面白さってのは、作画じゃないです。
キャラクターの関係性の変化とそれに伴う感情の見せ方です。それを絵と音で表現するからアニメは面白いの。
アニメのプロデューサーがそこに気が付いてないのが大問題すぎる。
面白さってのは、作画じゃないです。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
キャラクターの関係性の変化とそれに伴う感情の見せ方です。それを絵と音で表現するからアニメは面白いの。
アニメのプロデューサーがそこに気が付いてないのが大問題すぎる。
そこにガンダムやらエヴァやらのハイクオリティなガジェットがくっつくから当たったんでしょ。もーーーー。ほんとなーーー。なぜわからんのだ!!と隕石落としたくなるやつだわ。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
絵だけなら小学生でもわかる。その程度の解像度だから数字に翻弄され、当たった人、話題の人を連れてくれば当たると思ってしまう。目に見えないところに面白さがあるから、アニメは世界中の大人に受け入れられてるのに。勿論絵は大事ですよ、私も絵描きだし。だからこそ絵の限界も知り尽くしてるの。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
見せ方を考える演出がすごく減っていて恐怖だ。。。コンテの絵なんてどうでもいい(てかこっちでやる)から、見せ方を考えられる演出を増やさないと。。。 https://t.co/IMvuHc0y9j
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
減ってるというか、そういう人はもう引っ張りだこで、テレビシリーズにはいないんだろうなー。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
これからの人たちには頑張ってほしいけど。作品数が多すぎるのも育ちにくい原因ではある。みんな追われて掛け持ちだし。
そもそも、演出の単価も安すぎるしな。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
なんとかならんのかねこれは。。。
随分前から、コンテ撮のために「コンテの絵が見やすい」だけで加点になってる時点でだいぶん危ない。コンテの絵がぐしゃぐしゃでも面白いのかどうかを判断できるプロデューサーがいないと。絵が良くても面白くないものが仕上がる可能性が高い。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
コンテの絵が上手いことに越したことないけど、マストではないです。結局本番を描くのはアニメーターなので。それよりちゃんとキャラクターやストーリーが演出されてるかチェックしてほしい。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
状況考えれば考えるほどに、個別の問題より業界の仕組みの方の問題なんだよなぁ。私だって仕事に集中したいけどあまりにも現場状況が年々酷くなりすぎてて。人材不足が底抜けしてるってことですよ。その上、配信会社までアニメ制作をはじめて、人が育つ環境がない状態まで追い込まれいる。
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) February 5, 2023
西位 輝実(にしい てるみ、1978年 - )は、日本のアニメーターである。大阪府出身。大阪デザイナー専門学校卒業。スタジオコクピットを経て、フリーランス。
1999年からアニメ-ターとして活動をはじめ、『輪るピングドラム』『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』などでキャラクターデザイン、『呪術廻戦』では総作画監督を担当した。
また2020年に出版された『アニメーターの仕事がわかる本』では、
現役アニメーターとしてフリーライター餅井アンナからの質問に答える形でアニメ業界の実情や課題などを語った。
この記事への反応
・自分もそう思うけど作画が酷いのは見たくない。
多くの人に観てもらうためには作画が掴みで、継続して観てもらうためにストーリー、演出の良さが必要なんじゃないかなあ。
・作画が良いのに面白くないアニメ……一体何ェンソーマンなんだ……
・アニメに限らず漫画も同じですわよ。
・作画はあくまで添えるだけ。違和感がないような演技をするのが大事
・面白さの土台を引き立てるのが作画
面白い上に作画がよかったら最高〜!ってだけで作画がよければ何でもいいやとはならん
あと綺麗で派手なだけの画作りは求めてない
今まで人々に愛されてきた作品はそんなだったか?と言いたい
・ところが絵ですら駄目なのがあるから更に厄介
・観るの嫌になったの大体この辺りが理由
・絵だけなら紙媒体で十分。動くからこそ、音が付くからこそのアニメーションよね
・チェンソーマンで起きている問題は、「作画さえ良ければ売れる」という昨今のアニメの流れを断ち切ったように思う
いわゆる”意識高い系”がいなくなって、クリエイターがそれに気づく良い機会になってたらいいな
・キャラクターの関係性の変化とそれに伴う感情の見せ方に必要な最低限の作画品質はあると思う。
ただそれは「一枚一枚の原画動画の品質」ではなく「アニメーションになったときの品質」で、最低限必要なラインは、「一枚絵」としては「一見してち密で綺麗で正確」いわゆる良作画である必要はない。
・今のP達ってセル画時代超えてきた人たち違うんか?
