「インボイス制度は日本のエンタメ業界を破壊する」 声優の甲斐田裕子が反対の声を上げる理由
記事によると
・消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が2023年10月から始まるのを前に、フリーランスや個人事業主、各種団体が続々と反対の声を上げている。
・制度の導入によって文化が破壊されるのではないかと危惧する仲間と「VOICTION(ボイクション)」というチームを立ち上げ、国会議員に陳情するなど積極的に行動している声優の甲斐田裕子さんに、反対する理由を聞いた
「一見すると華やかそうな声優業界ですが、その実態はほとんどの人が免税事業者(課税期間の基準期間における課税売上高が1000万円以下の事業者のこと)です。VOICTIONが実施した収入実態アンケートでは、300万円以下の人だけで7割を占めていました」
・適格請求書(インボイス)を発行できるのは「適格請求書発行事業者」に限られ、この適格請求書発行事業者になるには、登録申請書を提出し、登録を受けなければならない。免税事業者が登録を受けるためには、原則として課税事業者になる必要があり、そうすると当然、消費税の申告・納税などが課せられるようになる。
「決して多くない収入からさらに消費税を納めるとなると、死活問題です。それに、私も経験があるからわかるのですが、個人で消費税の申告作業をするのは死ぬほど大変。あの膨大な事務作業は、ギリギリの収入で生活している声優たちから、本業に向き合う時間や経験を積む時間を奪いかねません」
「インボイス制度によって、この業界は間違いなく深刻な損害を受けます。いえ、声優だけの問題ではありません。エンタメ業界、文化全般を守るためにも、今きちんと声を上げなければいけないと覚悟を決めました」
以下、全文を読む
この記事への反応
・ひとり親方どーなんの
・事実上の免税廃止?
・消費税請求しといて納税してないってw
・結局どんな人も自分達の既得権益は守りたいのよ
・今まで特別にネコババしていいことになっていた消費税が
ネコババ禁止になっただけ
・払うもん払えや
・これしきのことで潰れるなら自然淘汰です。
・国から消費税徴収手数料をとりゃ良いんだよ
それだダメなら事業者一人一人に税務署員付けて客から直接消費税徴収しろよ
・岸田さぁ…
・全員が払うならわかるけどな
さっきも書いたけどフリマとかの売上1000未満の転売屋が得をして
まともに働くひとは損になる制度
ギャラ上げてもらうしか・・・
【PS4】SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-【早期購入特典】・紬専用衣装「セーラー服 ギャル」ダウンロードコード ・MP3音楽ファイル OP主題歌「DIVINE TUNING」&ED主題歌「言ノ葉ニ咲ク 合唱Ver.」ダウンロードコード
キューズQ ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ ライザ (ライザリン・シュタウト) お着替えmode 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア


プリンハロワ行けよ
団塊パヨク左翼は日本の癌
さっさとタヒねや
手続き簡単にしてくれや
今やスキャンすれば自動で仕分けてくれる機械もあるから
まぁ、こんな作業自分でやるのが当然やけどな
その手間がなにかしらの付加価値を生み出すかというと全くそうじゃないからな
おかしいところはその都度修正していくものなんじゃない?
それで不利を被る人が多ければその時にみんなでここを改善しろって
抗議すればいいのでは?
今の国葬問題見てればなんとなくわかる事
こんなときだけ海外を見習えとかいわんのやな
その為に個人事業者の生産性を著しく損ねる事になるし
単純に個人事業者の金が減り経済的停滞をおこし
国が仕事を下ろす公務員と大企業だけ設けて格差が広がる
低所得帯の個人事業主だけ収入を10%減らす世紀の極悪大増税
何の為に免税制度があると思ってんだ
国に文句言うのはお門違いなんだよな
法改正は大体悪用する人のせい
そのための税理士じゃん
合格者を大量に増やした意味があるってわけだ
馴れ合いと忖度で同じ人間ばかり起用しないでちゃんと人選しろ
やすいんだからって言い張るの趣旨理解してる?
初めから受け取らなきゃいいんだよ
アホばっかだらな
ちょっと頑張った程度では変わらんかったわ😟
個人事業者への消費税=インボイス制度すらな
おかしかいからってそんなすぐに修正されると本気で思ってるの?
抗議したところでまともに取り合って貰えると何で思えるの?
そもそも世紀の悪税『 人頭税 』だぞ
暫定的に免除されただけで
今なんて猿でもできる手続きで1割も脱税するのが許されるわけがねーだろ
低能理論だと大企業だけ納税額高いの不平等なんだから
お前も大企業と同じだけの納税してみろよ
不正を防ぐなら一定以上の取引のみ税をかけるとかでいいんだよ
個人事業主は企業勤めより割高で納税してるってのに更に搾り取るんか
趣味や片手間でやっていたら、「結果的に食えていた」奴も多い。
インボイス制度っていうのは、その「最初から食っていく」っていう気概以外を想定した制度じゃない。
新規参入を大幅に減らすことにしかならんぞこれ
個人事業主はそこらのサラリーマンよりも納税率多い。
それを更に増やそうっていうのがインボイス制度な
サラリーマンと違って、仕入れや他様々な雑費には消費税支払っているし、事業税も支払っている。
そこらのリーマンよりよっぽど納税率高いぞ
そうやって今まで導入して改善撤回された事はないぞ。
悪いものが悪いまま実装されてるって何度も起きてるんだよ。
個人でヤダじゃなくて社会的に声を上げるなら
ギャラ上げろって言うのが筋なんだよな
個人事業主の何パーセントがそうなんだよwサラリーマンは会社経由で給料から税金抜かれてるんだがw
というね
結局、フリーランサーとかいう立場に胡坐描いて世の企業がやってる経理だとか税務だとか
そういう事務作業を面倒臭がってるだけでしかないんよ
もしくはガチ脱税しててバレたくないか
のどちらかだw
ちげーーよばーーーーーーーーーーーーーーーか
サラリーマンは会社経営してないだろうがほんと馬鹿だなお前は
本来払うべきだった税金をぽっけないないしてた分を出させるだけであって
「それはお前の金じゃねーんだよ」でしかない
当たり前だが個人事業主が税金増えるなら、その分の金を「どこか」から持ってこないといけない
そのどこかが取引してるお前らの会社だよ
まさか、この程度の構図もわからないのか?
必死こいてデフレから脱却しようとする政策と、その真逆の増税を同時にやるとか
何言ってんだよこいつは。
無知は恥かくだけだから黙ってろw
でもレジ袋有料で客の利便性や万引き増加で店の不利益が発生しても修正されたりしないから
一度決まったことが覆される事ってほぼ無いんじゃ無いかな?
ルール決めた人すぐ逃げて責任取らないし
『本来払うはずだった』とか無知晒しすぎだろ
個人事業主も会社経営してないんだがwwwwwwwwww
何%か知らないけどほとんどだと思うよ。
サラリーマンが会社から天引きされている事を知らないという発想が出てくる時点で君は何も知らない。
所得税倍率、所得税控除、年金、健康保険料、住民税、その他もろもろ何もかも違うし、
商品の仕入れ、必要な機材、消耗品など業務上の支払い全てに通常のサラリーマンは収めない消費税を納税している。
それだけ
これだろ
国民が苦しんでる時に増税するなってだけの話
本来支払うはずだった税金をちょろまかしてる奴らを炙り出すための制度です
多数派の決めることが嫌なら日本から出ていけばいい
いうて反対する理由は今までゆるされてたのに収入減るやんってのと作業増えるやんって事やしなぁ