• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより




この記事への反応



これほんまどうにかしてほしい

デカルトから始まった発想だと思われる。たぶん。

これは本当にそう思う。
知能に格差があるなんてことが周知の事実となれば困ったことになる人たちがいるのだろう。
ふと東條首相の算術を思い出した。
東條英機は日々努めれば「2+2=80」にでもなると言ったがどんなに頑張っても「2+2=4」に過ぎない。
現実から目を背ければ破滅が待つ。


私は何で運動はポテンシャルありきなのか謎だなぁとずっと思ってる。

これほんと昔からそう思ってた。

原哲夫は、中学生の頃からもうめちゃくちゃ絵はうまかったらしいし、吉本ばななも、誰かに教えてもらったわけじゃないし、藤井聡太も小さい頃から頭角を表してるから、何かに秀でる人は才能があるんだと思う。

努力至上主義はクソ
努力して良くなるのも努力すること自体も才能
やりたい奴だけやればいい


いや、運動も才能の差をあまり認めない人いるわ
まぢ困るよね







才能の差を認めた方が楽に生きれそうだな











コメント(118件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:01▼返信
🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙
2.プリン投稿日:2023年01月26日 15:01▼返信
3.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:01▼返信
4.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:01▼返信
5.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:01▼返信


6.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:02▼返信

7.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:03▼返信
努力したら何とかなる範囲だから言われてるんじゃないの?
8.プリン投稿日:2023年01月26日 15:05▼返信
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7偽者、妨害ユーザー利用告訴
9.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:05▼返信
運動はできなくてもいいけど
あまりにも馬鹿だと社会で使い物にならない
10.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:06▼返信
小汚い中年プリン
11.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:06▼返信
知能の努力って別に運動でプロ選手になれといってるようなものじゃないだろ
知能に才能が関係ないなんて言ってる人なんてどんだけいるんだ?
才能がなくても平均くらいにはなれるように努力しろって話だろう
12.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:11▼返信
知能ばかりはねw
良い例がいるし
13.投稿日:2023年01月26日 15:13▼返信
勉強したくない奴の言い訳になるからやろ
運動神経無い人はある人よりは運動出来ないだろうけど、毎日練習すれば無い人の中では上位になれるし、少なくとも体力はつく

上手いこと言ってる風やけど的外れ
勉強は昨日の自分より賢くなるためにやるもの、そこに得手不得手は関係ない
14.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:17▼返信
「何とかなる」のゴールが未設定だからザルすぎる議論
本来頭悪くても勉強しない奴より勉強すればそりゃ「何とかなる」だろう
15. 投稿日:2023年01月26日 15:18▼返信
どっちも努力でどうにかなるレベルとそうでない才能のレベルがあるだけでは?
16.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:19▼返信
知能が高ければ自分が劣ってることを自覚できるけど
知能が低いと自分が劣ってることを自覚できないだけ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:20▼返信
トップ勢との差は全てにおいてその通りだけどある程度のレベルだったら努力で解決できるよ
何もせず底辺に居続けてる言い訳に才能がぁとか言ってるだけだよそいつら
18.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:21▼返信
運動したくない奴の言い訳になるからやろ
学習能力無い人はある人よりは勉強出来ないだろうけど、毎日練習すれば無い人の中では上位になれるし、少なくとも学力はつく

上手いこと言ってる風やけど的外れ
運動は昨日の自分より体力付ける為にやるもの、そこに得手不得手は関係ない
19.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:23▼返信
別に誰もそんな事言ってなくね?
発達障害とかADHDとか色々言われてるじゃん
20.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:23▼返信
※18
事実を認めたくない人間の言い訳じゃんそれ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:23▼返信
健常者なら知能に差はねぇよ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:24▼返信
※13
事実を認めたくない人間の言い訳じゃんそれ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:25▼返信
やらない言い訳探しだけは本当に勤勉にやるんだよなこういう奴ら
24.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:26▼返信
トップを狙うなら間違いなく能力の差が出るけど
上位層を狙うだけなら努力でカバーできることが大きいからだよ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:26▼返信
今日も怠ける口実探しに余念がないな
26.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:28▼返信
俺だって本気を出せば系は確かに勉強の方が多いな
運動だといざやれって言われたときに年齢とか体格を言い訳に出来るからじゃねw
27.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:28▼返信
程度による
知能テストで100点取れるなら才能だけど
70点取れないくらいだと努力したのか疑われるでしょ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:29▼返信
努力した者が成功するとは限らない。しかし、成功した者は必ず努力している。
29.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:31▼返信
認めてやるから奴隷層を作ろうっていったら反対するだろ?
だからだよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:31▼返信
正直公立で偏差値60以下の脳ならその段階で死んだほうがいいまである
31.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:31▼返信
どうして相手と同じ土俵で戦うんだい?お前にはお前だけの強みがあるだろう。

