▼Twitterより
そう言えば昔、魔法少女ガチ勢(男性)の人が『まどマギ』に否定的で、理由を訊ねたら
— 846号@療養中 (@846Go) January 13, 2023
「まどマギ以降、魔法少女って殺伐としたものが多くて…アッコちゃんやサリー、姫ちゃんのリボンみたいなのが好きなのに…」
って言ってて、
「なるほど、本当にガチの方だった…」
と納得した思い出
この記事への反応
・最近のアニメ作品ホント殺伐としすぎてる…
・確かになあ( ĭωĭ )
・むしろ多様化したのでは、と私個人は考えてます。昔の魔女っ子ものの方がわたしは苦手だったので。だから戦闘できる女の子が主人公てのが増えて個人的に嬉しい。けどストーリーが殺伐としてるのも否定できない。その中の救いはプリキュアシリーズかなあ…。
・魔法少女モノがまどマギで完全に殺伐系に再構築されてしまったし、これから新作が出て「ほのぼのした魔法少女ですよー」と言われても疑うし(これもまどマギのせいw)、なんだかんだでハッピーエンドが確約されてるプリキュアの安心感ってすごいんだなぁって。
・セーラームーン上げてる人いるけど,セーラームーンは魔女っ子でも魔法少女でもなくて「戦士」なんだよなあ。
変身ペンは魔女っ子みの残り香で「大人になったら素敵な女性に」っていう大人への背伸びと憧れが残る時代の物で,大人になることへの憧れをそぎ落とし今の自分で闘うのが最近の魔法少女
・リリカルなのはの事はどう思ってるんだろう
・これ、すごくわかる。
別に陰惨なものが嫌なわけじゃないし可愛い顔して鬱展開っていうのはまどマギ以前から隆盛したジャンルではあるんだけど、それはあくまで王道があっての邪道なんであって、まどマギ以降はまるでそれが逆転して「魔法少女といえばデスゲーム」みたいになってるのがモヤるという…
・何というかあくまで数ある中での変化球だったからいいのにそれがメインストリームになったらイヤよね……
ガチ勢はそうだろうな
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


はちまに帰れデカレンジャーだかドンブラコだか知らんが
それは置いておいて
王道あっての邪道ってのはスゲーわかるわ
CCさくらみたいなの希望
ゴミみたいな魔法少女モノが増えても困るけどな
とりあえずキャラ多すぎると萎えるわ
雑魚レンジャーw
敵味方非殺傷というお優しい設定で1期や2期はじゃれあってるだけだし
3期は魔法使わないので多少は殺伐としてるが
昔のアイドル系みたいのは人数大量に揃えたアイドル物が別途1つのジャンルとして定着したし
戦うと言ってもゆるふわ路線をまどマギがぶっ壊したら、デス要素を売れ線だと思って同じような後追いが増えて今の状況になった感じか
TERUちゃんって アニメ批評家。履歴を消してもなにやってもyoutube がゴリ押ししてくる。
おまえさ、10年後もひとりでゴミっていって誰も親しい人いなそうだよ。口なおせよ
だって魔法なんだよ?まだ倫理観も固まっていない年頃なのに物理法則捻じ曲げるチート持ちのメスガキなんて世に放ったら確実にヤベーことになるやつじゃん
否定せず別の物として考えりゃいいだろ
最後死ぬし殺伐系でええよ。
フェアリースターが人々が夢を持たなくなると離れてくとか育ての両親がエイズとか。
王道魔法少女要素はプリキュアに吸収されたな
おっさんアニ豚 ●
魔法で悩み事解決したり日常のドタバタやってるのは魔女っ娘と呼んでいる
「魔法少女」ってタイトルしか見てないやつにしか見えないけど
まどマギで既にやったほのぼの系を装って殺伐魔女っ子アニメなんて今後作られるかねえ
それやったら絶対まどマギのパクリって燃やされるじゃん
なのはをちゃんと観てればわかるけど、1期や2期でも状況によっては相手を殺しかねないシリアスな戦闘は繰り広げられていたよ。
非殺傷設定は純粋魔力によるダメージの話で、武器を強化して斬りつけてきたりするベルカ式や、魔力を電気や炎に変換する攻撃だと普通に殺傷力のある物理的なダメージも与えられるから。
実際に作中でも『殺さずに済ませる自信はない』等の台詞も出てくるし。