• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより

























この記事への反応



ラノベに限らず漫画もそうなりつつある

PVや評判がいいなろう作品を拾って書籍化するスタイルが主流ってことかな?

なろう系から野良作家を収穫する事しかしない編集者はこの先どうなるのかしら?

なろう系からの青田刈りで市場は膨れ上がったけど一方で作者に完結させるだけの能力が無くて打ち切りとかの話も聞くもんなあ。
あと閲覧数が必ずしも面白さに繋がっていないとは思う。


高橋弥七郎とか川上稔とかやり過ぎるくらい風呂敷広げるやつが好きだったのに、あの手の作風はどこでなら許されるんだろうか。

ラノベだけじゃなくマンガにもおるでしょ、うちの職場にもちょっとだけ似たようなことやってるやつおったからなぁ、仕事はできないが、口だけは回るやつだったけどw

注文は多いけれど提案は出来ない編集者ですか
何の役にも立たない寄生虫みたいなものですね


そういう傾向はたしかにあると思います。ただこれ編集者が変質したというより、Webからの拾い上げも含めレーベル=編集部が増えたことにより、主力がフリーランス(いつでも切られる存在w)になったことも大きいのかなと思っているます。

それに耐えられる作家が減ったのではないかという逆張り思考

投稿サイトで人気を博しているから一般向けに紙媒体で新作書いて
とか一切なく
投稿サイトでランキング上位にいるからまんま紙にしたら売れる←?
しかも学習せず永遠と出版をしているからなあ( ᐛ )
まじで投稿サイトから書籍化とか廃止にした方がいいと思う。 あいつらは独自に進化しすぎた。





0から一緒に作品を作ってくれる編集者そんなに減ったのか










コメント(38件)

1.アニプレックス投稿日:2022年10月31日 04:16▼返信
やっぱりスーパー編集者の三木一馬さんって凄いだなぁ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 04:25▼返信
0から一緒に作ったのに売れる物を作れない作家さんサイドにも問題が有るんじゃないですかねぇ?
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 04:25▼返信
あんま主語を大きくして言わないほうがいい典型例だな
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 04:32▼返信
編集「こういうのどうですか?」
作家「(゚∀゚)アヒャ」
編集「(言葉が通じねぇ……)」

みたいなのが増えたから一緒に作品作れないのでもう任せるわ…じゃないのか。
5. 投稿日:2022年10月31日 04:42▼返信
商業で出すために流行りのジャンルだして反応悪きゃ打ち切りエンドやるの繰り返しるのもいるけど
基本、頭の中にあるアイディアや物語を好きなように書けるからweb小説って流行ってんじゃないの?
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 04:48▼返信
その所為かWEBであった誤字が放置されたまま出版されているなんて事がままある
編集が校正すらまともにしていないのかそれともちゃんと読んでいないのか
或いは何が間違っているのかすらまともに判っていないかのどれかなのだろう
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 04:54▼返信
漫画もネットで話題→ほぼそのまま連載決定が増えたしな
そこをもっと面白くするのが編集者の仕事じゃないんか
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:00▼返信
作家の思うように書けるから利点とも言えるよ
捉え方次第
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:03▼返信
> ふむ……

いや、キモ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:10▼返信
編集って編集の仕事してるの?
11.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:36▼返信
>>10
そもそも編集の仕事って何だ?って話
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:43▼返信
やっぱ歴史のある大手は違うって話か
ぽっと出のレーベルはダメだな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:52▼返信
モロになろうあたりの書籍化レーベルとかあれこれ言わないだろうしな
宣伝も自分らでやらなきゃほぼ無いとか言ってたりするし
その辺はもう完全になろうから良さそうなの拾ってきて本にするだけしかしてないんだろうね
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 05:58▼返信
そもそも漫画とラノベでは
作業が違うんじゃね
漫画の原作とかなら別だが
15.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 06:12▼返信
やっぱ電撃なんだよなあ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 06:34▼返信
Twitter糞漫画よりジャンプ+みたいな編集ついてるとこのが面白いよ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 07:00▼返信
ふむ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 07:37▼返信
なろう拾いの編集は公正もロクにやってないからなぁ
誤字脱字の多いこと多いこと・・・しまいにゃAmazonから品質に問題有りとして販売停止になったのもあるからな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 07:45▼返信
組織票を人気だと勘違いしてよくコケる
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 08:26▼返信
そもそも書く側も編集いらないって思ってる奴多いんだからwinwinやろ?
編集が必要な方は、それはそれでちゃんとやってるし。盗作とかの責任も大雑把な部分では作者だし。