まあ、たまに自分の完全上位互換みたいな人間が居たりもするけどなwww生活しててそんな人間に出会うことは稀だから気にせんでいいレベルだが、万が一そいつと戦わざるを得なくなったらあきらめるしかねえwww
32.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:32▼返信
※28
本当これだよな
33.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:34▼返信
顔のいいやつに勝てないから身なりを整えない
才能あるやつに勝てないから勉強しない運動しない創作しない
そういうのに限って「日本終わった」とか言ってんだろうな、終わってんのはお前なのに
34.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:35▼返信
知能が努力すればなんとかなるなんて風潮ある?
35.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:36▼返信
体は決められた形の中でやるしかないけど知能は所詮パズルでしかないので
ピースがはまるかはまらないか、はまるまで続けるか続けないかでしかないから。
何故認めないかって言うと歴史がそれを覆してきたからに他ならない。
認める、認めないではなく、ただの諦めたい人間の言葉でしかないからだろ。
36.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:38▼返信
知能じゃなくて学力だろ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:39▼返信
そろばんやったら分かる
反復練習で誰でも常人超えられるから

ゲームとかもずっと練習したらうまくなるやろ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:39▼返信
>>26
運動でもいると思うけど、少ないと感じるのは基本それが好きな人しかやらないから、できないのにあえてやってる人が少ないからじゃない
強制的にやらされるのなんて体育くらいだし

