• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・来年に値上げを予定している食品が、今年10月末時点で2千品目を超えることが帝国データバンクのまとめでわかった。

・ワインや冷凍食品などが対象だという。今年は年末までに2万品目を超える見込みで値上げラッシュとなったが、急激な円安の進行などを受け、年明け以降も勢いが続く可能性がある。


 

この記事への反応

値下げラッシュこないかなぁ…

すでに値上げが決まってる…つら…


円安、食品やら何やらの値上げがあっても賃金は増えず残業に頼らなあかん状況…マジでどうすりゃええんよ

何でそんなあがるん
おかしくね


牛乳とかお菓子は量を減らせばいいだけ

草と昆虫とダンボールで生きてくもう

賃金、給料上がらない

もう高騰やめてよ…家計が苦しいやん!

?「死体蹴りを始める」

おいしい牛乳が300円近くになってて無理


どう転んでも下がりはしないんだろうなぁ・・・

 

B0BH8FDYSZ【PS5】WILD HEARTS
 
B0BJYL9RSFキューズQ 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ ロキシー・ミグルディア お着替えmode 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア


コメント(28件)

1.さるるるる投稿日:2022年11月01日 11:21▼返信
艦これ反対
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 11:27▼返信
これでもまだ諸外国に比べてマシってマ?
海外の低~中所得者はどんな生活してるんや・・・
3.(´・ω・`)投稿日:2022年11月01日 11:39▼返信
財布の紐ギッチリ締めていくわ
4.名無し投稿日:2022年11月01日 11:41▼返信
コロコロ値段変わるだけで無駄な作業増えるんだよ
その分いらない仕事減らせや
5.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 11:46▼返信
そりゃ燃料費・輸送費が値上がりしてるんだからそうなるだろ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 11:52▼返信
ありがとうアベノミクス
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 11:55▼返信
給料値上げのためにもう一声
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 11:56▼返信
海外よりはマシだから文句言うな😡
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:08▼返信
値上げは仕方ないにしても、状況が回復しても値下げしないのがなぁ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:12▼返信
デフレもいや
インフレもいやw
いやいや日本人
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:13▼返信
お店「こちらも苦しいので値上げするよ」
お国「沢山罰金用意したらからねお金もっと搾取していくよ」
会社「給料は下げれるだけ下げるよ成績が良かったら現状維持してあげるね」

国民「奴隷はつらいわ」
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:14▼返信
>>10
そら給料は下がるのに取られるものと必要経費だけはバカスカあがるからな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:18▼返信
>草と昆虫とダンボールで生きてくもう

では不公平感を払拭するためそれらにも税金をかけられないか検討します
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:25▼返信
2023年度から年収900万層の税金保険の負担率が50%を超えるからな
林修が言うように日本を支えてるのが年収900万層
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:27▼返信
ふむ・・・。
物価が上がれば給料も上がるから消費税を100%にして物価を2倍にしてみよう
手取り13万円も26万円になるはず(異世界賢者)
16. 投稿日:2022年11月01日 12:30▼返信
今後下がることはないし買う商品変えるだけや
17. 投稿日:2022年11月01日 12:31▼返信
>>15
天才かよ。早く政治家になっていますくれよ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:35▼返信
>>15
消費税が100%になると企業は元の金額の200%で物を売らない努力を行う
企業自体は純利が増えるどころか減るのでそのしわ寄せは社員へ行き社員の給料は下がるか据置で国だけが儲かり国民皆○しで国家がぶっ壊れる
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:46▼返信
デフレで給料ずっと下がってたのに嬉しかったって
どんなマゾなんだ…
20.名無し投稿日:2022年11月01日 12:53▼返信
>>5
消費税10%の時に、値上げ分を転嫁させないのは違法になったからね。
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 12:56▼返信
いつも買ってる米が5キロ300円、餅1キロ100円値上げされた
米餅までこんなに値上げされててきっつ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 13:38▼返信
※2
すげえすげえといわれてるアメリカは悲惨だぞ
一部の金持ちは問題ないけど中流家庭まで悲鳴を上げる州が出てきて犯罪率も上がってる
分断も人種だけじゃなく経済でもおこりだしてる
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 13:43▼返信
今まではこれでも奴隷にがんばらせて値下げ出来た
働き方改革とか余計なことさえしなければ
24.義士アイマス投稿日:2022年11月01日 14:07▼返信
>>10
だってまともなマクロ経済政策ここ五十年できてないもん
25. 投稿日:2022年11月01日 14:47▼返信
やったねタエちゃん!出費が増えるよ!
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 15:04▼返信
まあまあ、日本の物価がまだこのくらいで済んでるのは、こういうふうに、
先に少し値上げして安いうちに原材料多めに仕入れてるのもあるだろう
こっから急に輸入品がガクンと安くなったらまあ無駄だが
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月01日 16:31▼返信
今の値上げって円が130円台の時の仕入れの値段上昇値って知ってた?

今148円辺りだから今後の展開はわかるよね?
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年11月02日 01:20▼返信
今日プラージュで頭切ったら 110円高くなってたわ
今度から自分で切ろうかな

直近のコメント数ランキング