▼Twitterより
「AIは手が描けない」
— さいP (@_SA1P) February 5, 2023
→今はもう描ける
「AIは楽器が描けない」
→今はもう描ける pic.twitter.com/IWrfkqcIN3
▼ほかのAIイラスト
カズサ#ブルアカ#AIイラスト pic.twitter.com/JVFPqU3pcU
— arema (@aiarema02) February 4, 2023
トキ#ブルアカ#AIイラスト pic.twitter.com/TD6nLUKfbF
— arema (@aiarema02) February 6, 2023
おっと、手が滑ってshiny wet bikiniを入力して生成してしまった pic.twitter.com/RGJFAZ7Cyh
— あつを@AIイラスト (@atsuwo_AI) February 6, 2023
ぼ虹#ぼっち・ざ・ろっく #AIイラスト #AIart pic.twitter.com/afcWlBrjgg
— EI (@ramune_ever) January 17, 2023
自作MMDモデル→AI
— 852話 (@8co28) February 3, 2023
顔絵柄の安定
motion https://t.co/zWSz2hQYAM pic.twitter.com/5zGVcMNvLo
ヤマニンゼファー#ウマ娘 #ウマ娘プリティダービー #ヤマニンゼファー #AIart pic.twitter.com/dKIlB8Q3Dx
— らいと@AIart (@ai_lightmako) February 1, 2023
この記事への反応
・たまーにAI絵流れてくるけど手のグチャグチャ感もう全然ないよね
・ほんとかなあ
・楽器描けるようになったの、某ざろの影響で供給がものすごく増えたからではないかと疑うところある
・AIは個性が無くてぇ!w手が描けなくてぇ!wとか未発展の分野見て現実逃避してたお絵描きオタクはこの現実見てどう思うんですかね
・すごい速さだな。AIは一度正解を出すともう間違えないからできないことがなくなるのも時間の問題
・背景のアンプっぽい謎マシーン好きすぎる
・もう手でラーメン食べない?
・AIの指。ちょっとまだおかしいけどそれすら一ヶ月後には修正してきそう。それくらい学習成長が早い(;^ω^)
・まだ若干怪しい部分があるとはいえ、ぱっと見でもう違和感がない程度まで進化するのすごいなあ……技術の進歩……
・銃は描けないですよね…?
・へぇ、流行りみたいなのが去った様に感じていたから、成長速度落ちてると思ってた。
確かにこの速度なら来月はわかんないし、期待された技術革新も成るかも。
・進化の加速度すごい
・これAIなんか…もう見抜けねぇ〜
・まぁまだちょっと違和感はあるね。
あと言われなくてもやっぱAIだなって分かる質感してる。
・AIが進化しすぎて人の絵師に価値がなくなったら終わりやんね。エロ同人でしか絵師が生きる道がなくなってまう
・これ1枚2~3分で描いてるんだよな
やばいよ
・だいぶ指っぽくなってきたな
・まあ人工"知能"なんだし、数をこなせば腕は上がるわな
恐ろしい進化だ


イラストだけで俺はうまいってイキッテタカス絵師は消えそうだな
絵師さんやアニメ業界やばいな
知らんけど
手直しするためのツールとかできたら
何ら問題ないレベルまで来てるな
そっちの方が問題だろ
あきまんとか動きや表情で勝負してる人は問題ないな
特定の角度の構図差分しか描けずにFanboxとかで差分商売してる人間には厳しいかもw
言ってろw
自分の絵が確立されたプロ以外は不要になるぞこれw
もうAIあればエロ漫画いらなくなるんやないか?
ただでさえ底辺のアニメーターが更に追いやられそう
電気代も馬鹿にならんし割に合わんよ
絵師の権利を守れ
金を回収できない手段になりつつあると
産業にはならんのよ
3分もかからずにできるのに壊れるんか?
水着は同じ手で爪あるのと無いので違和感ありまくり
最後も爪がないのに指が尖ってておかしい
ローカル環境なくてもできるぞ少しは調べろ
無論、その数人は各分野で高いスキルを持ってる事が前提だけど
マジで社会が変わる気がするわ
実力のある個人、もしくは実力のある少数精鋭の会社がメチャメチャ稼いで、中途半端なスキルしかない人は仕事にあぶれる、みたいな
それともまた別のAIが出てきたんか
今は絵からじゃなくインスタとかの写真からとってるから破綻しなくなってる
今までだってフォトショップの魔法みたいな加工を使ってたわけでしょ?AIをサポートに使うのはそれと変わらんと思うが
岸田にももっとスピード感を持って職務を全うしてほしい
これいちから描いてくれるん?それか部屋の写真用意しないといかんのかな
アニメーションを簡単に作れる世界も近そう
絵に限らずチャットGPTといい次世代の未来を想像するときにAI産業は確実に軸になるな
でも黒人は描けませんwwwww理由はゴリラか黒人か認識不可能だからですwww
そのフォトショの加工って他人(学習元)依存してるわけじゃないから画像生成AIと同列に語るのはおかしい
問題点が違うんよ
描けてれば良いとでも思ってんのか
絵描けないやつにはやっぱ無理だよ
それが良いのか悪いのかよくわからないけど
どっかのコピペ定期。
中国とかアメリカがどんだけ投資してんねん
いやまだ普通に変だろ、指が六本あるし
AI絵師は絵の才能ない奴の成れ果てだからか知らんけど、まだ違和感あるのに「うまくできた」って一人で納得してる気がする
その人の他のも見に行ったらイラストの方もかなりよかったわ
AIは絵以外はいいよ絵以外はね。黒人ゴリラ認識問題解決できん限り開発されても炎上開発販売中止や…(´・ω・`)
手は無理と言われて半年で一定レベルまで上げてきたんだから範囲指定してその個所だけ修正するってのもすぐ出てくるよ
使いこなしてるやつの絵はまじで俺には手書きと判別不能だわ
何が恐ろしいって伸びしろしか無い事なんだよな
みんなだいぶ興味失せてるよな
電気代はかかるし
結局ローカル環境でやった方が良いが
そもそも責任取る奴が現れん限り産業にならん
確かにきれいな絵を描くんだけどさ
結局、特定のやらの狙った絵を出力するのは難しいし、出来たとしてそうとうな労力が必要なんだよね
そう考えるとまぁ、絵を描く練習するのと結局一緒じゃん?
