▼Twitterより
某所で子どもたちと雑談してたら「それあなたの感想ですよね」と言われたので「そうですよ、私の感想ですよ。で、あなたの感想は?」と返したら、まあ黙っちゃったよね。いいんだよ、感想で。聞かせて欲しいのはあなたの感想です。
— 鴻巣麻里香 (@marikakonosu) November 2, 2022
この記事への反応
・「それってあなたの感想ですよね」は感想をファクト扱いしてる人に対しての返しなのに、なんか一人歩きして「感想」を見下す風潮に乗っかって使われてるの、ディストピアまっしぐらよな〜
・ひろゆき話法を勘違いする人(子どもにも多い)は、なにをかんちがいしているかというと、
自分にだけは事実が正確に見えている(あなたは事実が見えておらず感想しか語れない)、としている点。
当のひろゆきにも、実は「本当の事実」は見えてないのにもかかわらず。当事者でもないのに知ったフリ。
・近いような遠いような話で「※個人の意見です」を「だから議論も批判もご遠慮ください」的なエクスキューズとして用いる人がしばしばいて、ンなもん通用するわけねえだろと
・その通り。
逆にいうとこう言われてなんらオタオタする必要はないんだよなと。ちゃんとした理由を伝えることが必要なのに頭から押し付けてたって雑な話なら、自省する場面であるとも正しいツッコミであるとも言えるしな。
・こういうエピソードを「ひろゆきに影響されてる」「最近の子はやだねぇ」という結論にするのではなく、「あなたの感想を聞かせて」「いいんだよ、感想で」にするの、とても好き。
・これ使う子供、大体言い返されると思ってない気がする。
だから「今のは感想じゃなくてしてほしいことの指示だよ。ちゃんと考えて」「そうだよ感想だよ。今の聞いて○○くんの感想は?」って返してたら黙ったり知らんしか言えない子たち居た。
・当たり前だよね。他人の感想を言ってどうするんだって話だ。大体あの人物の「論破」は、屁理屈と話のすり替えを繰り返すことで「あー…この人と話すのは時間と気持ちの無駄だ」とまともな人間に匙を投げられているに過ぎないし。
・人とのコミュニケーションは「私の感想」でできている
空が青いね
物価高いね
カルト怖いね
戦争したくないね
・返しが絶妙すぎる!本当そう!「それあなたの感想ですよね」ってネタにも捉えられるけど、感想というものを見下している感じがあってあんまり好きじゃない(私の感想)
・うちでも長男がめっちゃ言う。
全部それで返すし繰り返すして正直めんどくさい、、、
んで本人は論破したつもりなのもめんどくさい、、、
雑談中に言っても意味ないだろ・・・


相手が「例えばこうすれば○○はこうなるかもしれません」って言うと嘘つかないでもらえますか?って言って来るんだよな
使いどころおかしいだけじゃん
プラガブのSWネタは秀逸
こいつの記事が多いから、好き嫌いcomへ「オタコムは見ないほうがいい。ひろゆきの記事が多いから」って書かれるようになったのを知らないのか?閲覧数が減ったのはそのせいだよ。コメントで見た。
子供が間違いを犯したときに本気で修正しないと間違ったまま成長するんだから悪くないだろ
子供は悪い事なんだって理解すれば良い方向に修正することが出来る。大人は屁理屈か逆切れして自己肯定するだけだからな
前例が多々いるからな
当てはまらないパターンの時に使っても馬鹿をみるだけだよな
こいつの顔写真をサムネで出すな 見たくない! それだったらニコニコ動画へ行く。
陰キャさん、会話スキルなし
返しに困った時にレッテル貼りみたいな使い方でこの言葉を引用してたりするよね
家でも学校でも 教えると良い
もちろん その根拠自体も 健全に疑う視点もまた必要
それなんかデータとかあるんですか?
沖縄の座り込みの話とかだと
どの辺が論点ずらしだったの?
>んでこんなのを有難がる低レベルな日本人が沢山いるという地獄。
お前の事やぞ
立憲民主党さんあなたの考えを教えて下さい と言えば黙る
そんな事してたら友達同士お互いに相手の良い所に気付くのが難しくなる
ひろゆきは子供に悪影響だよ
ひろゆきみたいな後輩や部下欲しくないだろ?