着きそう
101.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 10:21▼返信
とりあえず今すぐに無断学習を禁止にしないとありとあらゆる著作権無視が行われる
学習モデル作られてしまった人はそれで一生アイコラもどきを無限生成させるという地獄の人生になる
102.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 11:10▼返信
作品が増えても購入層が増えるわけじゃない
プロとして作品が発表できる媒体には限りがあるし、同人界隈でも作品数が増えると一つ一つの作品の売り上げは落ちる
安易に誰でも作品が作れるってことは、そこで稼ぐ為のハードルは上がっていく
103.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 12:01▼返信
完成されたAIは全ての業界こわすやろ
104.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 12:04▼返信
創作がしたい素人さんにはこれは朗報だろうなぁ
業界的にも作家の卵が増えるのは悪いことじゃないだろう
まあ漫画の練習に使われるぐらいでこれでプロにはなれないだろうけどね
105.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 12:04▼返信
すげえなマジで未来に来た感じ
106.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 12:05▼返信
>>102
同人の場合は公式の絵を学習させるのはどうなんだろな
結局自分である程度枚数書いて学習させないといけない気がする
107.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 12:58▼返信
絵をかける人がAIも利用すればいいんじゃない?
毛嫌いしてる人も多いけどうまく利用しないと本当に置いていかれるよ?
倫理的な議論はまだまだこれからだろうけど今後触れずに界隈で生きていく無理でしょ
アナログ→デジタルのときも脱落者大量に出たけどそれよりヤバいかもね
108.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 14:26▼返信
あと10年もしたらマジで環境がガラッと変わってるかもな、これは。
絵が描けなくても漫画家になれる時代は普通にええね。早く来い
109.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 14:37▼返信
今でも絵は描けなくても漫画家は出来る時代なのにしない奴はそもそも何も成し遂げられないだろ
110.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 14:44▼返信
※107
アナログからデジタルに変わって脱落者が出たというのは間違ってるね

泥棒ってほら吹くからすーぐ分かるわ
111.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 14:59▼返信
ゲームにも導入して開発期間短くしてほしい
112.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 15:33▼返信
そのネーム考えるのが一苦労なんだがw
113.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 15:48▼返信
※108
漫画家はいなくなります
114.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:28▼返信
>>112 空知が一番嫌いと言ってたパートやなw
115.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 16:31▼返信
逆にネームをAIが考えて欲しいと思う漫画家多そう
116.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 17:24▼返信
今までの1/10の時間でエロRPG一本作れるようになった
やっぱCG部分が一番時間掛かってたからな
AIの方が遥かに上手いし、最早自分で描くのはアホらしくなった
117.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 18:41▼返信
※9
パクリ元は悲しむだろうな
飽きられるほど量産されてしまった
118.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 19:58▼返信
ほんの半年前はテガーだの言ってたが
もうここまで来たか

AIの出来について馬鹿にするやつはもう皆無だな
戦々恐々で使うな!の馬鹿一点張りだし
119.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 20:58▼返信
背景描いて・・・お願い・・・
120.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 21:09▼返信
※118
>AIの出来について馬鹿にするやつはもう皆無だな
大嘘です
最近でも使ってはいけない公式絵からi2iしたアホがいたり
手が歪んでたり足が左右逆になったものを出してたアホいたりと普通に炎上しています

>戦々恐々で使うな!の馬鹿一点張りだし
これも大嘘
AIを使うな!ではなく盗作モデルを使うなが正しいです
自力で学習モデル作れる人は何にも困らないよ
他人の絵を盗まないと何も作れない人だけが恐れているだけ
121.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 21:28▼返信
プロはむしろ大いに利用できると言ってるな。アウトラインを描いたら大半はAIに任せて
細かいところだけ修正。それなら確かに時間と手間を大いに省けるわな
122.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 22:24▼返信
>>121
そんな楽したい奴はわざわざ漫画家目指さないんだよなぁ…
描きたい奴しか残れない世界だぞ
123.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月20日 22:37▼返信
言うほど誰でもか?
まだまだ面倒臭くて敷居が高いんだなとしか思わん
124.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月21日 01:51▼返信
アニメ業界を助けたりなんてしないだろ
雑魚がはじき出されるか、より低い賃金で使い潰されるだけ
125.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月21日 14:20▼返信
いよいよ欲しかったタイプに進化して来たな
なんかいい感じの絵を出力する対応のAIはいらんのよ
126.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月22日 08:42▼返信
コイツに何か意見すると即ブロックするのワロタ
127.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月22日 08:44▼返信
誰でも書けるようになったら絵が描けないけど漫画書きたいお前みたいなのがいっぱい居てその中で埋もれるだけだし誰でも書けるならもはや価値なんてなくなるよな
128.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月23日 02:16▼返信
まあつまり漫画の本体はネームなわけ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング