▼Twitterより
※注意喚起
— 無洗いさん🐉 (@umaraisan925) November 10, 2022
さっき身に覚えの無い荷物が届いたのですが、配達員さんが開口一番に「代引き購入した覚えありますか?」と聞かれ、無いと答えたら「最近この手の送り付け詐欺が流行ってる」と言われた。
配達員さんの助言で受け取り拒否にして返しました。
河馬屋って所から来たら要注意‼️ pic.twitter.com/n72DitwiPq
みんな好きねぇw
— 無洗いさん🐉 (@umaraisan925) November 11, 2022
一種のテロだからきをつけようね!w pic.twitter.com/QcUuG4iaFt
この記事への反応
・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・騙されたら 馬河や?
・こわっ!
・注意喚起ありがとうございます!
・怖い怖い
・詐欺も問題だけど、恐らくこの配送料は宙に浮いてしまっているはず。
ドライバーの負担が無駄に更に増える事にも懸念…
・代引き詐欺
・品名がなんであれ覚えのない代引きは拒否一択!
・適当に見たら駿河屋と間違えそうな名前だな…
・配達員さんの対応がナイス。
みんな気をつけよう!!
悪質すぎる!
ゴールデンヘッド(GOLDENHEAD)
のばびっち
前はカニとか家族の誰かが買ってそうなのを高値で代引きさせてた
今はオタク向けを装って親とか騙すんかな
>ドライバーの負担が無駄に更に増える事にも懸念…
配送料支払わないと荷主に返却されません
よって嘘松
うちではありえるかなぁ
そういう詐欺にあってないからだけど
PS5を3000円で送ってくれ
するよ
建替えちゃったりするよね。
小さい頃親が持ってた詐欺の注意喚起の本みたいなので読んだ覚えある。長い横文字だから覚えてる
あれ多分昭和の本だと思うから、古典的な方法やで
もちろんクーリングオフできるから、払ってしまってもいつかは返ってくるが、そこそこ長い時間腹立たしい思いをすることになる
届いたらあたふたしそう
在宅の確認目的?送ってるやつのリスクがでかくね?チンパンジーなんかな?