『このライトノベルがすごい!』(このラノ)は、例年11月中旬 - 下旬に発売されるライトノベルのガイドブックである。
毎年、発行に先立って「好きな作品(シリーズ)」、「好きな女性キャラクター」、「好きな男性キャラクター」、「好きなイラストレーター」を答えるアンケートが実施され、その結果がランキングとして掲載される。
アンケートの得点による順位の発表以外にも、作品ジャンル別の詳細な紹介、ランキング1位を獲得した作品の著者へのインタビュー、その1年に起きたライトノベル関連の出来事の概観、これからのライトノベル業界の展望、作品の中での人気の高い台詞など、広範にわたる。
↓
残念なお知らせです。
【問題児の私たちを変えたのは、同じクラスの茂中先輩】は、このラノ入賞を果たすことができましたが売り上げの結果で打ち切りとなりました。
続きを楽しみにしてくれていた読者の皆様の期待を裏切る形となり大変申し訳ありません。今まで応援して頂き、ありがとうございました。
残念なお知らせです。
— 桜目禅斗 (@Zent_Sacramen) November 28, 2022
【問題児の私たちを変えたのは、同じクラスの茂中先輩】は、このラノ入賞を果たすことができましたが売り上げの結果で打ち切りとなりました。
続きを楽しみにしてくれていた読者の皆様の期待を裏切る形となり大変申し訳ありません。今まで応援して頂き、ありがとうございました。 pic.twitter.com/lput6BKiLc
まだまだ書きたいエピソードがあり劇的な展開や物語をさらに面白くする設定を用意していただけに残念です。
— 桜目禅斗 (@Zent_Sacramen) November 28, 2022
たくさん応援をいただけていたのにも関わらず、それを無意味にするような終わり方となってしまい作家として非常に心苦しいです。
皆様の熱い感想やレビューの数々は胸に刻んで宝物にします。
打ち切り報告ツイートを書き記すのは心のダメージが半端ないのですが…
— 桜目禅斗 (@Zent_Sacramen) November 28, 2022
あの終わり方でいつまでも続きを待たせてしまうのはあまりにも酷ですし、
このラノの結果が良かっただけに今後への期待が高まっていってしまうと思われるので、
続かないという事を身を削ってきちんと報告させていただきました。
【関連記事】
この記事への反応
・受賞しても打ち切りたぁ世知辛い
・なんで俺の好きな作品はすぐ終わるん?
・売り上げの結果でこーゆーことになり得るからラノベに限らず「良い」と思った作品は販売元や作者に金が入るように買わないとアカンのやでって思ってる
・運とか縁とか間の問題ではあるんだろうけど、そういう作品を前に出せないで何のための出版社かという私憤もあり。
・え、これはマジで残念
・打ち切りですって言ってくれるだけでもまだいい方
そんなことも言われず自然消滅したラノべとかめちゃあるし
・このラノ、昔からこのライトノベルが凄いというよりこのライトノベルが売りたいみたいな企画ではあると思う
・このラノ載っても打ち切られるらしいので、3巻まで待ってとかせず気に入った作品はすぐ買ってツイッターで報告するなり感想書くなりしないと後悔する気がする。
・普通に面白かったのにマジかよ…
・数字って本当に大事やね
・読者に評価されてるのに売れなくて打ち切り、裾野がなろうカクヨムに持っていかれて業界の構造がおかしくなってる感じ
・ラノベ市場は全盛期の半分になってるし正直終わりかけてるコンテンツと言って差し支えない
・ランクインしても切られるのか…
全然売れへん時代なんやなぁ…
・ラノベ界大変そう…想像してたより遥かに…
・ラノベも連載続けるのチョー大変だよな
・さすがに不憫だけどそういう世界だもんね、、
・このラノ入賞ってあくまで読者の中での「面白い!」「好き!」の順位であって出版社の中では特に評価されてない感じするのはちょっと切ないね
・辛いやろうけどこうやって公表するのは偉い。
このラノ入賞したのに打ち切りか。これプロモーションの責任では
アゾンインターナショナル(Azone International)


そして売り上げが落ちるスパイラル
実際自分はアニメ化されない作品で注目しているなろうやラノベ小説ないし
単に盛り上げ役なだけで、別に目利きが当たるわけでもないからな
野球以外のプロスポーツ選手(非上位チーム)
脇役レベルの役者
↑この辺ってなるハードル高いように見えて意外となるだけならハードル低いよね
大体4−5年以内に現実見えて廃業するけど
表紙だけ頑張っても売れないもんは売れない
情報が20年前で止まってるぞ爺さん
しょうがないにゃあ
続きはなろうで無料で書けよ
何巻までかは出すけどそこまでに結果出さないと打ち切りなんて散々編集から言われてる筈だし
だぞ
まああの上層部じゃ無理そうだが
箔が付いてても売れなければ。
打ち切りじゃなくてもニ、三年も更新しないなら同様です、3巻位で間に三年位開けたとか、アニメ化する前から何年も更新しないでアニメ後も未だに更新しないとか、冒険者なのにいつまでも防衛戦やってて終わらないとか
ぼっちとガン水星とホロライブみながらチェインソーやFGOやにじさんじを叩いてるネトウヨ豚っぽい
途中で打ち切りするのは新作でアニメ化などの躍進的な評価のチャンスを狙う目的でもある。
いずれにしても過去に貰った評価はプラスの評価で蓄積されているから無駄ではないよ。
虚無から金を産むために編み出された中身の伴わない宣材だから、訴求力の無い媒体やそもそも界隈のデジタル化が進むと途端に意味を失うものが多い
今時そもそも書籍が売れない上にラノベなんてなろうの下位互換で店頭行かなきゃ見る機会の無いこんな入賞しましたなんて何の意味も無い
アニメ化しても打ち切られる漫画、アニメなんて多数あるやん
ラノベ業界はSAOやお兄様が当たった時点で、ウェブ小説について真面目に考えなきゃいけなかったと思うわ
同等かそれ以上に扱うようになったのって、ここ数年だからなぁ
今だったらなろう系じゃないと編集部はプッシュしてくれないだろうな
正直今のラノベ界隈で新作見つけようという気分には到底なれない
出版社との契約で勝手に続きを書けないケースもあるのだが
緻密な描写、独創的な世界観、綿密な伏線があって完成度高かったとしても読者がそういう作品求めてなけりゃ売れないわけだし
なので発売前からファンが居る小説家になろうの作品が強い
あと3週で終わりですみたいに言われる漫画連載と違ってラノベって続く前提で発売した後次巻出ませんってなるから終わらせることも出来ないぞ
これ系はどうでも良いけど
昔のラノベ作家さんは次への引きは入れてあるがそこで終わっても違和感ない形で書いてるよ
1巻1エピソードで構成できない事や、売り上げ微妙なのに引き全開で終わってるのは編集者が無能
(売り上げ悪いので打ち切り覚悟で)一区切りつかせておいてって言うものだ
場合によっては出版社変えてみたら?
入賞すれば売れて当然だとでも?
もしくは入賞したら売れなくても続けさせろと?
何言ってんだこの人… 救いようがないな。
おめーは何と戦ってんだよw