あの時代作画枚数なんかじゃなくて演出と脚本メインだったろ
それでどれほどの名作があるよ
・昔のアニメにあって今のアニメに足りないもの。
・昨今のアニメに言いたいのは本当これ。過去名作と並行して観てると余計に実感する。動けば良いってものでもないし、綺麗なら面白いってわけでもない。
あと原作選び。オリジナル作品はともかく、質の低い原作でどんなに現場制作陣が頑張っても名作にはなり得ない。一番重視する所を間違えてると思う。
・今日、ファフナー見ながらこの呟きを考えていた
・その程度の見識のプロデューサーが存在できるのが辛いですね
金さえあれば可能なのか…
・アニメでも実写でも、キャラクター達が織り成す人間ドラマが人の心を惹き付けるのにね。そこにはご都合主義の安易なハッピー展開よりも、泥臭く生臭く、時には目を背けたくなる様な現実味のある醜さや人間らしさがあるからいいのに。
そういう人間ドラマの書けない人が増えたのかなあ。
・ロボットや美少女が動いてるだけで満足してるオタクが中心過ぎてアニメ嫌いになった原因がまさにこれ。
今のアニメ好きは「女が好き、ロボットが好き、その欲が満たせるのがたまたまアニメ」ってだけでアニメ自体が好きな人間なんてもういない
・これは私も賛同出来るなぁ。
昨今は見る買う側がグラフィックとかBGMで神作、とかがほとんどだから、
制作側がそっちを重視する余り、
中身が薄かったり、
内容が間に合わなかったのか「ん?」な感じの展開だったりって場合が最近は多いからなぁ…。
・同意。
ハイエンドだけのものを求めすぎて、それを作ると現場はただ辛いだけだし見ている人も「子供だましだ」と気が付き飽きてしまう。
最近はその傾向が強く辟易する。もっと絵の質でなく絵の表現を大事にする作品と、それを志向するプロデューサー(&監督)が増えて行って欲しい。
・常々思ってることですね。
映像が綺麗だからといって面白いとは限らない。
だからこそ、過去の名作は今でも見続けられているんでしょうね。


桜井ユーザー1コメです!😆
アニメーターは大変!
プリン最低!
ではさようなら無職不法滞在プリン👋by日本第一党🇯🇵桜井誠🌸
ぼっちざろっくがチェーンソーマンに圧勝した理由
全て仰られてますね🎸🥰🥰🥰🥰🥰🥰
あれはアニメ史に残るほどの出来の悪さだったなww
長文駆使しても着地点が意味不明すぎて言い訳にすらなってないよ
ハングルだろ?おじさん
おいやめろ
電脳コイル
ならお前が推す至高の作品とやらを教えろや
笑ってやるから
もちろん作風に合わせた作画ってのがあるから美麗やヌルヌルが絶対ってわけじゃないけど、そういう作品でも人気出るやつは作画しっかりしてる
一昔前によく見たゲームはグラフィックじゃないってアレと一緒だわ
言っちゃ悪いが幽白の劇場版バトルシーンと鬼滅どっちが上ですかっていうと幽白に軍閥上がるぐらいには質が違う
るろ剣OVAもだが
身内にまで言われてマジで情けない作品になったな。
でも原作者は終了後、感謝コメント出してたから満足してるみたいよwww
こんな駄作に感謝してるんだから、こいつのセンスも底が知れるな。
またお前か
執念だよな
トライガンのリブート見て思ったけどヌルヌル動かすだけならもう今のゲームのグラで十分できてるから間と演出なのよね
ゲームのムービー見てるみたいでしっくりこない、スラダンはその辺カットとかで上手くやっただんだろうけど
読み切りがことごとく映画の切り貼りなんだから当然だろ
プロ作家に筆折るだの言わせてステマキツすぎたわ
作画が酷くて面白いシーンもありますし
でも作画崩壊では笑わせてもらってるからそれもまた人によっては面白いとなる
MAPPAは調子乗ってCGで絵が硬くなるわ変な監督使うわで失敗したんだ
ゴミなんだけどね
例外は少しだけある。だが少ししかない。
視聴者目線で全体のバランス見れる人いないだろ
昔のアニメはGT放送でTV局もスポンサーも大金つぎ込んでた
高齢者監督がBGMにオケ使いたがるのは過去の成功体験や栄光が忘れられないから
「デザインをすることは無意味です、結局は文章で伝えるのだから」
と言ってるようなもんだしな…綺麗に見せるのがあなた方の仕事でしょうに
漫画は絵が下手でも内容が面白ければ売れるけど、アニメはなかなかね…
前季も今季もひどいっす
綺麗であれとは言わんがある程度のクオリティは保ってくれ
なんとかな○○さんシリーズでまともなのホント少ない
今季でいうと邪竜様
原作は好きなのに作画ひどすぎて見るのやめたw
プロデューサー達が【お前ら】のために1話からハーレムでチートスキルネットスーパーwww・・うはっかっけぇ・・・・・・・で無双する作品を一所懸命探しているだろwww
原作自体のキャラデザがハズレなんだよな
メディアミックスは基本アニメのキャラデザを使うのに、あのキャラデザはグッズ映えしないし一般層じゃなくてもオタクもそっぽ向く見た目してるのがダメ
しかも衝撃展開を重視してキャラの関係性や性格といい全体的なキャラ作りがお粗末で魅力を感じない
>言っちゃ悪いが幽白の劇場版バトルシーンと鬼滅どっちが上ですかっていうと幽白に軍閥上がるぐらいには質が違う
なんで爺って昔の劇場版と今の作品(今回は違うけど平均未満作品を選ぶことが圧倒的多し)を恥ずかし気もなく比べんの?