産業にするって工程を辿る上で
何かあったら誰かが責任とって腹を切らないといけないけど
界隈にそういうのが居ない
それをやりたがらないからね
なんでかっていうと先駆者が賠償金払わせられたり
中国だと当局に連行されたりしたから
技術を守りたいとか産業として確立するなら
覚悟の上で気骨を持たないといけないんだけど
持ってないチー牛だらけだから事が動かない
できるわけないやろ
漫画ですらコマでまったく絵柄が異なってしまうのに
手書きなら脳内イメージをそのまま絵として具現化できるがAIは脳内イメージをまんま絵にすることできないからな
あのクリスタだって使う人の責任で逃げようとしたしなw
アメリカ中国で特許合戦してるし
今一番熱いだろ
将来的には、って話だよ
今現在の話はしてない
現時点では無理だと俺も思うよ
AIを使った未来を想像するとわくわくする感はある
世界がかわっていく様を体験したい
だとしたらそれは社会的な責任を負って
仕事をするブルーカラーやホワイトカラーの人間がどんどん退場していけば
AIでなんでもござれだよねの土壌ができてその可能性はあるけど
その時にはそもそも労働としての市場が成り立たなくなっているので
産業としてすらなってない
中国のゴーマの話とこれは違うよ
あなたがそう思うならそれで良いのでは?
俺はあくまでも個人的な感想を書いただけだ。絶対にこうなると断言してるわけではない
いちいち否定してこなくていいよ
それとも、あなたはレスバがしたいのか?
俺には想像できんな
別に今のイラスト書いてる人を貶める気持ちはまったくない
どちらかと言うとそれ兵器開発とか為政者の管理ツール側のやつだよね
じゃあ感想を書いただけじゃね
断言とか未来とか後出しにしない方が良くない?
AI好きだったら回帰分析とか好きそうだけど
その回帰分析をしてお話の上で無駄な工程を省いた方が良くないっすか?
かなり進歩してるんだな
新しい需要が生まれるだけな気がする
機械化とかもそうだったわけで止めることは無理じゃね
当たり前になったら終わり
手は、複雑な形状なのに2D画像からしかデータを取っていなかった為。
楽器は、演奏の都合で手に隠れる事が大半な為。
つまり・・・ゲームの3DモデルやCADデータ放り込めたら最強だなぁ(震え声)
ある意味正解でもあるし間違いでもある。
必要となる生身の人間による労働力の総数は間違いなく減るだろうし
生み出す成果物の数で言えば今までより増えるだろう。
結果、凡人の価値は今より下がり、有能の価値は今より上がる。
変な手や楽器のデータばかり生成したところで、間違った書き方覚えるだけだろうし。
そこは人力でやってんのかね?
後出しは、あなたがわざわざレス付けてきたから、だろ
レスがなければ、そんな補足する必要なかったんだけどね
繰り返すが、あなたがそう思うならそれでいいよ
構図もミスマッチだし結局ガチャやってるようなもんだしな
著作物ありきの媒体と作業を同じ基準で考えるのは違うで
画家とカメラの例え出す人もいるけどこれも的外れな
憧れは止められねえや
AI絵がすごいからもう絵師辞めるわとか煽りスレ立ててひどいぞ
なるほど
AI絵はこんなにすごいのにプロが使えないんじゃ意味ないなあ
年末のコミケとか
下手糞がカラー本とか出してたら恥ずかしいレベルかもなw
焦るなってw お前の二行目に弱さと必死さが滲み出てる
AIのスレだと攻撃的になるやつおるな
別にお前の手柄じゃないだろw
AIの絵を直すのはなんか不毛な作業な感じが、っぱないなw
逆に言えば、個性がある=元になるデータがないから、AIにマネされようがない
写真の登場で廃業した絵描きは写実主義って歴史があるし、そんなもんだよ
結局これを下書きに1から書く方がマシになる。
まぁアイデア帳としては優秀。
プロ=それで金稼いでる人間、と捉えるけど、これで金を稼ぐには必ず元になった絵があるから著作権リスクが高すぎる。
ただ、構図やネタを出す上でのパクリにならないレベルのアイデア帳としてはめちゃくちゃ優秀だと思う。
AIは手が下手というネタが飽きられたから
出力した人がわざわざ失敗パターンを投稿しなくなったのでは
流れてくるけどってなんだよ
お前の家は流しソーメン和式便器かよ
なんでカスなのかわからん
AI叩いてるバカ下手くそばっかりだし
写真撮って俺は絵が上手いって言ってるようなもんだから同列に並べることがまずおかしい
絵のセンス無いやつはAI使わせてもやっぱセンスないぞ?
表情とかアングルとかに全然拘らないから。
AIでいい絵作れるやつはたぶん普通に絵描かせてもそのうち上手くなる。