関連記事
≪経緯≫
12月29日~31日に例年通りにじさんじ歌謡祭を開催することを公式が発表
/
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) October 17, 2022
『にじさんじユニット歌謡祭2022』
史上最大規模で開催決定!
\
12月29日〜31日の3日間にわたる
豪華祭宴をお見逃しなく!
Day1は全編無料配信、Day2&Day3の
ネット配信視聴チケットの詳細は後日発表!
さらに、全国映画館での
ライブビューイングも決定!
▼詳細https://t.co/OsCzv4KeKS pic.twitter.com/kGOgYOCGS8
↓
前年まで全編無料だったものが今年からはお試しの1日目以降は
ニコニコ動画での有料配信という内容
↓
不満の声が続出している模様
この記事への反応
・Vってタダだから見てるって需要がかなりあるだろうから目に見えた集金を始めると離れていきそう
・歌謡祭有料になってキレてる人に「元々無料なのがありえない」ってキレてる人結構いるけど、元々無料なのが有料になるのが嫌ってだけ
・ゴチャゴチャ言ってるけどどうせ金出して見るだろ
・全員有料化はいいんだけど…っていうのがプライド感じて情けない
・有料になるってことはその分今まで権利で歌えなかったやつも歌ってもらえる可能性がでてきてるっていうポジティブツイート全然見かけなくてな 推しを信じろ
・今まで無料だったのが有料になると損した気分になるからな
・NJU歌謡祭有料化に文句→×
つべじゃなくなって今更ニコニコに金払うことに文句→〇
・アホが2日目はやっぱり同接下がったとかツイートするのが今からわかる
・歌謡祭、有料無料問題。
金取るなってことよりも、「にじさんじが外向きにアピールされるチャンスなのに、閉じコン化することが問題」ってのが一番しっくりきた
・第一回目の趣旨とだいぶ変わったな
せっかくみんなでやってワイワイ年越ししようって良かったのに
運営主導で金儲けに走ったらもう面白くもなんともなくなる
有料化ってなんでもひと悶着あるよねっていう
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 27 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.10.18赤坂アカ(著)
集英社 (2022-10-19T00:00:00.000Z)
¥627
【推しの子】 9 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.10.18赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)
集英社 (2022-10-19T00:00:00.000Z)
¥659
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] ネグリジェVer. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2022.10.18ワンダフルワークス
ワンダフルワークス (2023-10-31T00:00:01Z)
¥19,676


楽天モバイルと同じ
慈善事業じゃねーんだよ
逆に言えば歌手でもない素人が一端の料金取るなら売れなくても文句は言えないで
路上ライブしてる名もなきバンドと一緒や
それともこいつらV豚の癖に貢ぐ気無いの?
最早素人の域じゃないヤツもおるやろ
オーディション勝ち抜いてきた人たちやで?
もう少しリスペクトしようや
クソアプリ呼ばわりする例の流れだな
個人企画をしていたライバーは、歌謡祭のお知らせをツイッターでつぶやくも、絵文字も何もない口調になっており、今日、説明と称して雑談枠を取ることになっている。おそらくお気持ち配信である
ええ・・・なんかそれ番組乗っ取りじゃん
ライバーは社員じゃない個人事業主だろ?
ガワの権利は会社にあるのは仕方ないがアイデアや企画も会社に獲られるのは許されるのか??
アマゾンみたいに労働組合作った方がいいんじゃね
あと個人でやって賑わってたから儲けられそうだからと運営が介入してくるようなのって一番冷める要因だろうしな
ライバーの個人企画が運営に奪われて金とるようになったから怒ってんだ
プリンは仮性砲系
にじ甲子園の副音声か何かもそうだったよな
主催者のライバーがOK出してるんだから運営批判は違うと思うけど
運営に逆らえるわけ無いだろ?
にじさんじに所属するVTuber(配信者)をライバーっていうんだよ
720pしか出ない
にじさんじの女も可愛いぞ
それで有料なのか
切れる気持ちも分かるわ
ホロライブもみこちしか見てないし
費用が用意できるなら個人でやれば良いんじゃない?
出演するライバー全員と出演契約結んだりいろいろ面倒な事務もこなさないと行けないけど
普通の芸能人だって事務所単位で見るとか普通しないと思うからいいのでは
にじさんじは有料のライブは全部ニコ生でやってるからね
それができないなら事務所の力借りてるんだからしゃーない気がする
反感買うような運営の対応に賛否はあるだろうけど
社員は何も頭使わず有能配信者に乗っかって中抜きするだけやん
事務所の力とか借りずライバーの協力で今までやってきた企画だろ
それなら今回もボイコットする仲間集めてそうすればいいやん
企業なんだから利益追求はあたりまえやん
上場企業なら株主の顔色もあるし
こういうのが積み重なって配信者の権利が弱くなっていくんだぞ
アニメーターみたいになるぞ
好きにしててええよw
何年もやってるから飽きられてるのもあるが
後から始めた本当に面白い奴らに客取られてる
歌謡祭はOKしてくれたのにお前は何だみたいな圧力が絶対にかかる
無言でもかかる
その大儲けした企業が無料だったものを有料化してリスナーから徴収する形になるんだぞ
おかしいと思わない方がおかしいよ
えにからなんてグッズもしょぼいわりに高いし 特典商法えぐいし
昔からこんなもん それでも大人気
グッズなんかスパチャと一緒で欲しい奴だけ買って放送とは関係無い
これは無料で楽しめてた企画が有料になって見れなくなる人が出るやり方だ
無料放送でもリスナーの支えで大儲けってのが既に歪んでる気がする
これに文句言ってんのはただのアンチだろ
株式公開して全く無関係の有象無象のデイトレ株主のためにこういう企画が有料化されるのはクソだ
どうしても今までより短期的な目線で利益を求められる
だからこそYagooは出来るだけ上場はしたくないと言っている
今まで散々金を巻き上げておいて還元しようという気持ちは無いのかね
無いんだろうなぁ
でも用意は始めてるんだよ
上場しなくてもあの規模まで行くと上場企業並みのコンプラ求められるだろうしな
ゴミすぎ100円なら見てやっても、いや100払うのすらめんどくせーってなるほどのライブ
ただでさえスパチャが飛ばない箱なんだし、有料なんてやったらそら不満だらけだろうな
有料て見るほどじゃないのよ
まぁ、アッチだって機材やら会場やら確保して、更に何十人ものライバーの予定も押さえてってやってんねんから、ある程度掛かった費用を回収したいって思ってもしょうが無いところやろ
しかもアレは全部オリ曲だったんだよね
配信機材を揃えるだけでもカネがかかりすぎる
有料に成るのは時間の問題だったね
人を増やし過ぎなんだよ
配信画面に映すスタジオを切り替えていくんだろうけど
トラッキングスーツだけでも何十着も必要になるしなぁ
露骨に利益を追求しだしたコンテンツはどれも衰退していってるじゃないか
スパチャで何億も稼いでるのにがめついな
今まで無料で大黒字だったのにか?
ファンの年齢層わかってんのかよw
子供に金出せて
にじさんじってそんな子供ファン多いの?
子供というか、殆どが若い層
イベントでオタク映されまくってたけどホロとは真逆の客層だった
無銭ファンなんていらないってことだよ
じゃあtiktokとかでも人気出そうだね
お前みたいな大きい子供は異例だよ
少年の心を持つおじちゃん
個人事務所じゃないからこうなってるんだよ
組織に属している以上、のれん代を払え、組織に還元しろってのは当然の成り行きだからな
だよねえ
好き勝手やりたいなら引き抜いて独立すりゃええって思う