• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・ウェザーニューズは1月31日、「冬のお風呂調査」の結果を発表した。調査は1月14日~17日にお天気アプリ「ウェザーニュース」のユーザーを対象に実施している。有効回答数は7万1,961件。

・冬場のお風呂は湯船とシャワーどちらが好きか聞いたところ、「湯船」は80%、「シャワー」は20%となった。シャワー派が多かった都道府県は、沖縄県で約7割(71%)となっている。理由としては、「浴槽がない」「湯船につかる習慣がない」「沖縄は年中シャワーで十分」といった回答

・冬場の入浴時間(体を洗っている時間も含む)については、全国平均27.3分となった。最も長かったのは山梨県で32.4分。関東甲信エリアは入浴時間が比較的長い事も分かった。一方で、25分未満の人は西日本で多く見られた。
50cf2_1223_5f1d3892ef67fcd5c2b3f9a64cc133d1

・冬場の湯船につかる時間について聞いてみると、全国平均14分となった。北・東日本ではゆっくり浸かり、西日本では13分未満の短い時間で上がる傾向が見られた。最も長風呂の県は山梨県で19.8分。短かった県は徳島県で10.3分となった。
1d626_1223_e81b4d485ce4767c626032d00f9afbc2

以下、全文を読む

 

この記事への反応

一人暮らししてると風呂沸かすコストと手間(風呂掃除)がネックなのよね
だからシャワーだけが圧倒的に多い


冬場はヒートショックに気をつけて!

湯船好きだけど3ヶ月くらいシャワーのみでお風呂入ってる

夏はまあシャワーだけのときもあるけど冬はなぁ。暖まりたい

夏場も湯船に浸かりたい派

沖縄生まれやけど、まじでそもそも浴槽ないからな。冬はあったら入るかもやけど…島は水自体が貴重だしな(宮古地方は川もない)。だからあんま習慣にならんかったやろうな

通年シャワーのみだな。

ガス高すぎて湯船張るとお金が

湯船はめんどくさいのだ
入ってないのに掃除はしなきゃならない…無い物件にしとけばよかったかも?


プロパンでガス代が元々高いのが更に高騰したから湯船は週イチくらいだったのがゼロになったわね…毎日湯船は贅沢品…😭シャワー時間も大幅短縮。


湯舟は入れば気持ちいいのはわかるんだけどねぇ・・・

 

B0BK8TTD48【PS5】Wo Long: Fallen Dynasty 【メーカー特典あり】 早期購入特典「白虎の戦鎧 一式」ダウンロードシリアル 同梱
 
B0BTHJY58Hホロライブプロダクション 白銀ノエル 水着Ver. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア


コメント(35件)

1.プリン投稿日:2023年02月06日 11:02▼返信
ハロワイグッ‼︎(ピュッ‼︎)
2.プリン投稿日:2023年02月06日 11:02▼返信
3.プリン投稿日:2023年02月06日 11:02▼返信
>>1ヤクザ妨害許さない
4.プリン投稿日:2023年02月06日 11:02▼返信
か😭
5.プリン投稿日:2023年02月06日 11:02▼返信
>>1ヤクザ妨害許さない
6.プリン投稿日:2023年02月06日 11:03▼返信
>>3>>5連投ヤクザコメントやめろバカ
7.プリン投稿日:2023年02月06日 11:03▼返信
>>3か😭
8.さくらい☆まこと♪投稿日:2023年02月06日 11:05▼返信
冬は風呂溜めるわ
まぁ2日に1ぺんだが

あったかい時はシャワー
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:18▼返信
山梨には市営の温泉がいっぱいあって300円で市民が入れる所もある
10.とある名無しオタコム投稿日:2023年02月06日 11:26▼返信
>>7
雑魚プリン。
しかし風呂は一人暮らしだと一回300円くらい掛かるから、それならスパ銭行った方がマシなんだよね。
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:31▼返信
シャワーしか浴びてない奴は
自分の臭いに気を付けながら生活しろ
湯船に浸からないと本当の汚れは落ちないからな?
12.ごりりんまんEX VEZEL投稿日:2023年02月06日 11:31▼返信
さすがに寒いし湯舟につかんとな(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)
シャワーだけやと厳しい⁠(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)
13.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:31▼返信
25分、27分、28分ってどういう調査だよw
14.名無し投稿日:2023年02月06日 11:33▼返信
湯船好きすぎて夏でも30分以上長風呂する
15.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:33▼返信
群馬と秋田は寒いところなのに早風呂だな
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:33▼返信
冬はついつい長風呂になってしまいがちだから、風呂入る前に軽く汗かく程度に筋トレしてから入る
既に体温まってるからあまり風呂で長居しなくて済む
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:43▼返信
一人暮らしだが寒いしな
冬場はシャワーだけじゃ無理だ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:45▼返信
※15
秋田は早風呂だけど、群馬は湯舟に浸かってる時間は短いのに入浴時間自体は長いというよくわからん事になってるぞw
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:46▼返信
テレビや動画見ながら携帯弄ってたら2時間越えてるわ
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:51▼返信
※19
湯舟にスマホ落として感電死とかたまにあるで
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 11:56▼返信
冬はお風呂場が寒いので熱源として沸かす、沸かしたのでついでに入る。
22.投稿日:2023年02月06日 12:04▼返信
湯舟使わんと浴室が無駄に広くて寒いんだよな
シャワールームが欲しい
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 12:14▼返信
お湯がもったいないし面倒くさいので足湯であったまったらシャワー
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 12:19▼返信
ガス代高くてなぁ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 12:21▼返信
いやいや、どんな時期でもシャワーだけとかあり得ないわ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 12:32▼返信
毎日ゆっくり風呂に入らないのは貧乏人の証拠
27.投稿日:2023年02月06日 12:39▼返信
>>26
どういう理屈でそうなるのかな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 12:50▼返信
シャワーだけは疲れが取れない
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 13:21▼返信
お風呂は1時間30分くらい
長い間湯船に浸かりたい
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 13:35▼返信
あまり長いと湯が冷めるだろ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 13:52▼返信
毎日お湯入れてたら普段3000円台のガス代が9000円以上になった
1回200円と考えたら安くはないよなぁ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 14:18▼返信
※31
むしろ1回200円で風呂入れるなら安いと思うがなぁ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 14:43▼返信
追い炊きのガス代が かなり高くつくから
今年はシャワー派
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月06日 17:57▼返信
今こそ銭湯に回帰したいところだがやたら値段上がってるんだよなぁ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年02月07日 00:10▼返信
冬のシャワーのみは風邪引くのでやらない

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング