全国に先駆け導入した大型EVバス、5年でひっそり運行終了 故障が多発 車体価格は8700万円
記事によると
・鹿児島県薩摩川内市が2014年4月、路線バスに導入した大型EV(電気自動車)は全国に先駆けた取り組みだった一方、故障が相次ぎわずか5年で運行終了した。
・非常用電源や地域イベントの展示品として保管されていたが、20年に新型コロナウイルス感染が拡大。イベントの中止が相次ぎ、活用される機会がほとんどないままに今夏、処分された。充電設備などは9月上旬に撤去された。
・EVは「こしきバス」として、JR九州川内駅と川内港高速船ターミナルをつないだ。大型電気バスの路線バス導入は、北九州市と並んで日本初だった。1回の充電で最長80キロ走れ、車体価格は約8700万円。
・市負担分は2000万円で、残りは国の補助金など。デザインは、九州新幹線「つばめ」や高速船甑島も担当した水戸岡鋭治氏。経済シティセールス部の有馬眞二郎部長は「電気バスの話題性と一貫した水戸岡デザインでまちをPRできた」と意義を語る。
以下、全文を読む
この記事への反応
・たかいたかい
・BYDかどうかが重要だがどこのメーカーかな
・現代自動車かな
・本質を考えもせず形だけ真似てドヤるからこうなる
幼稚すぎる
・高級車をたった5年で捨てるのがエコなのか
エコ厨の考える事は分からんな
・( ´,_ゝ`)プッ
・運休3割ってゴミじゃん
裁判勝てるレベルでは?
・フル充電80km
このカタログスペックみたら糞商品と気づくべき。
・↑それ、走るだけならってことだろ?
エアコンつけたり、ドア開けたり、照明がつくと半分くらいじゃない?
・どんなポンコツだよ
三菱重工に騙されたか
乗ってた人も「ナニコレ」って思ってそう、8700万円のモバイルバッテリーかな?
オクトパストラベラーⅡ -PS4
ねんどろいど ウマ娘 プリティーダービー ツインターボ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
![](http://mcgm.sakura.ne.jp/sp_300x2502.jpg)
![](http://mcgm.sakura.ne.jp/sp_300x2503.jpg)
日本はガラパゴスで正解
担当者純真無垢なん?
なんのためのEVだよwww
80kmしか走らない(実際はもっと走らないが)で5-6時間かかるとかだと本当にただのゴミ。
街のPRしたいならまだYoutube広告でも作った方が良かったんじゃない
見えてる地雷を踏む田舎
田舎がトチ狂って最先端とかやっても碌な事にならんのよ。田舎が目指すべきなのは古き良き
田舎の公務員なんて高卒の馬鹿ばっかりだからな
おめえこんなのも出来ないとかガ●ジかよってレベルの配線っぷりで短絡しまくってる粗悪品しか無いのよ
特別背任が無いか疑って、関係者の出入金記録を洗った方がいい。
大型のEVバスってだけで効率わるそうだし、5年前ってのも韓国メーカーじゃなくともまだまだ手探りの自機で実用化は不適当だと思うし、
なによりも従来の化石燃料バスとは何もかも違うので、運行スケジュールからメンテナンスまで同じ運用できないと思うんだよ
なのになんにも考えないで化石燃料バスと同じように扱ってそう
導入決めた担当はおかしい。
乗り降りのための一旦停止が多いバスだから40kmも走れないだろうね
エアコン入れればもっと走らない
あっち側の人間が優遇して取り入れた結果だ
日本はあっちに支配されてる
そうじゃなきゃ韓国製とか選ぶ理由がない
まさしく安物買いのなんとやらだな
向き不向き考えろやw
あきらかな原発推進宣伝
目に見えた地雷をアホが踏んづけに行った事例
当社製高性能リチウム二次電池「MLiX」搭載って、三菱重工のサイト出てきた
やっぱ日本製だったか
普通ならまず選択肢に入らん
何台あるか知らんが相当な税金の無駄だ
でも誰も叩かないね?おかしいなあ
まごうことなき韓国製ですw
日本の部品使って不良品作るの止めてもらっていいですか?ww
三菱のバッテリーは問題出てないだろ置物電源として使ってたんだしw
バッテリーは三菱らしい
安全マージンをちゃんと取っているってことか
「馬鹿が利益誘導」でやったんじゃない
フランスが自国が原発で電気周り有利に商売勧められるから、EUをEV縛りするように利益誘導に動いた
アメリカ西海岸がEV縛りに動いたのは完全な馬鹿だから、ここはEU(フランス)の中身のないお題目に騙された
利益誘導する国の嘘のお題目に引っかかった馬鹿が引っかかって、世論が流れた
ちなみにそもそもフランスにEVへのかじ取りを囁いたのは、エンジン技術がどうやっても勝てない中国
>裁判勝てるレベルでは?
これで訴えないということは、川内も相当な中抜きや不当要求してるってことだよ
もっと早くメーカーと協議しなかったのかって話だからな