▼Twitterより
ネタバレNGの人の心理をどこまで慮れば良いのかネタバレOK無神経人間の私には判断が難しいな……と思って少し調べたら記憶タイプの違いと言う説を発見。
— えびてん (@ebiten917) September 20, 2022
意味記憶めちゃめちゃ共感できるし、エピソード記憶を読んでなるほどな〜と思った。これは確かに何を発信しても影響を与えてしまうからダメだな。 pic.twitter.com/J9DX3brv1T
この記事への反応
・ネタバレ見てから見る作品もあるけどネタバレを見るかどうかは自分で決めたい ネタバレする人はそれを強制的に奪うから嫌い
・自分は強いて言えば意味記憶なんだろうけど何度も見たりはしない
さっき討滅ルレ回したらPTにスピードワゴンって人がいて、ジョジョ途中までしか知らない私でもジョジョの人だって分かったけど、スピードワゴンが死ぬか生きるか凄い知りたいぐらいにはネタバレ気にならない
・だいたいのネタバレもOKだし、何度も繰り返し見聞きして考察するのが楽しいのでおそらく私は意味記憶中心なんだろうなと思う。ただひとつ例外なのが死ネタはネタバレNG。キャラクターの死という感情に揺さぶりをかけてくる内容のせいで一時的にエピソード記憶中心になってしまうのかもと考えると納得
・完全にエピソード記憶型です。感情と衝動で生きているよ!
ネタバレNGだし、すごく好みな作品でも、めったに2周しないのはそういうことだったのかもしれない
・これすごい分かりやすい!
私自身は意味記憶派なのでネタバレ後でも映画とかちゃんと楽しめるんですけど、
配信でゲームの初見プレイをしてる時はエピソード記憶的な配信がしたいなぁって思ってるんですよね。
初見の反応はそこにしかないから……!
・なるほど……
・成る程
自分意味記憶に凄い共感した(・д・)
・なるほど、意味記憶型だ
ネタバレはされない方がいいはいいけど、されたらされたで「何がどーなってそうなる???」で余計に気になって追い始めるとかある
ネタバレOK派だから意味記憶だったのか


東方不敗暁に死す
20世紀少年みたいな最後のオチが作品のすべてって感じの作品でネタバレされたら迷惑
それぞれの記憶の違いは人によって変わるものじゃないのに
というか、人によってエピソード記憶中心とか意味記憶中心とかに分かれるものではない
「エピソード記憶」は文字通りエピソードや経験に関する記憶で、「意味記憶」は物の定義や概念に関する記憶
物語を見た/読んだことに関する記憶は、誰だろうとエピソード記憶に該当する(意味記憶は、例えば「トトロの監督は宮崎駿」みたいな知識に関する記憶)
脳に重度の損傷を負った人とかを除き、全ての人が両方持っているものだし、どっちかに偏重するものではない
(いわゆる記憶喪失は、エピソード記憶だけを失って意味記憶は残るとかはあるが…)
ネタバレ許容派に都合の良い考え方なら間違いであっても発信するんだ?
まーじでとんでもねえなここ
今のZ世代は、情報ソースがSNSなんですよw
ネタバレはどうでもいいけどあいつらの存在がNG
なんて言うか、自分はお前より先にその作品の行く末を知ってるんだぜみたいな一種のマウント行為が透けて見えて腹立つ。客観的にみるとネタバレ否定派に見えるのだろうけど
はじめはネタバレで内容を知るより自分で見て聴いたほうが絶対に良い
馬鹿は馬鹿らしく弁えて黙っとけばいいだけでは?
分かってれば、この人は死なないとか安心できる。逆に死ぬとかだと変な話、その部分だけ…1回は見るかもしれないが、その後は一生見ない事もできる。
それだけだ。俺の場合。
カードゲームで死ぬ過程が気になる
※25 「かえちてーかえちてーえーん;;」
ワイ、 ※25にスマホを返す
※25 「やったー!」
ワイ、 ※25からスマホを取り上げる
※25 「ぴえええんどぼぢでえええ;;」
ワイ 「自分ができない事を他人にやらすな」
ワイ 「自分ができない事を他人にやらすな、さんはい」
※25 「「自分ができない事を他人にやらすな;;」
そばアレルギーや米アレルギー、重度の花粉症の人知らんのか?
日常生活が辛くなるんだぞ?
以前もこのネタどこかでやってたぞ
いい加減アンカー覚えてよおじいちゃん
何いってんだこのアホw
返信ボタンを押すと普通に※がでんだよボユゲ
このスレ見返してみ、>>もいるが※の方が多いだろ
>>だろうが※だろうがこのサイトとはちまはアンカー撃ててポップアップするわ
https://i.imgur.com/WpyZ1RD.png
はい、お前の負け。さあ100万円払えアホ
先の展開知ってる俺すごいみたいな自慢だったりが気持ち悪いんだよ幼稚で
同じ作品何度も見るわけじゃないし
ネタバレって所詮概要だけだから
知っても話の細かいところは分かんねえので関係ない
制約じゃなくて成約?
営業の人?
めちゃくちゃお得じゃんとしか思えないネタバレばっちこい派なのでネタバレ嫌う奴の神経がわからん
基本的に物語の本質って一緒だし、どっかで見たものの使い回しの域を出ないんだから
何か流行ってるものがあっても、そこに特別な価値なんて無いんだがなー
PCの場合、※なんじゃね?
しらんけど
ネタバレする奴ほど作品の意味理解してないし覚えてもないよ