• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

当時は、いろんなお店で行列が出来、社会現象となりましたが、じつは自分が社会現象を起こしたという実感はなくて、ソフトが独り歩きをはじめたという感覚でした。皆さん、本当にありがとうございました。そして今でも応援していただいて、本当にありがとうございます。







『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(ドラゴンクエストスリー そしてでんせつへ)は、1988年2月10日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)より発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲーム。

ドラゴンクエストシリーズの第3作目。
堀井雄二の脚本・ゲームデザイン、鳥山明のキャラクターデザイン、すぎやまこういちのヒロイックな音楽などにより爆発的な人気を博し、発売日には量販店の前に数キロメートルの行列ができるなどの社会現象を巻き起こした。

TVCMのキャッチコピーは「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」。

物語は、ロトシリーズ3部作の完結篇と位置づけられており、
前2作『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』の物語中に名が登場した伝説の勇者「ロト」、および舞台となった世界「アレフガルド」の秘密が本作で判明する。

パッケージなどに記載されているタイトルロゴはロゴ全体が剣の鍔と持ち手を模したものであるため、ナンバリングタイトルで唯一「DRAGON QUEST」の「T」が剣の形になっていない。

また、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』までの作品の中では唯一数字と重なっていない作品でもある。

発売後には、ゲームブック化や小説化、ドラマCD(CDシアター)化も行われた。

その後、リメイクとして1996年に『スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』、2000年に『ゲームボーイ ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(ゲームボーイカラー専用)が発売されているほか、2009年より携帯アプリ版も配信されている。

2011年9月15日発売のWii用ゲームソフト『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』にFC版およびSFC版が第1作『ドラゴンクエスト』や『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』と共に収録された。

2017年8月24日からはPlayStation 4、ニンテンドー3DS版[3]が、2019年9月27日からはNintendo Switch版がダウンロードで配信されている。

北米では、『Dragon Warrior III』としてNES版とGBC版が発売されている。

ファミリーコンピュータ版とスーパーファミコン版はゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてプラチナ殿堂入りを獲得、またゲームボーイカラー版はシルバー殿堂入りを獲得した。

その他、ファミリーコンピュータ版はゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の「ゲーム通信簿」にてキャラクタ4位、音楽2位、熱中度2位、操作性4位、お買い得度3位、総合評価2位を獲得した。

リメイク版を含めた合計ではシリーズで最も売れたタイトルである。



この記事への反応



ドラクエ3に出会ったお陰で、今も現役でゲーム楽しんでいるから感謝しかない。

ドラクエ3発売35周年おめでとうございます🎉🎉🎉

最終的に賢者から転職した武闘家ばかりにしてたな…

でもねゾーマまで倒したデータは3回くらい飛んだわwwwww

ほりい対して関わって無さそうだけど、で、リメイクIIIは?




✊☺️
㊗おめでとうございます㊗
🎉🎊🎉🎊🎉🎊🎉🎊🎉🎊🎉
日本を代表する名作です💕


当時は高校受験真っ最中だったから合格した後に買いに行ったのよねドラクエIII
同じく受験真っ最中だったはずなのにすでにプレイしてた同級生もちらほらいたけどw


ラーミアの曲が凄く好きで。
今も好き。
ファミコンの音だから制限あるのになあ。名曲なんだよなあ。
初めて聴いた時は震えたわ。
そしてずっとラーミアに乗って、ラーミアの曲聴いてた(ゲーム進まなかった。笑)
聴くと未だに泣けるのよね。ラーミアが復活する時の話も好き。


初めて遊んだドラクエは4で、2と3は実はSFC版でしかプレイしたことなかったりする。1は何故かやった。
2はFC版の方がゲームバランスがシビアだから、やれる機会あるならやってみたいとは思ってる


自分のドラクエ愛はこの時ピークを迎え、35年経っても変わらぬ熱量を保っております。
堀井さんありがとうございます。死ぬまで応援していきます。


当時ドラクエ狩りや買うために休んだ学生が補導されたりと社会現象を呼んだと聞いた。

長年お疲れさまでしたというお気持ちがつよい

クリアする前に何度もデータが消えるという体験をしたのもこのソフトだった。セーブという概念の芽生え

カツアゲ、抱き合わせ販売、兄弟間での事件などなど…(

あの時代にゲームソフト買った店で現存してる所って多分一軒も無いんよな




おめでとうございます!リメイク版はやくやりたいねえ。いつ出るんだろ











コメント(17件)

1.坂本プリン投稿日:2023年02月10日 21:41▼返信
1コメ取るぜよ
2.プリン投稿日:2023年02月10日 21:41▼返信
3.プリン投稿日:2023年02月10日 21:41▼返信
>>1警察に通報
4.プリン投稿日:2023年02月10日 21:44▼返信
いや、だから過去の作品祝う風習なんなん?
キモオタの中では時が止まってるって自虐ネタ?
そもそも時止まってんなら祝えないだろ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 22:07▼返信
ナンバリングごとに祝う気かよ馬鹿らしい
6.は?投稿日:2023年02月10日 22:11▼返信
よく発売〇〇周年て見出しあるけど、だから何なんだて思う
7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 22:12▼返信
ネタバレ ロトは勇者
8.たこ投稿日:2023年02月10日 22:13▼返信
壺を割って回るプリン
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 22:26▼返信
周りはバカさわぎしてたけど大して面白くなかったよな
おれはファイナルファンタジー買ってやってたからDQ3?プ、ガキゲーwて思ってた
10.名無し投稿日:2023年02月10日 22:33▼返信
リメイクは作り直してるか
あのPVはハリボテの作り物だったってことよな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 22:40▼返信
HD-2Dの続報はないのか
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 23:00▼返信
今のスクエニにドラクエ3みたいな作品を作る能力ないからなー
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 23:30▼返信
明日はDQ4の日
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月10日 23:43▼返信
オープニングないんかい
難易度ぬるすぎ
セーブデータ消えすぎ
が当時ガキの感想やなあ
15.ごりりんまんEX 極 TYPE 1.H.9.K投稿日:2023年02月11日 06:22▼返信
フルHDリメイクのやつまだまだ先っぽいな(・_・;)
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月11日 07:08▼返信
バカじゃねーの?35周回だからなんなんだ?次はDQ4の35周年祝うのか?w
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月11日 12:29▼返信
>TVCMのキャッチコピーは「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」。

ドラクエみじんも関係ないくそキャッチやな
ノストラダムスとか流行ってた時代なんで終末感出したかったんかしらんけど

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング