▼Twitterより
昔、近所のゲーセンに神がいた。ずっと居座っててカードとかもたくさん持ってたから「神」と呼ばれて小学生の間でヒーロー的存在になってたおじさんなんだけど、あいつはヤバいと保護者の間で話題になって、学校で「放課後に神に会ってはいけない」という気高いルールができたのをたまに思い出して笑う
— つるせ💘🐩桜の世界(上)1/27発売🌸 (@tsuruse852) January 10, 2023
みんなの近所にも神いなかった?私の学校の周りにはゲーセン神以外に、スーパーのお菓子コーナー神とか公園のベンチ神とかTSUTAYA神とかいろんなとこにいたよ。治安の悪さと神の多さは比例する
— つるせ💘🐩桜の世界(上)1/27発売🌸 (@tsuruse852) January 10, 2023
この記事への反応
・田舎のホラー系の話にありそうw
・高位の存在を直接目をすると気が触れるみたいな伝承たくさんありますよね...
つまりそういう...(違う)
・近所の公園に出没するお兄さんいましたね。
こどもの頃は遊んでくれる優しいお兄さんとしか思ってなかったけど、
そのお兄さんの本当の目的は子供ではなくて、付き添いの母親の方で、仲良くなったら付きまとわれたり、母の日に花を贈られたりとかあったらしく、お兄さんと遊ぶの禁止になりました。
・信仰が広まりすぎた結果、変な噂話が流布されて邪神認定された土着神みたいだ……
・あー、そういう人が確かにいたいた。昔は「関わるな」で済んだけど、今は通報されて一巻の終わり。ちなみに私が子供の頃は、軍人恩給で生活していた両脚がない傷痍軍人が子供たちにガムを奢っていた。
・いたいた!うちは神じゃなくて「ハカセ」っておじさん。とある公園にいて、ザリガニ釣りや虫取りとかを教えてくれるって人。おかしもくれたらしい。
そして話題になって2~3年後くらいに警察にドナドナされていた…🙄女の子に手を出して余罪たくさん。
まぁ、治安の良くない町だから…😇😇
・「放課後に神に会ってはいけない」WWW 電撃文庫でありそうWWW
・いる! 毎日。
現在進行形でドラゴンボールのカードゲームを小学生と連んでるお・と・な。
悲しくなる話だな
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


任豚イライラ
匿名掲示板全盛期この手の嘘松めっちゃ多かったよね。電車男が流行ったから有象無象が凄かった
ゲーセンで不治の病の女の子と仲良くなった話(大嘘)とか、バイク乗りで地方のゲーセン寄って一々エピソードが有った話(大嘘)とか
しかも最後まで創作でしたって言わないとバレなかった良い時代
何故か子供の頃の事思い出すと、縁もゆかりも無い人の家に何故か入り浸ってる記憶が
そして名前すら覚えてない
都合の悪い現実