【調査】新社会人の半数、上司との業務外のコミュニケーション「必要」48.7%https://t.co/yZzErei6qm
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 6, 2023
理由としては、「距離が縮まり仕事が円滑になる」が最も多く7割を超え(74.6%)、次いで「業務中には聞けない仕事のヒントやアイデアが聞ける」が5割と続いた(49.6%)。 pic.twitter.com/SoI2Xyxabf
記事によると
・この春に社会人となる学生の半数が、上司とのプライベートでの交流を望んでいることがわかった
・明治安田生命保険が行った調査によると、この春社会人になる学生のうち上司との業務外のコミュニケーションが「必要」と答えた人はおよそ半数(48.7%)にのぼりました。
・理由としては、「距離が縮まり仕事が円滑になる」が最も多く7割を超え(74.6%)、次いで「業務中には聞けない仕事のヒントやアイデアが聞ける」が5割と続きます(49.6%)。
・一方で、20代から30代の社会人で、上司との交流を求める人は3割あまり(33.4%)にとどまりました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・必要ないとは、思うけど
ぶっちゃけその上司の人柄によりけりじゃね?
・わあまだ夢見てて頭がお花畑だね。可愛いね。クソアマやクソ野郎と出会った時にそう思えるか見ものだねぇ
・業務中の会話不足なんじゃなくて?
・絶対調査してないでしょ笑
・まだ誰ともLINE交換してません
・いらねーーって!!
・これができる気しない…
・そんな事しなくても普通に聞けるし見て吸収できるやろ
・雑談する程度ならありかな。
新社会人は距離を縮めたいと思える上司しかいないという頭なのかな、そんなことは絶対ないぞ
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5
ライザのアトリエ3 終わりの錬金術士と秘密の鍵 ライザ [ライザリン シュタウト] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


たぬかなアンチ黙れ
まだ社会人になってない人の意見な。
実際ビジネスの世界は成果だけなんで、仲良くしたらどうこうは無いよ。
口は災いの元なんで余計なことは言わんほうがいいよ。なにげなく言ったことでも相手が腹を立てることもある。
年を取ると当たり障りのないことをいうのに慣れるが。
この売り手市場お前位の脳無しでも、いやむしろ脳無しだからやるべき仕事なんてそこら中に有る
盲目過ぎるて視界の九割暗くしてりゃ見つからんわ
同じ成果をあげているなら仲良い方を優遇するってのはまあまあ普通
仲良くしたらどうこうに溢れてたオリンピックしらんのか
コミュ力ないやつに仕事は来ないぞ
後上昇の奢りな
同僚のおばちゃんがボソッとひと言「あの子はこわい子じゃ」って言ったのが忘れられない。
俺が同じだったと思うと気軽に相談できないのも地味に面倒
チャットで雑談ってのもおかしな話だしね
自分からガンガン聞いて関係構築しつつ吸収する子と
そうじゃない子の差がデカすぎる
中国とか何があるんだろうな
本当に職場でしか会わない人って何もわからないじゃん
一定の交流は必要ではあるな。
アフィなんかやってまともに社会と関わりが無いバ管理人が語ってんじゃねえ
例えば飯食いに行ったときに座る場所が決まってたり、上司に酒を注いだり、部下に気を遣わせるような環境なら嫌だねえ
必要かどうかならそりゃ必要よ、付き合いたいかは別だし
業務中に聞けないし、言わないと・・・クズかコミュ障しかいねーわ
休憩中にちょっと他部署の人の性格の話とか聞いとくと
役に立つことはあるけどな
業務中にはまだ言えないレベルのぼんやりしたアイデアってのはあるもんだぞ
だって人間が社会動かしてんだもの、不要なわけないじゃん
だがネットに蔓延るコミュ障とニートは不要だと思うんだよな
そういうとこやぞ
能力主義なんて所詮綺麗事以下で結局直属の先輩、上司との関係が全て、初任以外は負け犬なのが今の現状なんだよ
まぁ声を上げて将来を少しづつ変えていくことは大事だが自分の食い扶持稼ぐなら今に合わせるしか無いっちゅーこった
仕事中に聞いてくる間抜けは敵を増やしていることに気づいた方がいい