ひろゆき氏 あいさつ不要論の若者急増に私見「敵だと思われるのはデメリット大きい」
記事によると
・2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が14日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、あいさつをめぐる議論に私見を語った。
・コロナ禍でリモートワークやフレックスタイム制が進んだことも影響してか、若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている。番組では、「新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた」と困惑するSNSの声も紹介した。
・ひろゆき氏は米アーカンソー州の大学に留学していた当時の経験談を披露。「道端で通り過ぎる時でも、必ずあいさつするんですよ。自分たちが敵じゃないですよというアピールをしないと、逆に不安になる」と、米国らしい考え方を解説。さらに「エレベーターとかで乗り合わせる時も必ず雑談するんですよ。それと比べると、日本はまだまだ全然ましだなと思っています。敵だと思われるのはデメリットが大きいので、あいさつはありでいいんじゃないかな」とも話した。
・平石直之アナウンサーから「ひろゆきさんは年下にも敬語ですもんね?」と返されると、ひろゆき氏は「基本的には敵作るのが嫌なので」と説明。出演者たちから「敵だらけですよ!」と猛ツッコミを受けていた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・おはようございますとかこんばんはすら言わないってこと?
・あいさつはしなくてもいいけど
トイレ済ませたら手は洗ってもらいたい
・こういう若者を育てた親がいるわけで
つまり人間社会で生きてく術を授けなかった親が悪い
・つか本当にいるの?挨拶しない若者って
むしろ若手が挨拶しても無視とか感じ悪い反応しかしない上司の方がよっぽど多いような
・てか挨拶さえしとけばなんとかなるよね
・自分からあいさつ
・敵作りまくっているあんたがそれ言っても
敵にするのはデメリットが少ない相手だけか?
・どんなに頭が悪くても挨拶だけしておけば何とかなる
友達も出来るし彼女も出来るし、仕事もやりやすくなる
・数十年後、「Z世代のおっさん達は挨拶すらできない」って若者から叩かれるんだよ
・天気の話が便利すぎる
挨拶は敵意の無さととりあえず話し掛けられる相手だって印象を与える気がする、気がするだけかもしれない
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン【Amazon.co.jp限定特典】オリジナルA4クリアファイル -PS5
フリュー オーバーロード アルベド チャイナドレスver. 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア


お前が絡んで論破()した奴は皆敵意むき出しなんだけど気付いてないのかな?
今の時代、接待までしろとは言わないけれど仕事以外の会話も冗談まじりに出来るくらいの関係の方が商談もスムーズになるし他社と競合するなら優先するよ
続ける事で 相手の警戒心が溶けフレントリーになり
こちらが休日 音楽を一時間鳴らしても 文句言わず我慢してくれるし
自治会でも 【○○号室の□□さん♪】と受けがイイ
元気よく挨拶されて気分悪くなるわけがない
第一印象から既に勝負は始まってるんだぞ
自分の道を歩くがゆえのリスクが多すぎ
自分は人事の仕事していて毎年新人研修をしているけれど「挨拶しても返さない人もいるけれどとりあえず挨拶だけはして下さい。それで損をする事はないですから」と言ってる
たかが挨拶ぐらい、できなくてもいいんじゃない? - ihayato.書店
「ちゃんと挨拶しろ」みたいな説教って、うっとおしく感じます。で、なぜ嫌なのかを考えてみました。
オレが正しいからおまえは従うべきだ、という上から目線
まず思い付くのは、「挨拶ができない人間は劣っている」という絶対的な価値基準を、押しつけようとしている行為である点。挨拶は「できた方がベター」ですが、別に、できなくても仕事はできますし、生きていけます。
そういうベテラン社員って相手見てるんだよ
上司に対しては多分めちゃくちゃ媚びへつらってるだろソイツ
まあある意味会社で長生きするのに必要なスキルではあるが
友達に改まった挨拶するのは照れくさいな
「
そういう人もいるけれど、単純にコミュ障な大人も結構いるのよ
とりあえず挨拶と敬語(丁寧語)使っていれば余計なトラブルは起きないんだけどね
田舎だとわりと挨拶して当たり前みたいなところが多いんで気をつけた方がいい。
そういうところで挨拶されても無視してしまうと翌日には見知らぬ不審者が歩いてたとかご近所の話題に上がっちゃってたりする。
今は隣さんですらあまり関わらないなんてのも普通になったからなぁ
君誰?って返してフリーズさせてるわ
ただ、ひろゆきも無駄におちょくってケンカ売ったりしてるじゃん…
年取ると挨拶の重要性が社会経験で見に付くから社会経験がない若者はあいさつしない
つまり若造がぁとなる
即不審者情報掲載
敵しかいないだろ
ちなみにそいつの上司も挨拶出来ない人
親含めて教えてくれる人がいなかったんだろうな
TV局で大物とすれ違ってもヘラヘラしながらスマホいじってそう
ウチの田舎では学校の指導だと思うけれど小学生は登下校中に会った人に挨拶するよ
逆にされた大人の方が動揺してしまう
それだけで嫌われるっていう責任は引き受けなければならないってことなんだよな
めちゃくちゃぺこぺこするでしょ
真面目な挨拶っていうか「あ、どーもどーもwへへへw」みたいな感じだけど
田舎だと田舎自体がコミュニティって意識があるからな
無視だと後で仲間にならない
自分が住んでる農村では健康の為にジョギングしていると軽トラで通りかかった近所のじいちゃんが「○○君、そんなに急いでどうした? 送っていくぞ」と声かけてくる
東京でも住宅街になると挨拶しないと怪しい奴扱いだったりはするぞ
最近変な事件も多いからますますな
田舎都会関係なく住む人が多い場所だと必然的にそうなる
そういうのは若者に限らず年寄りにもいる
最近の子って、挨拶全然せぇへんとはよく聞くけども、流石に全くの通りすがりとか赤の他人とかじゃない限りはやると思いたいな
わざわざ相手に悪い印象与えてどうすんねん
そこまで挨拶するのが怠いんかね
他に話す事もないから、挨拶の習慣化して、気まずいし
ゼロコストでまともな人相手にはマイナスイメージをもたれない
挨拶しない奴に対しては挨拶してもしなくても変わらんし
とりあえず初見では挨拶して相手の出方を見るだろ
挨拶を全体や適当に範囲投げして返ってこなかったら怒るのは馬鹿のすることだよってことだけ覚えて帰ってね
特に老害の皆様へ向けてですよろしく
挨拶を不要論を唱えたい奴ら
ファイ!!
あいつ夜間卒のFランやぞ
学位取らない短期留学なんてホームステイと変わらんしな
それお前が不審者なだけや…
それをやらない返さないってのは社会不適合者でしかないし嫌われるのは当然なのよ
それ以上でもそれ以下でもないw
社交辞令ですらないやろ
家族同士でもするし
最初から敵意むき出しかかってこいよ
めんどくさいから率先してあいさつするようにしたら空気がめっちゃよくなって上司にかわいがられた
社交辞令?はぁ?
個人的には挨拶出来ないおっさんが多い
それで返してくれなくて嫌になる若者多いんじゃないかな
まさかそれを挨拶しないって言ってるんじゃないよな
あと知り合いなら、頭ぐらい下げるし