「劇場版バトルシーンと鬼滅どっちが上」『カイナはナウシカに比べると……』はああ………
あと軍閥上がるじゃなくて軍配が上がるでしょ、爺の癖に熟語すらまともに使えんのか
けいおんの原作を質が高いと思ってるのか?
でもお前らTVアニメじゃないとだめなの
無料でみれるからだろ?ww
原作が面白いから低予算でもなんとかなっただけやで
三行でまとめろ
だからと言って作画の手を抜いていい理由にはならんのだよな
そんなに面白くなかったな
山羊にあそこまで力入れなくてもな…
テレビシリーズの単価で気合い入れる人なんて中々厳しいと思うけど😅頑張れば頑張るほど実入りはマイナスなんでね。拘束費や劇場単価なら分かるけど 1カット4000円~6000円でそれは無理よ。せめて劇場単価の15000円~位出さないとね。時間もくれないし。正直テレビシリーズにクオリティーを求めるのは酷。全員拘束費を出す位にならないとね。それに作品数を減らさないと😅
演出
子供向けのベタな内容を上手く見せてきたのが日本のアニメだった
脚本は賢さが必要なので無理
けもフレみたいな話かね
二人の白皇←良い例
原作に忠実なのが一番
極論言うと内容と絵がマッチすれば画太郎でもいいんだ
……まぁもっと言うと画太郎上手いんだけどな
作画だけじゃなく構成もダメだったやつじゃん・・・3部と5部はあんなに出来が良かったのに
面白さ=作画でも間違ってはいないだろ
外人とかそういう認識の人多いし
10m飛び降りる、出の字になり、歯を食いしばってじーーーーーーーーーん・・・・、数秒後走り出す
を今のアニメでやったらギャグだろ
10歩譲ってアキバ冥途戦争ならギリセーフ
原作のままを期待したやつは不満だったみたいだけど
そこを勘違いすんな
まあ、表に出てないだけで作画だけ良い()のCGもどきのつまらんアニメたくさんあるで………
お話が面白くないと、絵がきれいでもなんとも思いません。
ちゃんと動いてるし動きが凄いのもあるけど演出が面白くないから見てて結構退屈で辛いんだよね
同じ海外でもアメリカとかは演出も日本と違って独特で見ごたえある作品も作れる
って引用コメントがあるけど、作画と題材は無関係だろ
本気でズレてんのか、自分の言いたい事言うためにズラしたのか、どっちにしろ何もわかってない発言で笑う
そもそも動いてるだけで満足してる作品なんて存在しねーわw
アニメ見てないなこいつ
作品として面白いかは別
あれな
演出のギャラが安すぎるのは首を1000回頷いて同意
でも、結局コンテの絵がうまいのは正義だと思う
コンテでヘタな絵は、画面の完成形をイメージできていないことが多い
絵がヘタで良いコンテってのはまれ中のまれ、100に1つもない
だったら絵がうまいコンテの方がいいってことになる
そこからアニメーターが解読、理解して原画にしてた
ゆえに解読不能の時の無茶なコンテは時に信じられない神作画を生んだんだ!(大半はクソ)
そして極めつけがコンテ無視して「こっちのほうがかっこいいから」「気持ちよく動いてる」ってかってに動きかえる人がいたのよ
今は量産型ロボットメーターが増えたからつまらん奴らでいっぱい、もっと狂ったやつが出てくると作品が盛り上がるのに・・・
等速で見たいと思う作品作りが昨今の時代の目指すべき作り方かもしれない