21. 投稿日:2022年10月31日 09:08▼返信
一緒に0から作り上げるだけの時間も金も
昔ほど会社に余裕がないんじゃね
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 09:08▼返信
これまんま○○と同じです
とか
誤字脱字を直してください
とかもなくそのまま出版してる感じ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 09:13▼返信
全部予想通りで読み飽きます
とか
この中身でこの評判とはとても思えないですが
とか
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 09:19▼返信
webからの拾い上げは無名作家にはありがたいんだから物議を醸すようなこと言いなさんな
ちゃんと名の売れた先の有りそうな作家さんにはそういうアプローチはあるやろ
減った界隈は・・・ まぁそうこともあるやろ
25.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 10:24▼返信
こうしたらああしたらって口出したらweb連載してたものをそのまま転用出来ないからコストがかかる
それに1人で何年も連載してきたものに強く意見は言えないだろ
それをやるなら作家と一緒にいちから企画を立てる必要がある
なろう系がこれだけ席巻してる現状でそりゃ減るだろうさ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 10:44▼返信
SAOとかGATEとか幼女とかゴブリンとかデビュー前からほぼほぼ完璧に作品仕上げてくる
バケモノもおるからな、このへんは余計な口出しせんで雑事だけやってあげたほうがいいと思う
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 10:56▼返信
個人で発信できる媒体が普及した世の中では
ラノベに限らず中間業者の有り様は変わらざるを得ないだろ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 11:02▼返信
ラノベの質がとか言うけど大作しか記憶に残ってないだけでしょ
当時だって単刊打ち切りされた作品なんていっぱいあるし
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 11:13▼返信
短期間の流行り物で勝負する読み物が増えたからかな
自分たちで流行り物を作るより流行り物にいち早く乗っていくスタイルの方が楽だしな
30.774投稿日:2022年10月31日 11:46▼返信
ただ使い捨てレベルの自称作家しか居ないってだけだろwwww
そもそも編集なんて自尊心だけ高い無能ばっかだぞ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 12:02▼返信
>・ラノベだけじゃなくマンガにもおるでしょ、うちの職場にもちょっとだけ似たようなことやってるやつおったからなぁ、仕事はできないが、口だけは回るやつだったけどw

才能なさそうだし仕事できなそう
作者の話をしてるのか編集者の話をしてるのか書けよ
シュゴ ヲ KAKE!!!!!!!
自分の中で完結しないで他人にわかるようにしゃべれ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 12:05▼返信
オーバーロードとかをはじめ、いくつかの作品ではWN(ウェブノベル)からLN(書籍版)になった時にがらっと書き換えられるのもあるじゃん
あれって編集が手を加え口を挟んでいるんじゃねの?
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 12:34▼返信
作家崩れも混ざってたから
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 13:18▼返信
マンガにも言えるよな
Twitterで拾ってきて連載させるやつ
んで案の定コケる
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 14:37▼返信
ただラノベの「よい作品」てなんなんだろうなとも思う
ジャンクフードなんだから凝った文学的表現とかはいらなくて
荒削りでも中高生がワクワクして読めればいいんじゃないのって
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 15:16▼返信
漫画家+担当編集者=人気漫画
脚本家+アニメ絵師=人気アニメ
新人賞+担当編集者=人気ラノベ

漫画ラノベの人気作品+アニメ化=人気アニメ
ネット投稿で人気作品+書籍化=人気ラノベ

AIで誰でもプロ絵師=人気絵 now!
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 15:57▼返信
イラストレーターもフォロワー数とか薄っぺらい表面でしか選んでないしな
楽したいんだろう編集も
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年10月31日 17:20▼返信
漫画のほうが顕著だよなあ
ネットで受けてるの声かけて出版して使い捨て
いくらでも湧いてくるから気楽な仕事

直近のコメント数ランキング