勉強は好きでもないのにしなければいけない人がいるから、できないけど本気出してないだけみたいな言い訳するのが多くなるんでは
39.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:41▼返信
技術差やセンスの差が出やすい分かりやすい
体力 体格 芸術
知識は積み重ねと親の財力
尚運動能力差は殆ど誤差レベルの余興なので気にすんな平和な時代の金持ちの道楽や
40.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:42▼返信
>>33
どうせ中国に勝てないから、壺に国売って中抜き利権だけ守るという政治家の国だからしゃーない
41.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:46▼返信
知能でも、数学者レベルなら才能の差が大きいだろうが
義務教育で習う程度のことは努力の範囲内だろう
42.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:46▼返信
知力は平凡な知能であれば、努力である程度までは埋められるのは確か
記憶力や地頭の良さとか環境とか+αがあればあるほど有利になるが
43.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:47▼返信
ん?
認めてないの?
血迷ったの?
運動も才能も、その伸びしろも、遺伝だとか個人差があるとか言われてない時代すら知らないんだが
44.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:54▼返信
そもそも、努力できること自体が才能です。
45.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:54▼返信
お前らの努力が足りないだけ
はい論破wwww
46.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:55▼返信
>>40
壺に吸われNPOにも吸われる
終わりよこの国
47.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:56▼返信
>>44
それは継続の話だろ
人並みの努力も出来ないやつはただの怠慢だよ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:56▼返信
高校受験、大学受験のときに心の中では才能の差を感じてるだろ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:57▼返信
努力しても結果出させなきゃ意味が無い
50.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 15:58▼返信
全国大会とかのレベルの話ならわかるが一般レベルでの話ならただの負け犬の言い訳でしかないなこれ
51.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:00▼返信
才能勝負になる前の誰でもやれば積み上げられる段階で早々に諦めてるだろ
52. 投稿日:2023年01月26日 16:01▼返信
認められたとしてその先はどうなるの?
能力ないアスリートと同じで排除されるよ?
努力でどうにかなることにして匿ってもらってるんよ、自覚持ちなね
53.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:02▼返信
できない人をできるようにするのが、できる人っていうか教育する人義務だからだよ
54.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:04▼返信
MSの性能の差が決定的な差
55. 投稿日:2023年01月26日 16:04▼返信
お前らどんな話題でも喧嘩できるんだな
56.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:06▼返信
>>55
ズレた事言ってるのにそうだ!そうだ!とか言ってる方が変やろ
そんなアホなことするのはひろゆきキッズだけ
57.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:16▼返信
知能の差を認めて仕事を探そうにも、知能の高さからでしか雇い入れてくれないという現実があるから、せめてもの肩書に固執していくんだよ
その肩書をもっていても、新卒採用に失敗すると人生が詰むし、それ以前ないし以降で挫折転落したら、あとは落ち続けるのみ
まさに人生は先が見えない綱渡りという現実を認めたくないからこそ、そこまで必死に目を背けるんだよ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:18▼返信
人種レベルの遺伝子の違いがなければ運動も練習次第だと思うんだが
59.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:19▼返信
昔はそうだったんだけど、その結果、将来を諦めた不良がたくさんいた時代があったんだよ。
あのこち亀だって、昔は同僚をロシアンルーレットで殺したりする不良警官だった。
60.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:20▼返信
実は、人間の脳の作りの話だと、もはや人間の体とは比較にならないくらいの差があるよ。
同じ人間じゃないくらい違う。まともな会話すら出来ないくらい差がある。
61.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:25▼返信
才能云々って上位レベルに行かないとあんまり関係ないような
62.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:25▼返信
試験でミスを無くしましょうっていうけどそもそもミスって脳の処理能力がオーバーしたときに発生するんで馬鹿はどうやってもいくら気をつけてもミスするし、頭いいやつはミスとかしないわけ。そういうとこも実は脳の作りの差が影響してるんや。はっきりいうと足が折れてる人間と足が折れてない人間が競争してるもんだ。
63.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:27▼返信
みんなって誰やねん
64.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:30▼返信
度合いの問題じゃねえか?運動もちゃんとコーチングしてもらえる人に見てもらえばそれなりになるし、逆に知能だって世界レベルなら才能云々言われるわけだし
65.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:31▼返信
人生に必要な分は努力でも何とでもなるんだよ
ある一定より上に行くなら才能が必要だけだどな
「才能無いから」なんてのはやらない言い訳でしかない
66.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:32▼返信
※62
ちがうな
その程度の話であれば訓練次第だわ
「才能無い」なんつって訓練しないからミス減らせないんだわ
67.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:34▼返信
種としての平均くらいまでは才能関係なく行けるやろと思うんだがね
68. 投稿日:2023年01月26日 16:34▼返信
相対評価で順位ぎめする運動と違ってテストの点が絶対評価で高校位までの範囲では健常者が才能の差で乗り越えられないレベルの難易度の問題が出ないからじゃない?
テストの順位発表される学校だったが頭良い組は順位見ながら才能の差気にしてたよ泣くほど勉強しても勝てないって
69.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:36▼返信
生きてくのに困らない最低限の大卒なら誰でもなれる
その程度のハードルを才能論で片付けるな
70.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:47▼返信
勉強も運動もやらないよりはやっておいた方がいいよね
71.  投稿日:2023年01月26日 16:48▼返信
最低ラインも無いから言われてんだろ笑

運動で例えたら100m走りきる努力しろってのと同じレベルだぞ

健常者ならね
72.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:55▼返信
才能必要ない段階ですら諦めるやつが多いからだろ
73.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 16:55▼返信
運動のトップクラスはよく取り沙汰されるし視覚的に才能がわかりやすいからね
知能のトップクラスは表に出てこない人も多いし、知能に差があると接点作れないから分断が深い
74.名もなき名無し投稿日:2023年01月26日 17:10▼返信
この人は「知能」そのものを言ってるんだろな
「知能」の一部を表す「知能指数」じゃなくな
「知能指数」で考察検討すると
  ↓
【以下は2倍速】
「知能指数」が「境界知能」に該当する範囲でも、学力では”上位”10〜3%の大学(全国偏差値70周辺≒早慶SMARTら辺)に合格する人はたくさんいる
  ↓
だから日常において、学力の面では知能指数(数値)を持ち出して話せない
しかし、人間を計る指標の代表に「知能指数」が浸透しまくっている

