▼Twitterより
【今日は何の日?】
— ファミ通.com (@famitsu) November 25, 2022
2002年11月26日はスクウェアとエニックスが合併を発表した日。あれから今年で20年
『FF』と『ドラクエ』がタッグを組んだニュースに驚きワクワクが止まらなかった
https://t.co/nDMMbuSSoP pic.twitter.com/qghgIz1Q01
株式会社スクウェア・エニックス(英: SQUARE ENIX CO., LTD.)は、日本のゲームソフト販売・開発会社、出版社。スクウェア・エニックス・ホールディングスの子会社。略称はスクエニ、SQEX。
2003年(平成15年)4月1日、ゲームメーカーのスクウェアとエニックスの合併により誕生した。
合併については様々な理由が挙げられているが、主には次の通りである。
・「エニックスお家騒動」に絡む出版事業の衰退
・エニックスは『ドラゴンクエストシリーズ』以外のタイトルの知名度が低いが、スクウェアは『ファイナルファンタジーシリーズ』以外のタイトルも期待度が高いといった補完関係。
・エニックスの強いアジア、スクウェアの強い北米、欧州という海外事業における補完関係。
・発売スケジュールの調整で『ドラゴンクエストシリーズ』と『ファイナルファンタジーシリーズ』を衝突させない事で収益機会を拡大する確保。
・オンラインゲーム、モバイルゲームの時代に備え、両社のコンテンツ資産の有効活用による相乗効果を図った。
・和田社長曰く「将来を見越しての勝ち残りのための攻めの合併」。
・エニックスがパブリッシャー(発売元)に、スクウェアがデベロッパー(開発元)に特化した制作体制であったため、これを相互補完する効果。
・多角的メディア・プラットフォーム戦略への体制作り。
タイトーの買収については、スクウェア・エニックスに欠けているアーケードゲーム事業への進出を見越したものである。
タイトーを買収したことによってアーケードゲームも幾つか製作している。
この記事への反応
・スクウェアとエニックスが別会社だったことを知らない世代はどのくらいまでや?
・あの日はなかなかの衝撃でした。もっと経った気がするけど、まだ20年か。。
・いたスト以外にもなんかお祭り的な奴やればいいのに
・もう20年も経つのか‥
・当時小学生ながらめちゃくちゃ衝撃的だった
ただ合併して良かったかと言われると……???(
・あの日、スクエアさん、とうとう金がなくなったのかと思う反面、エニックスとのコラボって考えればウハウハしたFF、ドラクエファンの一人。
・ゲーム少年心に「あんな有名なメーカーですらお金がないのか」と寂しい気持ちになった想い出
・その結果生まれたのが吉田直樹ってワケ
・へーー知らなかった🙄
・この日からすべてが変わってしまった
・ドラクエとFFはどうなってしまうのか?と友人と議論してたな
・そんなに前だっけ?という印象。バンナムの時も驚いたけど。
・今でもドラクエとFFは別会社のもんだとおもってる
当時、大手同士の合併だからすごいゲームをたくさん生み出してくれると思ってたんだけどな
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)


/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <ヨッ、ニッポンイチ‼︎
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
【中韓アプリ利用はやめよう】香港、台湾そして日本(沖縄県、東京都諸島部等)侵攻の資金源や情報源になります❗️ピッコマ、 魔法使いと黒猫のウィズ🐈⬛ 、Simeji、TikTok、CapCut、PayPay、ミルダム、原神、荒野行動、アークナイツ、アズールレーン、ブルーアーカイブ、雀魂、ドールズフロントライン、幻塔、NIKKEなどのアプリは危険です。これらはスパイウェアです‼️⚠️
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \<ハタラケバーカ‼︎
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
まぶくろが紫色に腫れ上がって悶絶するプリン
でも、正直作品的には合併した意味あまりない気がするわ
ファイナルドラゴンファンタジークエストとか作れば良いのに
「最近まとめサイト?っていうの拝見するんですけど、そこでプリンって名前の人が必死に一番最初にコメントしようと努力してるんですよね。
でまーそれを阻止しようとしたり、ちょっかい出したりする人が居るんですけどー
まー個人の自由なんで構わないんですけどー正直馬鹿だと思うんですよね。
なんだろう、そのたかが数分なんですけど張り付いてるわけなんですよね、まとめサイトに。
だからそういう光景を見てると、何で働かないのかな、その時間を他の事に使わないのかなーと
まー、多分他にやる事ない無趣味な方や仕事してない方ばかりだと思うんですけどね」
ロマンシング半熟ファンタジー伝説の方が先なんだが?
バカが考えたタイトルって感じ
・・・結局、両者ともに足引っ張り合って落ちぶれただけだった
合併記念日とは言うけど、恥じるべきじゃね
そりゃだって片や調子に乗って歴史に残る大失敗映画作って潰れかけ、片やゲームが出ない間の収益を賄う出版部を蔑ろにして死にかけ
どっちも無能な事して瀕死になってるのをソニーが温情でくっ付けただけだし
戦犯は元証券屋上がり
ヒゲが劇場版FINAL FANTASYなんてそびえ立つクソをこしらせて大赤字出さなければ
スクウェアがエニックスに吸収合併されるようなことにはならなかった
すべては坂口博信のせい
今じゃ面白いゲーム作る能力無くなって過去作におんぶに抱っこっで考える事をやめた3流企業。
そんな些細なことで両方の信者が発狂しそうな危険物作るわけないじゃん