セルフレジ、若者は大歓迎も中高年は… 60代では3人に1人が「ノー」
記事によると
・慣れるとスムーズで便利、さらにコロナ禍においては人との対面・接触を減らすことにもつながるが、自分でバーコードを読み込んだりキャッシュレス決済が必要だったりと抵抗を感じる人もいるかもしれない。
■7割は「便利で使う」
普及が進むセルフレジへの世間の反応はどのようなものなのだろうか。Sirabee編集部が全国10?60代男女1,000名を対象に調査したところ、全体の69.3%は「便利で使っている」と回答。多くの人には、かなりポジティブに受け入れられているようだ。
一方で、「不便だが使っている」という人が16.3%、使わない人は14.4%だった。
■世代差も大きく
新しい機械や方法への対応だけあって、セルフレジの受容性には世代差もきわめて大きい結果となった。ネガティブな人(不便だが使う/使わない)の合計を見てみると、10~20代でははずか14.9%。この世代では8割以上がセルフレジに肯定的だ。
ただ、ネガティブな人の割合は世代が上がるほどに増えていき、60代では5割を上回った。さらに、この世代では3人に1人がセルフレジを避けているようだ。高齢化が進む日本で、中高年にもわかりやすく使い方を伝える工夫が求められるかもしれない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・老人は新しい物事に対応できないからな
・↑老人は傲慢になりがちだから自分の労力使うのが嫌なんだろ
・キャッシュレス専用ってやつ
あれやめてやれよ
いざ支払いの段階になってから
硬直するじいさんかわいそうだわ
・↑しっかり表示されてるんだけどお年寄りは全然見てないんだよな
レジ通し終わってから言われて別のレジ行ってたり
・↑途中で「この商品は有人レジでお願いします」って出たりな
・ダイソーは1台で良いから店員が打って
ジジババがセルフレジで時間食う
・100均は便利、スーパーは量が多いとめんどい
・買う物が少数ならセルフ
沢山ならめんどくせーから有人レジ
・すいてるところを使うだけだな
どちらも待ち時間ゼロなら、レジ通過時間はプロが扱うレジの方が早いからそっちを使う
・酒が買えないんだわ
一度使えば慣れると思うんだけどなぁ
あの、素晴らしい をもう一度/再装版HD 限定版
KDcolle 「Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!」 クロエ フォン アインツベルン ビキニver. 1/7スケール プラスティック製 塗装済み完成品フィギュア


レシートは絶対に持って帰ってる
ペロペロ事件もそうだが客の善性を信頼した店作りに偏ってて大丈夫なのかなと気になる
これで良いでしょ
安いものには理由がある
セルフレジが混む原因が自分から辞退してくれてるんだぞ
ただ無人のほうを使ってるときに店員がアレコレ使い方を指示してくるのは勘弁してほしい
ほっといてくれと
そのせいでパスポートのスキャンとか求めてきて逆に不便で
なんやこれってなったの思い出した
それを理解できないアホが渋滞作ってて困るわ
小学校低学年以下と60歳以上はセルフレジ禁止にして欲しい
俺もこれが一番だと思うわ
素人を監視するって逆に負担増えてね?って思う
「なんでお客様である私が自分でやらなきゃいけないの?」って思ってるから
この前泊まった宿、無人受付で
全員の氏名住所職業電話番号を低スぺタブレットで入力させられて
逆に面倒臭かったわ
無人だから厳格にしなきゃいけないんだろうけど…
セルフ出来る人はセルフに行ってほしい
タバコも酒もセルフで買える
自動機械とか嫌い
だから訪問販売とかで自尊心くすぐられると簡単に騙される
若者は何しに来たんや騙しに来たのかと考えるのに
結局何もできない老人はコスト高い人をいっぱい配置した高級スーパーとかに行かせればいいんだよね
すみわけすればいいんよな
でも安売りスーパーでごねそうだけど
有人レジが並んでるならセルフレジ使う
セルフは少ない買い物客優先にして欲しい
イベントのように子供にスキャニングさせるバカ親が居て時間食わされる
実際増えてるけどそれ織り込み済みでやってるんだからやましい事してなきゃ堂々としてればいい
万引きなんて老人の方が遥かに率高いし手元も常に怪しいんだから
その時の技術は難しいから嫌って言いだすのにな。
セルフレジはまず仕様を統一しろとは思う、なんで店によってやり方違うんだよ。
3人に1人だと3割強じゃないの?どういうこと?
誤差
5割がセルフレジにネガティブな印象を持っていて
3人に1人はセルフレジを避けてるから絶対に使わないんだろう
まじでこれ
ちょっとした買い物ならまだしも
スーパーで買う数考えると自分でやるのだるいわ
イオンやマルエツにあるクレカ、ICカードのみのセルフレジが意味わからん
トライアルのレジカート
もっと未来になりゃ持ち出したやつ勝手に決済してくれるとかになるだろアホなの?
人件費削減が商品の価格に反映されてるか?
普通のレジが30分も待つとかじゃない限り使わねーわ
ユニクロみたいにカゴ置くだけの奴にしろバカが
この話の面白いところはここからで、元々レジを打ってたのは「機械全然ダメで~」なんて言ってた元々専業主婦の40代~70代の女性が多いってこと。
機械は任せろとか言ってた爺さんたちは何を根拠に言ってたのか。婆さんたちも自分の仲間をノーするのかってとこ。
無理やぞ
ポリコレガーとか言ってるやつだらけだし
実際既に言ってるやつ多いだろ
まぁセルフレジは存在感の無さや並ぶ列が分かりづらいとかあるかもしれないが・・・
導入されたの随分前だけどやっと最近使う奴出てきた印象なんだがw
うちのスーパーでは高齢者もふつうにセルフを使ってくれているけどね
とくに使えないとかのトラブルも無いし
おじおばは時間かけて有人レジに並ぶ
棲み分けでいいじゃんん
素手で3個ぐらい抱えてセルフ行ったらめっちゃ覗いてくるのやめて
そういう決めつけで老害等々いうのは自らがそれだと証明してるだけなのだがな
レジは係の人に買うもん見られるし、結局カゴから袋に入れ直しだし。
片手でチンタラやってるやつはさっさとしろとか
飲み物一本で並んでるやつコンビニ行けよハゲとは思うが。
商品ちょろまかす奴も出てくるしどこまで客がやるかはまだ検証が必要だな
そのうちロボットがやってくれるかもしれないぞ