∴社会生活上で求められる「知能」≒「社会性」&「動作性」「言語性」の能力については、当人及び周囲の努力や工夫による底上げが求められるんじゃないのか?
75.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 17:19▼返信
※69
その程度のハードルの話はお前の脳内で誰かが語ったのか?
随分元ツイに脚色するんだな。頭弱そう
76.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 17:41▼返信
まぁ運動も勉強も才能の差が出るとして、ある程度以上まで行った段階の話だろ
77.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 17:44▼返信
才能の差はどうしようもならんからな
努力すればなんとかるレベルだろうが、時間は有限なんだから努力して東大レベルになっても30代になってからじゃ話にならんからな
問題は本当にそれが才能の差なのか生まれ持った環境の差なのか
78.投稿日:2023年01月26日 17:49▼返信
運動能力や知能指数ってのが個体差あるのわかっちゃってますものね…努力すればその個体での上限値には近づくけど優秀な個体だと難なく到達できるなんてことあります
そして才能があって凄いことができても注目されないし金にもならないひともかなりいるのです
一部の人気コンテンツとして消費される才能の人のみ富と名声を得ることができる不平等な世界なんですよ
79.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 18:01▼返信
知能の才能の差を認めてないんじゃなくて、
運動と違って才能無いのを理由に勉強から逃げられる環境じゃないだけだよ
80.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 18:19▼返信
努力で埋めれるのは学力・知識といった反復や記憶でどうにかなる部分で
根本的な閃き要領思考等の知能という部分では厳然たる才能の差がある
81.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 18:47▼返信
知能と知識をごっちゃにしてる人にきいちゃったからそんな認識になってんじゃ
82.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 18:49▼返信
勉強は運動で言うと短距離走というより 長距離種目

100M走等では 生まれ持った物の比率が極めて高いが
長距離は それに比べれば まだ後天的な要素で頑張れる

83.つまりアルジャーノン投稿日:2023年01月26日 18:58▼返信
※24
>トップを狙うなら間違いなく能力の差が出るけど
>上位層を狙うだけなら努力でカバーできることが大きいからだよ

まちがい
トップを狙うなら間違いなく能力の差が出るし
初期値が低いと本当大変だが、平均か平均以上を狙うだけなら努力でカバーできる可能性が少なくもないからだよ、ただし無理なものは無理
84.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 19:03▼返信
※82
じゃあ無理だな。諦めよう。
頑張っても句読点を使う事、ネット文法を学ぶ事すらできないネットリテラシ―Øのガイジしかいないんじゃ
勉強する意味ナシ
はーばかばかし
くっだらなーーい。諦めよ
85.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 19:06▼返信
※66
朝起きれないカスや、老人のプリウスミサイルは訓練次第でどうにかなる問題じゃない
86.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 19:12▼返信
>>21
ありますよ。知的障害の知能指数が70未満、普通の人が90以上110未満、110以上は優秀で130以上は天才。70から90未満の人は何なんでしょうね。
87.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 19:12▼返信
でもお前ら努力しないやん。
88.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 19:17▼返信
※87
こうやって努力しない理由を見つけて自分を慰めるしかないんだよ
89.投稿日:2023年01月26日 19:19▼返信
それを認めてしまうと知能ありきの社会システムが崩壊するからだろ。その差を補填する社会システムを構築しないといけなくなる。平等の名のもとに。
知能に差があるのはほとんどの人が経験的に知ってるだろうが。
90.投稿日:2023年01月26日 20:00▼返信
>>7
これ
勉強すれば誰でも東大に入れるなんて思ってる奴いないだろ
せめて人並みになれるくらいは努力しろってだけで
91.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 20:10▼返信
それを認めちゃうと救いがないからじゃない?
運動できないから頭脳でって人もいるだろうし、そこが努力じゃどうにもならないとなると逃げ場がなくなるし。
92.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 20:18▼返信
すぐに才能が〜って言い出すやつは一万時間の法則に則って時間をかけて取り組んでみたらいい。それでなんらかの成果を残せないような状態だったら才能がない。
93.アドルフ投稿日:2023年01月26日 21:04▼返信
>>1
もし認めれば職業選択の自由がなくなるからな
94.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 21:10▼返信
いや、才能っていうか体術も勉学も積み重ねだろ。
維持するために鍛錬を欠かしたら抜け落ちて行くんだから。
才能なんていう生まれ持ったギフトじゃないから凄いんだろうが。
95.ななし投稿日:2023年01月26日 22:04▼返信
逆に、運動に才能なんてものないってことなのでは?
やれば誰だってできるよ
96.ななし投稿日:2023年01月26日 22:06▼返信
>>21
その発言が全てやん。お前より知能あるやつがごまんといる
97.投稿日:2023年01月26日 22:34▼返信
>>95
それはないわ。
単純運動の短距離走ですら明らかに人種差あるし。
学生時代、同じくらいの身長なのになんにもしてないのに陸上部で頑張ってる奴より足が速いやついたでしょ?
98.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月26日 23:27▼返信
才能じゃなくて個体差
個体性能が低いから訓練によって差を埋めるわけで
性能の低い訓練しない個体にも才能がないからって言い訳を与えている優しい世界。
99.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 00:25▼返信
思われてねえよ
100.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 00:35▼返信
でもそれを認めると頭悪いやつは一生頭悪いままだから差別して良い
バカは頭いいやつの命令聞いとけ
みたいな意識が出てきそうでよくないと思うんだが
101.投稿日:2023年01月27日 01:40▼返信
運動も知能も最低限の基礎があってそこから伸びるかどうかは才能。
義務教育レベルは最低限の部分しかやってないのに才能もクソもない。
才能って言葉で逃げ道作ってるだけ。
102. 投稿日:2023年01月27日 07:28▼返信
運動と違ってゴール設定低いからや
早く走ることは無理でも走る練習して走ることができないやつは障害者でもなきゃおらんやろ
大学受験までの勉強なんて、その程度のレベルでしかない
103.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 07:28▼返信
※21
あるだろ
なんなら数値化されてるしな
104.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 10:33▼返信
求められているラインが違うからだ
運動の才能は努力の先で活躍する連中に求められてる
お前が求められている知力は努力すれば身に付くレベルの物だ
105.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 10:59▼返信
※104
俺が求めてるレベルはガウスレベルなんだが
106.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 11:06▼返信
別に誰もが東大入れって言われるわけじゃないだろ
才能ないから何もしません、じゃマジで終わるぞお前
107.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月27日 12:01▼返信
ちゃうねん
運動はな、技術の進歩と機械化で必要じゃなくなってスポーツ等手段が目的になった言わば趣味分野だから諦められるんよ
勉強はな、年々重要度が増し続ける手段だから能力の高さがそのまま人生の裕福度に直結するんで教える側も諦めさせないように綺麗事言うし教わる側も現実を受け入れたくないから努力で誤魔化すんねん
108. 投稿日:2023年01月27日 12:10▼返信
才能が全てなら産まれてすぐは何語も喋れなかったのに、今は立派に喋れてる時点で才能あるじゃん。
109. 投稿日:2023年01月27日 12:27▼返信
結果につながるまでに必要な努力の差はあると思うけど、それを才能と言うとして、才能がないからできないってわけじゃないと思うわ。
単に努力不足ってことが大多数だろ。
110.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 10:55▼返信
頑張れば誰でも理IIIに入れるなんて言うやついないだろうし
すでに指摘されまくりだけど、人間として一番必要な能力である知性ぐらいは磨こうと努めなさいというだけやね
111.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 11:03▼返信
無くなりません
機会の供与だけ公平に見せとけば、その後でいくら能力を理由に篩にかけようと
職業選択の自由にはなんら反しませんので
112.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 11:04▼返信
まさに斜陽国家の考え方だな。向上心ゼロ。
113.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 11:05▼返信
※93
抜けてた
114.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 12:04▼返信
勉強は体格関係なく本人のやる気さえあればどうにかなるけど
スポーツは本人がやる気あっても体格や人種の差を超えるの難しいからな
115.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 14:02▼返信
才能どうこうの前に、人の半分も努力してない人に限ってずるいって言うの何で?
116.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 17:50▼返信
言ってる奴が諦めてるだけの雑魚でしかない。
知識なんてなんぼでも入れることができる。
それを言い訳並べてやらない時点で負け犬なのよ。
117.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月28日 18:19▼返信
俺も絵で努力して全くなんにも理想に届かなかったからこういう理屈もわかるけど、
それとは別の分野で(才能より経験と努力の積み重ねで)力を発揮できてるから違うパターンもあるのがもどかしい。
最初からゲームみたいにステータスが見られればいいのにな。
118.とある名無しのオタコム投稿日:2023年01月29日 16:03▼返信
※32
二世の無能議員とかしてないぞ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング